[過去ログ] 黒澤明監督 総合その22 (975レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260: 2013/11/08(金)20:33 ID:wxCsNS9+.net(1) AAS
黒澤の映画は、人間の価値に重きを置いている感があるから、どいつもこいつも
友達という感じでは無さそうですね。若い頃、共産党だかに染まったとかあったけど、
実際は自由主義者。オマージュが多いというのも、名作しか観ない、というのも、
駄作でも強い刺激を受けて、世界観が揺らいでしまうからだろう。
タイプとしては、志村が近いと思う。生きるの渡辺役では、死んだような夫役を家庭でも
演じていたとか。黒澤のエンジンが、友情であるならば、関心から、共産主義に入れ込んだり、
アメリカ意向のトラトラトラを作れなかったというのも、分かる気がする。戦後日本人を理解
しようとして、媚びるような、晩年の作風があるのではないか。
隠し砦と影武者の違いは、英雄に対する自己投影とともに、人生からの近視眼があると思う。
261(1): 2013/11/08(金)22:33 ID:2RSBQCbs.net(1) AAS
黒澤のカラー作品というのは、それほど息を呑むような美しさでもないんだよね。
「夢」の狐の嫁入りは好きだけれど、ひな祭りのようなシーンは狙っている割にそれほどでもない。
汚いものを撮ろうと思っても汚く写らないように(酔いどれ天使のドブ池)、
綺麗なものを撮っても必ずしも綺麗に写らない典型かな。
262(3): 2013/11/09(土)03:16 ID:8BkcV5un.net(1) AAS
俺 歌舞伎の知識が無いのは中学ン時読んだ雑誌に
黒澤の
「僕 歌舞伎だけはどうも嫌いなんだよね 下品でさ・・・」
という発言が刷り込みになっちまっていたと気付いた。
それ以来TVや雑誌で歌舞伎が出てもスルーばっかだった。
今 8時だよ全員集合 見直すと歌舞伎アイデア満載なんだよな。
結局 間接的に楽しんでたんだw
263: 2013/11/09(土)04:55 ID:+o7qBflC.net(1) AAS
>>262
てことは、虎の尾は実験作みたいなもんか
264: 2013/11/09(土)06:33 ID:i0QrAFez.net(1) AAS
>>261
それじゃお前にとって息を呑むような美しさがあると思ったカラー作品って一体何?
265: 2013/11/09(土)06:45 ID:Itv79m5x.net(1) AAS
>>202
宗教なのは共産主義だけではない
リベラリズムの暴政 イズラエル・シャミール
外部リンク:www.israelshamir.net
外部リンク[pdf]:www.israelshamir.net
カール・シュミットは一つの重要な仮説を採用した。あらゆるイデオロギーは宗教性を包み隠した政策である、
あるいは彼の言葉を用いるなら、『近代的な政治信条が孕むあらゆる最も重大な諸概念は世俗化された神学の概念である』。
共産主義とリベラリズムをこの洞察の光を当てることによって比較してみよう。
『国家社会主義とソヴィエト共産主義、そして過激なイスラムとの間には大きな違いがある。
しかし同時にいくつかの重要な類似点もあるのだ。それらの全ては宗教的あるいは準宗教的な運動であるし、
省13
266: 2013/11/09(土)08:31 ID:gb9i9UwT.net(1) AAS
脱線したかに見えても、黒沢みたいに全面で受け止めれば
話題が深化して行くんだなw
267: 2013/11/09(土)09:37 ID:fEYkKiW7.net(1) AAS
>>262
大昔の歌舞伎は、ちんぴら者がやっていたらしいな
しかも、血筋より技が重要なのに、世襲だしね
268: 2013/11/09(土)12:09 ID:AXSu+yV3.net(1/4) AAS
共産主義が精神の信仰を分け合う行動、仲間意識を持つ事による宗教であるならば、
自由主義は競争による物質信仰を独占する行動であって、宗教的な紐帯は無い。
強いて言うならば、階級国家を目指すエスタブリッシュメントが国家主義と結実させる
事によって、自由主義の正当化と支配のために宗教規範を煽るという事はあるわな。
ナチズムが悪だった時代は、自由主義は若い時代にあったと言えるが、自由主義の老大国
であればあるほど、権益が分かれた現体制を好み、社会主義マフィア化を進めると言える。
階級化を進めながら、宗教的紐帯を煽らない事、分割統治を理想国家の条件にするなら、
中国が最高になってしまいませんか。あれはファシズム国家ですよ。
269: 2013/11/09(土)12:39 ID:kRuaDxqq.net(1) AAS
メーキャップが未開の土人民族を思わせるところかな
270(2): 2013/11/09(土)13:19 ID:AXSu+yV3.net(2/4) AAS
中国は漢人に比べれば、最弱最小民族を抱えていると言える。
黒澤が中国人に入れ込まなかったのは、高度な文明を享受しながら、文化水準の低い
民族性を嫌ったからだと言えるが、在日嫌いからも、儒教文化圏の国を嫌った、
という意味では、黒澤はリベラルだったと言える。劣等儒教の韓国とは、評価も
低いし、根っからの嫌い同士。
夢の水車小屋のシーンで、細々とムラ文化を紡ぐ脂ぎったオジサンが出て来るところで、
聞かなくていい人は聞かなくていい、日本人へのメッセージを送るが、夢の自己完結は、
黒澤が日本文化への入れ込みを示すもの。たかが桃の木一本を斬殺される事になる、
事に対して、樹霊達との交流をつつがなく描いているし、黒澤は中国人のような侵略
ではなく、日本に内向していた事を示すのが、夢に観られる黒澤の内面の動きに現れている
省2
271: 2013/11/09(土)13:46 ID:yIdsHWoe.net(1) AAS
>>270
その侵略する中国という国家観は現在のもので、当時の黒澤にとっては日本が
中国に侵略してた頃の国家観が大きいだろうから、いささか的外れだと感じる。
272: 2013/11/09(土)14:10 ID:AXSu+yV3.net(3/4) AAS
黒澤の少年期を観るに、儒教的な学校支配に嫌気が差して、ストしたりしていた
と思われるから、戦前の東亜共栄圏による融和の尾を引いた、儒教文化圏というのは、
大きな敵であったのではないでしょうか。儒教に代わる価値を、往年の黒澤は生み出した
と思いますが、新機軸の開祖に対して、既存の伝統文化圏が対立軸となるのは、
何も可笑しな事ではないと思います。確かに、戦前の侵略のツケとして、
夢の中でも、軍隊を否定しているのですが、武を称賛して、その華を描いているのが、
黒澤で、老害の維新以前の、古き良き日本への憧憬を描くというのは、戦争によって
失われた世代となった、黒澤には、唯一の表現手法でもあったと思います。
中国は、政治的には、反日政策や、政局判断をしているし、虎視眈々と核武装も行い、
軍事大国への道を歩んだので、核保有国に対するアレルギーから、被害者意識を持った、
省1
273: 2013/11/09(土)14:37 ID:JWP/Xbd4.net(1) AAS
ウッディ・アレンは「黒澤はカラーを完璧にコントロールしている。
黒澤の撮影スタッフと仕事してみたい。」と言ってたな。
ソースは10年前のテレビブロス(TV Bros.)というテレビ雑誌のインタビュー記事。
274: 2013/11/09(土)15:15 ID:AXSu+yV3.net(4/4) AAS
監督の世界観によっても、カラーが異なる事があるそうですね。
一般的なものは、青、赤、黄、とか、アジアは青っぽいのが多いでしょうか。
カラーを使いこなす事は、違った話の題材を結び付ける事でもあるのでは。
夢の話ばかりですが、主人公の板張りの家の中と、夕焼けの庭のライトと、
繁る草のカラーが、おそらくは、現世と、木霊が現れた異界との接点でもある
と思うのですが、プロット外にも、様々な話が転がっているもので、そうした
接点に過ぎないサブ物語の話を構成する、というのも、面白い試みだと思うのです。
最もありがちなのは、絢爛の衣装なのでしょうが、独特のこだわりを細部にまで持つ
というのは、大切な事だと思います。逆に、青とか赤とか統一された色調の話という
のは、公を意識しているのかと。敢えて、モノクロというのもありますよね。
省2
275: 2013/11/09(土)16:55 ID:/7t7cruf.net(1) AAS
>>262
「黒澤明語る」というインタビューの中で
「歌舞伎そのものが嫌いなわけではない」と明言してたけど。
>>270
台湾の監督に西遊記を京劇風の演出を取り入れてやってみたいとか
言ってたぐらいなのに、中国文化を馬鹿にしてるはずがないな。
276: 2013/11/11(月)15:45 ID:E/HXMKOr.net(1) AAS
能と比べて歌舞伎は露骨で下品、とは言っていたよね。
277: 2013/11/11(月)22:37 ID:iimoALwe.net(1) AAS
まあ心中とか女郎とか出てくるからな
能は武家物だからそれと比べると下品だと思うのかね
278: 2013/11/11(月)22:41 ID:3p0EYxBS.net(1) AAS
そういうところが「上から目線」で、親友の植草圭之助でさえもカチンと来たんだろうね。
279: 2013/11/12(火)14:22 ID:O2YcR6a8.net(1) AAS
最近まとめて観た。
黒澤明ってトコトン庶民的なセンスしてるなと思う
だから誰にでも受け容れられるんだろうけど
捻りや芸術性を期待すると裏切られるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 696 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s