[過去ログ]
北海道新幹線H5系 (1145レス)
北海道新幹線H5系 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
314: 名無し野電車区 [] 2014/07/19(土) 12:37:42.37 ID:UALV2ohc0 わずか18分のために5000億円。人口減で地方から衰退しようが関係ない。 鉄バカの欲求が満たされればそれでいい。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/314
315: 名無しの電車区 [] 2014/07/19(土) 12:42:23.11 ID:myVhJJfgC e5系のドア開閉点滅赤ランプいらないそれバリアフリーのためとか言ってるけどあんなのつけても何の意味もない付けなくても何の支障もない逆にあって目障りマジでつけないでくれ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/315
316: 名無し野電車区 [] 2014/07/19(土) 19:01:36.58 ID:T4CTCanit 独自性を出してるとはいえ、JR東日本の基地でも検査できるよう配慮されるようだな・・・・・・・・・・・・・・・ 700系は新幹線初の共同開発形式だが、16両編成ではC編成(JR東海。C11〜18はJR西日本に売却済み)とB編成(JR西日本)では細かい部分で違いがある。 B編成は500系と同じ台車を使用している。 N700系では16両編成ではJR東海とJR西日本で8両編成ではJR西日本とJR九州で設計が統一された。 北陸新幹線の車両はE7系とW7系で設計が同じである。 同じ設計だと相手先の基地でも検査できるから。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/316
317: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/19(土) 19:07:40.95 ID:QGunMbMb0.net >>312 影響出ないと証明できない以上、責任を取らされたくない国土交通省の役人は「うん」と言わんわな。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/317
318: 名無し野電車区 [] 2014/07/19(土) 21:33:16.84 ID:Mcbbf1+x0.net 海上コンテナみたいなデカイのを歯抜けなく載せ、 貨物列車前後にEH800を配置して運転すれば、きっとある程度高速化は大丈夫だと考える。 要は細かい断面変化や直列方向の重量バラつき、 先頭前面への衝撃波、最後尾とコンテナ隙間の負圧(真空化)が問題。 都合がいろいろあるんで、やーめたと結論づけているのでしょう。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/318
319: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/20(日) 07:41:17.92 ID:Q+ajSx/F0.net 別に海峡線を240km/hで走れとは言わんが、 現在の海峡線は携帯が繋がら無さ過ぎる。 H5系と北海道新幹線の軌道設備には ( 新函館北斗以北も明かり区間は少ないんだし ) 携帯とWiFiの中継設備くらいは設置するんだろうか? 巡航中の航空機でもWiFiが使えるくらいの世の中なんだし 陸を走る鉄道で移動体通信が封じられるのは反時代的ですらある。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/319
320: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/20(日) 08:47:58.25 ID:45HeBba70.net 先ずは営業で走らせること先決で、通信は二の次、三の次でしょ。 東北区間の新青森までは、東に設備投資頑張ってもらえれば当面はいいよ。 JR北にそこまで要望するのは今は酷。 「海底トンネル区間だから通信は出来ません」言っときゃ、大方納得するだろ。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/320
321: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/20(日) 08:57:17.57 ID:dQivclgx0.net サービスなんて余裕のある会社がやるもん 今の北海道ならサービス悪くても北海道だから仕方ないで許して貰えるよw http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/321
322: 名無し野電車区 [] 2014/07/20(日) 18:10:53.16 ID:TAt/YkEYK サービス四流 道民クオリティー五流、 誰も多くを求めたりしない。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/322
323: 名無し野電車区 [] 2014/07/21(月) 19:00:32.96 ID:fAmM7NYh0.net 北海道新幹線開業に対応「予定ない」7割 青森の企業調査、今は様子見 ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/552424.html http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/323
324: 名無し野電車区 [] 2014/07/21(月) 22:48:04.20 ID:3QxkVA/IA 好きです Dミン http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/324
325: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/23(水) 19:24:35.54 ID:7uTMMH/k0.net 日下公人 ・北海道の人間は豊かになってないじゃない、あれだけしてやったのに ・北海道に投資してどんなリターンがありましたか? ・国民に10年後にちゃんと元が取れるような説明をして税金を取ってそれをつぎ込んでる ・北海道に投資することをちゃんと国会に説明してない ・私らはね、ただ取られたんだから、税金を、それが皆北海道にいってる ・北海道民は同じ家族じゃない、あんな怠け者で恩返しの気持なんて全くない ・青函トンネルのお金は国会を通ってない ・鉄道建設公団っていうのを作って、この公団はただ作るだけっていう公団を作ったんです ・利用のことは考えずに、お金をジャンジャン使って8000億円かなんかでトンネル作っちゃったんです ・作ったところで通るお客が無いことは関係者皆知ってましたから、完成しないようにしないように遅く遅く遅く作ったんです ・それでも完成しちゃった、それでもお客はちょっとしかない http://www.nico video.jp/watch/sm19259455 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/325
326: 名無し野電車区 [] 2014/07/30(水) 02:42:39.52 ID:F5sqrC1ZL 好きです Dミン http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/326
327: 名無し野電車区 [] 2014/07/31(木) 13:09:30.48 ID:/HDTlrFHH デーミンwww http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/327
328: 名無し野電車区 [] 2014/08/02(土) 12:34:58.31 ID:um2xPOjPe >>297 志ね http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/328
329: 名無し野電車区 [] 2014/08/08(金) 01:48:37.69 ID:RdpxzrESO.net 北海道の魅力って? http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1407428729/ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/329
330: 名無し野電車区 [] 2014/08/11(月) 01:43:51.59 ID:dcxBTxbGV 北海道新幹線はヨイト負け路線 2 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/lifesaloon/1388295399/ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/330
331: 名無し野電車区 [] 2014/08/12(火) 13:58:16.28 ID:xxeHS+dFO.net 青函連絡船を復活 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/331
332: 名無し野電車区 [] 2014/08/13(水) 01:15:51.14 ID:nwaP9QMC5 × 北海道新幹線開通で東京札幌4時間で飛行機涙目w ○ 北海道新幹線 日本ドンビリでd民涙目w http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/332
333: 名無し野電車区 [] 2014/08/14(木) 10:55:02.76 ID:GVH15yla0.net >>331 それだ。 原則、貨物は連絡船で、台風とかの非常時のみ青函トンネル経由にしとけば 普段の新幹線はすれ違いを気にせず高速走行可能。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1397679926/333
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 812 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.741s*