[過去ログ] 北海道新幹線H5系 (1145レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 2014/05/09(金)07:16 ID:Gd5e+VAv0.net(1) AAS
喧嘩両成敗。札幌延伸を願って「北進」にしましょう…
133: 2014/05/09(金)16:07 ID:qumRuF1f0.net(2/2) AAS
白糠線だね
134: 2014/05/09(金)21:36 ID:znq/xgxS0.net(1) AAS
H5系のサイドのロゴは、北海道のマークに星を入れるといい
135: 2014/05/10(土)06:04 ID:OliYgShv0.net(1) AAS
>>125
星のロゴ、いいねえ

>>127
それぞれの名前、いいねえ
136: 2014/05/10(土)08:19 ID:/GMavLk00.net(1/2) AAS
ほくとなら札幌延伸後もそのまま使えるしな
137: 2014/05/10(土)08:22 ID:XJVQmHQM0.net(1) AAS
グランシャリオのロゴマークモチーフでもいいなあ…
北斗星のなにかを受け継いでくれるとうれしい
138: 2014/05/10(土)12:28 ID:920DEJhZ0.net(1) AAS
 JR北海道が9日発表した2014年3月期決算は、売上高が前年比5・5%増の1894億円、
純利益は同2・2倍の91億円で、連結決算の公表を始めた00年3月期以降でともに過去最高だった。
アベノミクスによる株高が業績を大きく押し上げた。

 本業のもうけを示す営業損益は、列車から出火するなどの運行トラブルによる減便が相次いだことで、
運輸収入が減ったり、追加の設備投資が膨らんだりして00年3月期以降15年続けて赤字。
赤字額も286億円と前年より49億円増えた。
ただ、株高で株式などの売却益が同87億円増の341億円になり、純損益段階では黒字になっている。

外部リンク[html]:www.asahi.com
139: 2014/05/10(土)12:32 ID:+BFd3FFFO.net(1) AAS
南ほっかいどう駅らしいよ。落とし処は。
140
(1): 2014/05/10(土)12:59 ID:/GMavLk00.net(2/2) AAS
北海道新幹線
東京−新函館:ほくと
新青森−新函館:はくちょう

現行の在来線特急
函館−札幌:北斗、スーパー北斗→リレーほくと

新設の在来線アクセス特急
新函館−函館→シャトルほくと
141: 2014/05/10(土)13:59 ID:ePFBIS3s0.net(1) AAS
>>140
ありゃ、アクセス快速だな。
どうせ五稜郭にしか停まらないんだろうし。
そうでないと予定の17分は達成できんから。
142
(1): 2014/05/10(土)14:32 ID:TmCnnI3d0.net(1) AAS
>>120
そんな市あったっけ?
143: 2014/05/10(土)14:51 ID:A6RLE9tf0.net(1) AAS
>>142
2004年(平成16年)11月1日 - 北巨摩郡須玉町・長坂町・白州町・高根町・大泉村・武川村・明野村が合併して発足。
2006年(平成18年)3月15日 - 北巨摩郡小淵沢町を編入。

以上、スレチにてこれまで。
144: 2014/05/11(日)00:27 ID:zQoxucue0.net(1) AAS
なまらどうでもいい
145
(1): 2014/05/11(日)05:19 ID:OjX17Z/10.net(1) AAS
87%が採算割れ路線のJR北海道 新たな赤字ローカル存廃論議浮上も
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
<北海道新聞5月10日朝刊掲載>

 JR江差線木古内―江差間は、JR北海道発足後、10路線目の廃止となる。こ
のうち7路線は国鉄時代に決めており、同社の決定としては3路線目。同社では輸
送密度(1キロ当たりの1日平均利用者数)が採算ラインとされる8千人を割り込
む路線が87%を占める。

 「保守などでかなり金がかかっている。運営体制についてはある程度、見直さな
ければならないと思う」。同社の島田修社長は4月の北海道新聞のインタビューで、
赤字ローカル線の存続論議が今後、浮上する可能性を示唆した。
省8
146: 2014/05/11(日)08:04 ID:2tl3haTY0.net(1) AAS
まあ札沼線末端と夕張支線は廃止でいいんじゃない?
147
(1): 2014/05/11(日)10:37 ID:y5i9vrkX0.net(1) AAS
>>145
うーむ、まにあわなかったか、DMV。
148: 2014/05/11(日)11:03 ID:VwU8Vdoq0.net(1) AAS
>>147
これは自業自得っしょ。あんなポカやってたら新技術の開発作業なんてやっていられない。
149: 2014/05/11(日)13:14 ID:z/sn3c+E0.net(1) AAS
盛岡ー新青森間の速度が300キロ以上になれば東京-新函館4時間切るかな?
150: 2014/05/11(日)21:05 ID:0DDcCuBK0.net(1) AAS
国交大臣が新函館駅を視察
年末にはH5系が試運転を開始
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
151: 2014/05/11(日)21:07 ID:ATl73oxV0.net(1/2) AAS
江差駅長「安全運行、最後まで」 JR北海道・江差線きょう廃止

 【江差】JR江差線木古内―江差間が11日の最終運行で廃止されるのに伴い、1936年(昭和11年)開業の江差駅も78年の歴史に幕を閉じる。
同駅は10日も鉄道ファンや観光客で混雑した。下里聡駅長(57)は「最後まで事故がないよう安全に注意しなければ」と気を引き締め、運行最終日を迎える。

 10日午後1時ごろ、同駅に到着した列車から大勢の乗客が降車した。乗客たちは早速、記念撮影を始めたり、記念切符購入で窓口に列をつくった。
列車が折り返しで出発するまで十数分。窓口対応に追われた下里さんは発車直前にホームに移動し、安全確認を行って手を振り列車を見送った。
「江差駅での良い記念になれば」と思い、4月から見送りを始めたという。

 八雲町出身。19歳で旧国鉄職員になり、八雲駅など道南各駅で勤務して、2012年4月から江差駅長。直前の木古内駅副駅長時代も含めると、この区間とのつきあいは約7年になる。

 駅長就任当初は「のんびりした雰囲気で利用客と世間話できる時間もあった」。それがJR北海道の同区間廃止方針を受けて状況が一変。
特にこの1年間は週末を中心に利用が増え、駅員と2人、記念切符を求める人の対応などで多忙を極めた。
省6
1-
あと 994 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.053s*