[過去ログ] 黒澤明監督 総合その22 (975レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 2013/09/12(木)09:05 ID:9dlypWS1.net(1) AAS
黒澤作品へのリスペクト、オマージュの類は数多くあるね。
スピルバーグの「激突!」に出てくる野良犬へのオマージュとかね。
31
(1): 2013/09/13(金)20:32 ID:svkWrbtK.net(1) AAS
>>28
「用心棒」の原作はアメリカ人だとハンガリーのメル友が書いてましたが
そうなんですか?

>>29
ほんまや。
人気あるスレやったのにぃ・・・・・・。
32
(1): 2013/09/13(金)22:39 ID:WQu3Zutw.net(1) AAS
>>31
> 「用心棒」の原作

ダシール・ハメット「血の収穫」
33
(1): 2013/09/15(日)08:27 ID:QlSL2Pii.net(1) AAS
>>32
有難う御座います。
ググってあらすじを読んでみましたが
こんな古い小説に目をつけた黒澤の洞察力は凄いです。
34: 2013/09/15(日)09:23 ID:l7+hHUTL.net(1/2) AAS
50年以上昔の古い映画に
「こんな古い小説に目をつけた黒澤の洞察力は凄いです。 」
と言われると時制が訳解らなくなるよな。

翻訳されたのは戦後だろうし。(多分)
35: 2013/09/15(日)10:00 ID:uxqVWLmC.net(1) AAS
戦時中もどこからか手に入れた原書で海外ミステリとか読んでいたという小國英雄は、
戦前からハメットあたりも読んでいただろうから、黒澤も知っていたんだろうな。
36: 2013/09/15(日)10:26 ID:iF+hPBT2.net(1/2) AAS
>>33
読んで強烈な影響を受けたのは間違いないが、それを忘れて
脚本を書いた時は自分達のオリジナルだと勘違いしていた。

後で、筋書きがソックリだという指摘を受けて、原作料その他の
面でアメリカは厳しいから、関係者は真っ青になったが、原作
のハメットは当時赤狩りで公民権を失っていたので、著作権も
消失しておりで問題にならなかったらしいよ。

そういうことで今日に至るまでOPフィルムには原作の表記は
改訂されないまま。
37: 2013/09/15(日)12:39 ID:l7+hHUTL.net(2/2) AAS
飯干晃一や死神博士は大戦中学生だったが
短波ラジオ自作して米国の放送聞いていた。
戦況は総て大本営発表と正反対だと判っていた奴も沢山居たらしい。

ネット時代の今色々騙されてる奴は もうそれまでよ。
38
(1): 2013/09/15(日)13:23 ID:iF+hPBT2.net(2/2) AAS
ハードボイルドが日本に入ってきたのは戦争直後「進駐軍文庫」と呼ばれた
粗雑な造本で、江戸川乱歩や飯島宏、大岡昇平、植草甚一などが、戦前の
あちらのミステリ雑誌で紹介されていて評判だけは訊いていたが実物は未
確認だった、それらの作品群をGI達が読み捨てた物を仕入れたバタ家や
古本屋で先を争い発掘して、その事を随筆で書いたものが残っている。

昭和20年代初頭から実際には日本に入ってきて、邦訳は昭和20年代末から
ポツポツと日本のミステリ雑誌(『宝石』など)に掲載されるようになって来た。

黒澤達は昭和20年代末から30年代の、そのような流れの中で読んだのでは
ないかと推察する。
39
(2): 2013/09/15(日)15:29 ID:iWio62oM.net(1) AAS
黒澤は両刀遣いだったらしいが親友の本多ともホモってそうだなw
40
(2): 2013/09/15(日)19:59 ID:7Pdqc2R1.net(1) AAS
黒澤映画の上映館は今でもホモの発展場らしいよw
41
(1): 2013/09/15(日)21:42 ID:CBfxkKMV.net(1) AAS
ほんまかいな?
42
(1): 2013/09/16(月)01:55 ID:mZdBxdfb.net(1) AAS
>>39-40
オマエ、まだいたのかw
43: 2013/09/16(月)04:27 ID:yRh54wjq.net(1) AAS
>>39-42
死ねw
44: 2013/09/16(月)09:48 ID:+zdU1GWc.net(1) AAS
ややwww
45: 2013/09/17(火)11:29 ID:PZNX05tI.net(1) AAS
用心棒のサントラを探しています。
46: 2013/09/17(火)17:27 ID:WJIDh69B.net(1) AAS
外部リンク[html]:www.thm-store.jp

外部リンク[html]:www.thm-store.jp
47: 2013/09/17(火)20:52 ID:IebLOtQf.net(1) AAS
あーとーっす
48: 2013/09/18(水)23:04 ID:Ne/4T3aY.net(1) AAS
>>38
植草甚一が終戦直後に通っていた横浜の古書店は、いまも本牧通りに現存してますよ。
(いまは、単なるエロ本屋になってしまっている)
店主の御婆さんは90才を越えて、人差し指でちょんと押しただけで即死しそう。
49: 2013/09/19(木)15:42 ID:ja8IgNcC.net(1) AAS
「生きものの記録」怖くて見てないけど、あらすじを見ると福島第一原発を連想させる
これに限らず「蜘蛛巣城」も最後主人公が発狂する役だから怖くて見てない
三船さんハードな役続いたんだね
1-
あと 926 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s