[過去ログ]
阪急千里線 大阪地下鉄堺筋線スレ1 (1055レス)
阪急千里線 大阪地下鉄堺筋線スレ1 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
13: 名無し野電車区 [] 2014/01/18(土) 15:27:37.15 ID:/4qV3kO+i.net 産休 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/13
14: 名無し野電車区 [] 2014/01/18(土) 21:31:47.91 ID:8ATiMOeBO.net うんこ色のコンビ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/14
15: 名無し野電車区 [] 2014/01/19(日) 00:32:58.21 ID:Rg7+NZ8XO.net 赤→エンジ→ビビットブラウン http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/15
16: 名無し野電車区 [sage] 2014/01/19(日) 16:26:03.04 ID:ZBt7U6z40.net 66系6次車から白帯追加 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/16
17: 名無し野電車区 [] 2014/01/19(日) 18:34:52.46 ID:Rg7+NZ8XO.net 66系中間更新車から更にカラー変更。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/17
18: 名無し野電車区 [] 2014/01/19(日) 19:31:15.70 ID:Rg7+NZ8XO.net 座席のカラーも変更。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/18
19: 名無し野電車区 [] 2014/01/20(月) 00:22:05.66 ID:uUj9+tc6O.net 堺筋特急 嵐山行 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/19
20: アベノタクス [] 2014/01/20(月) 13:46:00.97 ID:S0hfAG+N0.net 堺筋線は優先的に新車投入されるね。 >>19 実現はまだだね。 東京の副都心線みたいなカラー帯だね。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/20
21: 名無し野電車区 [sage] 2014/01/20(月) 14:57:17.42 ID:M47OaFh90.net >>1 乙 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/21
22: 名無し野電車区 [] 2014/01/20(月) 15:04:04.03 ID:1axk7R0rO.net 60系の構体が冷房機に押し潰されたからだろ。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/22
23: 名無し野電車区 [] 2014/01/20(月) 16:50:38.20 ID:uUj9+tc6O.net >>20 66系による嵐山行はイベント時以外は不可だろ。 >>22 冷改の始まりは60系だろ? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/23
24: 名無し野電車区 [] 2014/01/20(月) 18:30:46.27 ID:uUj9+tc6O.net >>16 幕板の帯ね。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/24
25: 名無し野電車区 [] 2014/01/20(月) 18:38:46.09 ID:QUBuJR9CO.net >>23 そりゃあ薄型とか開発する手間がないからやりやすかったんだろう。ただ、上に重いもの乗せたせいで車体の劣化は予想以上で寿命が縮まったのかも。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/25
26: 名無し野電車区 [] 2014/01/20(月) 19:30:56.99 ID:uUj9+tc6O.net >>22 >>25 徹底的に軽く作ったから予想以上に強度が低かったんだろうね。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/26
27: 名無し野電車区 [] 2014/01/21(火) 00:18:17.56 ID:ATXhvsMSO.net >>26 30系は問題なかった? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/27
28: 名無し野電車区 [sage] 2014/01/21(火) 14:58:07.42 ID:9HBl1ZQH0.net >>1 大津 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/28
29: 名無し野電車区 [] 2014/01/22(水) 00:07:21.48 ID:ATXhvsMSO.net 大津で思い出したが、千里線を走った小型車は石坂線に行かなかったか。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/29
30: 名無し野電車区 [sage] 2014/01/22(水) 14:54:48.59 ID:sg8J6MO80.net 1形だけだろ? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/30
31: 名無し野電車区 [] 2014/01/22(水) 17:13:54.22 ID:vb53vUy/O.net 宝塚線の小型車と新京阪の小型車は違うだろ。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/31
32: 名無し野電車区 [sages] 2014/01/22(水) 18:03:30.57 ID:ipoezzpz0.net 北大阪電鉄1形も箕面有馬電気軌道1形も共に大津に行っている。 北大阪の1形は新京阪線が1500Vになる際に600Vのまま愛宕山鉄道と現在の近鉄生駒線へ。 愛宕山は京阪と京都電灯(後の京福や関電)が出資していて、廃止された際に出資比率に応じて 京阪と京福(福井)が引き取った。なお、この時代の京福と京阪はグループ会社ではない。 正雀にいる10系は車体形状は似たようなものだが昇圧されて阪急では昭和38年頃まで走っている。 桂で本線を通過する2302と停車する嵐山線の10系が映っている写真がネット上にあるね。 能勢電では昭和41年頃まで走っている。 箕面有馬の1形は合併時代に四宮車庫の火災で車両が不足したために、大阪市電を経由して 大津まで回送されている。34形も3両すべてが回送され、そのまま会社が分離され生き別れに。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1389785967/32
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1023 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.591s*