[過去ログ] 黒澤明監督 総合その22 (975レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157: 2013/10/15(火)02:31 ID:WdfZTj9g.net(1) AAS
たかてんじんじょお??
うむ、ねらいはわるくない!
158: 2013/10/15(火)22:22 ID:Sf6OA+gn.net(1) AAS
やなせ 清水崑さんっていう漫画家がいてね。
糸井 カッパの漫画で有名な。
やなせ 若いんだけど、巨匠みたいな人なんです。
ある時清水さんにこう言われたんです。
「やなせ君、ぼくはね、巨匠みたいに言われてね、
ひじょうにつらい。
若い人があんまり寄って来ないしね、
小さな仕事が来なくなった。
巨匠なんていうのはダメだよ」。
いや、黒澤明もそう言ったんです。
省8
159: 2013/10/16(水)00:38 ID:2Rpn0jJg.net(1) AAS
筒井康隆のエッセイだったかな?
日本SF界の長老と呼ばれていた 星新一さんが
「毎年新人は生まれて来るけど、長老は生まれて来ないね、、、」
160: [age] 2013/10/16(水)21:17 ID:fSe0xNbl.net(1) AAS
「生き物の記録」DVDで見たけど
昭和30年の段階であれを作ったのは凄いな。
特に最後の方の清水将夫の次の台詞はいい。
「でもね、第一ブラジルに行こうが何処へ行こうが
水爆に対して絶対に安全な場所なんて地球の上にありゃしませんよ。
水爆400トンで地球は丸焼けなんですよ。
しかもね、世界の水爆保有量はとっくにそれを越えてるんだ!」
この話を聞きながら恐れながら後ずさりしていく人々の表情もいい。
この映画は評判が悪かったと黒澤自身が述べているが
海外の評価は如何だったんだろうか?
省2
161: 2013/10/17(木)02:58 ID:9JsfUYOt.net(1) AAS
>>DVDは鮮明だな。VHSとは比べ物にならない。
前世紀の終わり頃によく聞いたよ、その台詞www
162: 2013/10/17(木)06:16 ID:qiNG4mrn.net(1) AAS
地デジに全面シフトしたら、庶民は今やBD画質で、
DVDの画質には耐えられなくなってるのが今。
163: [age] 2013/10/17(木)21:37 ID:d350VHaf.net(1) AAS
「野良犬」では沢山の人を見出している。
伊藤雄之助、千秋実、木村功、淡路恵子。
東野英治郎もいい。
「二言目には世の中が悪い、戦争が悪い
日本の苦労をてめえ一人が背負った様な面して
竹一本割りゃあしねえ」
164: 2013/10/20(日)14:47 ID:ruXFuYXX.net(1) AAS
姿三四郎観たんですが、
檜垣源之助との決闘の前で原っぱで歌ってた歌って何なんですか?
最後の原っぱの雲の動きとかとてもかっこよかったです。
165(1): 2013/10/20(日)20:15 ID:XsLR2XyP.net(1) AAS
「田原坂」です。
藤田進は黒澤さんの映画では歌を歌わされるから困った
と仰っていました。
166: 2013/10/21(月)16:38 ID:UCjO9DpD.net(1) AAS
「静かなる決闘」で藤崎親子が語り合う時にかかるオルゴールの曲が
すごく好きなのだけど、伊福部さんのオリジナルの曲なのかわからない。
167: 2013/10/21(月)21:53 ID:RC3h4hbG.net(1) AAS
>>165
ありがとうございます。田原坂という曲だったんですね。
西南戦争の歌との事、会津藩士も抜刀隊で参戦していたようなので、三四郎が出身の会津でも流行っていたのでしょうか。
しかしあのシーン音は聞きづらかったものの、とても格好良かった。
168(4): 2013/10/22(火)13:18 ID:/2qpR5QC.net(1) AAS
>>65
>周五郎の「原作以上」という賞賛は、大人の対応であって
決して「原作そのもの」ではない、とか
そもそも、映画と原作は別物であり、原作そのものの映画なんてのが
あったら教えて欲しいものだ。
また周五郎は試写会が終わった後
上機嫌で自分の方から、原作以上の出来という言葉を
出しているから、単なる社交辞令ではなかったはず。
原作にはおすぎと保本のキスシーンとか不必要と思える
エピソードや回収されない伏線とか、様々な欠点を含んでおり
省9
169: 2013/10/25(金)16:18 ID:XmfQ8CKn.net(1) AAS
動画リンク[YouTube]
170: 2013/10/25(金)17:29 ID:wsYT88Jb.net(1) AAS
R100見てきたけど凄く良かった!
斬新でいてどこか懐かしさがあり、笑いがあるかと思えば泣かせるところはきちんと泣かせてくる
大日本人も最高だったけどそれを超える名作になったと個人的には思う
みんなも頭から批判してないで実際に見て来い
何度でも映画館に足を運び、何度も観て、松本さんが何を伝えたいのか考えてみると面白いと思う
見れば見るほど味が出る作品
171: 2013/10/25(金)17:40 ID:59OyXHcp.net(1) AAS
松本人志監督は名作とか駄作というカテゴリーから逸脱しているよ。
今までの様々な映画鑑賞のコンテクストを頼りに見ると違和感あるけど
作品としては独立していて大好きだ。
ただ、本当に意識の低い人たちがいて
松本人志監督と ダウンタウン松本 を同一視している人が多いよね
172(1): 2013/10/25(金)17:43 ID:F7md3Zyt.net(1) AAS
>>168
黒澤関連の本はかなり買い込んでるし
最近23年間にテレビで放映された黒澤関連の特集番組は
ほとんど録画して保存してある
映画雑誌のバックナンバーで黒澤インタビューが載っているものは
入手に励んだ
しかし、
「もっと嫌な奴として描きたかった」
「赤ひげ」は三船にくれてやった」
これに関しては全く知らない
省1
173: 2013/10/25(金)17:51 ID:bGqZk2tu.net(1) AAS
>>172
うちでは昔からカゴメです
174(2): 2013/10/25(金)19:11 ID:e0YUYkZD.net(1) AAS
『「赤ひげ」は三船にくれてやった』、は何かで読んだように思うが、
あまりいい意味ではないと思うね。
本当はもっとこうしたかったけれど、三船君が精一杯やったしもういいや、
あれは三船君にあげるよ、みたいな。
175: 2013/10/27(日)01:14 ID:qWMZHHHH.net(1/3) AAS
赤ひげのときの三船は彼の出演作の中でも最高の内の一つだと思う。
最初の恐ろしいライオンのような感じとか病気と貧困について熱く語るとことか
「いわば知恵熱だ」とか言ってフッフッフって笑うとことか
最後の場面の凄い照れて慌ててツンデレになってるとことか最高だった。
もちろんアクションも凄い
176: 2013/10/27(日)02:29 ID:K68y30vU.net(1/2) AAS
>>168のソースはまだかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 799 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s