[過去ログ] 黒澤明監督 総合その22 (975レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
278: 2013/11/11(月)22:41 ID:3p0EYxBS.net(1) AAS
そういうところが「上から目線」で、親友の植草圭之助でさえもカチンと来たんだろうね。
279: 2013/11/12(火)14:22 ID:O2YcR6a8.net(1) AAS
最近まとめて観た。
黒澤明ってトコトン庶民的なセンスしてるなと思う
だから誰にでも受け容れられるんだろうけど
捻りや芸術性を期待すると裏切られるな
280: 2013/11/12(火)15:24 ID:adaIpSU4.net(1) AAS
捻りが弱くストレートな印象が強いけれど、
『荒野の七人』では一部の村人が盗賊に協力してしまい、七人が銃なしで村を追い出されてしまう。

ストレートでは物足りないから捻ったのがよく判るシーンだが、
何か全体のバランスがおかしくなった気もする。
その後は銃撃戦だから戦闘時間が短く、あっさり終わりすぎるからかな。
281: 2013/11/12(火)20:37 ID:poccamgT.net(1) AAS
ハワードホークスを崇めていた監督だからね
楽しめる映画作家としては完璧に近いよ
282: 2013/11/12(火)21:48 ID:4p6r9jFp.net(1) AAS
山中貞雄のきめの細かい編集に比べると、さすがの黒澤も
編集や画作りで雑駁な感じがしてしまう
283
(1): 2013/11/13(水)00:24 ID:AGBXuKLV.net(1) AAS
「小さい時に秋田から東京に出てきたと言っていた。酔って秋田民謡を
歌っていた。」と書いていたのは誰だったかな?
これは、間違いでしょ。
284
(1): 2013/11/13(水)03:12 ID:UrQjUSBK.net(1) AAS
黒澤の編集や絵作りは完璧に近いだろ
どのシーンを切りとっても絵になってる計算し尽くされた構図が素晴らしいし
これほど芸術性と娯楽性両方兼ね備えた監督は他にいないよ
285: 2013/11/13(水)03:42 ID:cJ8MQWbT.net(1/4) AAS
黒澤の編集が雑駁に見えるようなバカに
山中を賞賛する資格など無い
286
(1): 2013/11/13(水)04:17 ID:DMkViEe7.net(1/4) AAS
>>284
全く同意。
おれは編集のことはよく分からんけど
少なくとも画作りで黒澤を越える監督を知らん。本当に完璧
287
(1): 2013/11/13(水)04:57 ID:cJ8MQWbT.net(2/4) AAS
黒澤の編集はカットが変わった瞬間に純粋に映画的な快感がある。

岡本喜八や市川崑的な狙ったカッティングではなくて
視角が変わっただけでハッとさせる何かがある

誰の言葉だったか・・・ 東宝の重役の言葉だったろうか
このスレの住人には知ってる人もいると思うけれど

「黒澤明は東宝一の監督で日本一の脚本家で世界一の編集者だ」

この言わんとするところが実に良く分かる
288
(2): 2013/11/13(水)05:09 ID:kxI/uI8o.net(1/3) AAS
>>286
黒澤明は一般受けするバランスの良い監督だと思うけど、

絵作りが優れてる人なんて沢山いる
絵作り云々言うならリドリースコットの足元にも及ばない
289
(1): 2013/11/13(水)05:17 ID:cJ8MQWbT.net(3/4) AAS
>>288
言うに事欠いてリドリースコットかよwww
あれ、映画を見た事が無い奴にとっての名監督だよな

あいつの絵作りは映画じゃなくてCMの絵作りだろ
290
(1): 2013/11/13(水)05:46 ID:lf/AkdFg.net(1) AAS
タルコフスキーに比べたら大衆講談映画
291: 2013/11/13(水)05:53 ID:cJ8MQWbT.net(4/4) AAS
>>290
それ、ひょっとして黒澤を貶してるつもりなの?wwwwww
292: 2013/11/13(水)05:58 ID:7gOt9POu.net(1) AAS
黒ちゃんリドちゃんタルちゃんのレッツゴー3匹で
話題が発展出来るのか期待w
293
(1): 2013/11/13(水)07:51 ID:DMkViEe7.net(2/4) AAS
>>287
へぇ〜、それは知らなかった。
もっとちゃんと見てみよう

>>288
まぁおそらくお互いの「画作り」に対する認識が違うんだろうな。
おれが思ってる画作りでいったら完全に黒澤が世界一。
違う意味でリドリーも好きだけどねw
294
(1): 2013/11/13(水)07:58 ID:kxI/uI8o.net(2/3) AAS
>>293
白黒映画ではそうなのかもね
おれは白黒は数える程しか見てないからなんとも言えないけど、とにかく今の映画には色がついてます
295: 2013/11/13(水)08:21 ID:DMkViEe7.net(3/4) AAS
>>294
おれが言ってんのは色は関係ない。
ってことで認識の違いでしょうね
296
(1): 2013/11/13(水)11:32 ID:kxI/uI8o.net(3/3) AAS
>>289
言いたいことはわかるけど、CMの画作りと映画の画作りに境目があるとも思わないけどなあ

とはいえ俺は映像のことも映画のこともよく知らないので、
現代の映画で、映画を見たことある人が認めるような画作りがイケてる作品や監督
を幾つか教えてください。
297: 2013/11/13(水)14:38 ID:A0JZ6ABm.net(1) AAS
七人の侍のどしゃ降りの決戦と、晴れ渡った田植えシーンの対比が面白いが、
大雪が降らなければ、雪溶かしであそこまでぬかるむ事もなく、また違ったものになっていただろう
1-
あと 678 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s