[過去ログ] 黒澤明監督 総合その22 (975レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731(1): 2014/03/01(土)22:51 ID:Mb/twup7.net(1) AAS
ミフネキチ最高うううううううううううううううう
732: 2014/03/02(日)00:35 ID:xJfZub/E.net(1) AAS
2chスレ:bouhan
733: 2014/03/02(日)21:46 ID:5NEY46XD.net(1) AAS
>>731
ミフネキチ?
734(2): 2014/03/06(木)12:51 ID:eoBDA9ar.net(1) AAS
ベルトルッチだっけかな
黒澤が今も存命なら間違いなく3D撮っているだろう、って・・・
そりゃ絶対無いだろう。
カラーフィルムだって 色調が気に入らぬ、と70年代になるまで拒否してたのに。
735(2): 2014/03/07(金)03:28 ID:5A/M4wca.net(1/2) AAS
黒澤にしても宮崎駿にしても年取ると活劇物から精神的表現の方にシフトしていってる気がする
736(2): 2014/03/07(金)06:05 ID:Tbc9oqiF.net(1) AAS
>>734
海外の監督とか実はその辺の技術革新にも意欲的だけどね。新しい事は自分でもどんどんやりたい。
だからスピルバーグもスコセッシも3Dに挑戦した。スピルバーグは『タンタン』でオールCG
アニメにも挑戦した。
スコセッシだってあれだけの巨匠が児童向け・ファミリー向けを見込んだ
『ヒューゴ』なんて作る必要は無いんだよ。でも作った。
その辺の文脈が理解できないと海外の監督がなぜ「黒澤が今も存命なら間違いなく3D撮っているだろう」
みたいな事を言い出すのか分からないと思うよ。
>>735
黒澤の場合、息子(久雄)を初めとする取り巻きが守ってしまったから。
省11
737: 2014/03/07(金)06:12 ID:H+QMbvkF.net(1) AAS
>>734-736
どうした自演バカw
738(1): 2014/03/07(金)08:24 ID:RMDWCCxd.net(1/2) AAS
さて、と 自演かどうかは知らんが、
生半可な知識で病的に通ぶっって見せる、いつもの頭のおかしい人が
湧いて出てきたので反論しようかw
>>736
>>スコセッシだってあれだけの巨匠が児童向け・ファミリー向けを見込んだ
>>『ヒューゴ』なんて作る必要は無いんだよ。でも作った。
オマエ、「ヒューゴ」見てないだろ。 題材的にはふぬぁみりー向けっぽいが
スコセッシはアレをファミリー映画として作っていない。 バカめが
>>黒澤の場合、息子(久雄)を初めとする取り巻きが守ってしまったから。
>>だから「昔みたいにもの凄い娯楽映画を作って日本映画界を変えてやりましょうよ!」
省13
739(1): 2014/03/07(金)09:05 ID:5A/M4wca.net(2/2) AAS
自分で言っといてなんだがその黒澤や宮崎駿後期の精神的表現世界の作品もなんだかんだで何回も観てしまうんだよなぁ
どですかでん、夢や千と千尋とか
物語自体は今ひとつ理解できないけど映像的に引きつける魅力があるのかな
考えるんじゃない、感じるんだみたいな
740(1): 2014/03/07(金)09:11 ID:RMDWCCxd.net(2/2) AAS
>>739
その3本とも、内容的、物語的に晦渋なところも難解なところも無いと思うがw
741(1): 2014/03/07(金)21:02 ID:r8sNnq8O.net(1) AAS
「となりの山田くん」や「かぐや姫の物語」を宮崎の話として語ってる時点で
ID:RMDWCCxd のコイツはレベルの低い頭のオカシイと気が付かなけりゃいかんぞw
742(1): 2014/03/07(金)21:32 ID:0DZXbbeL.net(1) AAS
「ジブリ作品」の話をしたように読めるが?
743: 2014/03/08(土)01:26 ID:655lp8P1.net(1/7) AAS
60年代くらいまでなら、日本は平和な独立国として復活するんだって
意気込みがあったからな。
744: 2014/03/08(土)01:28 ID:655lp8P1.net(2/7) AAS
昔の人はプライド高かったから戦争にゃ負けたがアメリカの
従僕なんて御免と思ってた。
気持ちは世界の一線に立ってて。
745: 2014/03/08(土)05:48 ID:t36LDoCw.net(1) AAS
>>741
恥の上塗り、乙wwww
746: 2014/03/08(土)06:18 ID:655lp8P1.net(3/7) AAS
桑畑三十郎は宮本武蔵だな。
蜂のムサシは死んだのさって
747: 2014/03/08(土)07:38 ID:YoxqsTSp.net(1) AAS
>>738
『ヒューゴ』は観たし、実際、スコセッシ自身も「自分には幼い娘がいてそういう子に
見せたくて作った」と言ってるやん・・・
>黒沢は久雄から「おやじ、もっと当たる映画を撮ってくれよ」と言われていた。 (黒沢明談)
でも実際には大娯楽映画なんか晩年は作って無いやん。結局は本気でクロサワに
そういう事をさせる人はいなかったってことだよ。
徳間康快もクロサワの名前だけに騙されて『まあだだよ』に大枚をはたいて劇場
ガラガラ、見事に大損している。
>『わけわかんない』ジブリ映画
実際、ハウルとかポニョとか映画になってないだろ。千尋も何がなんだかさっぱり分からんし。
省11
748: 2014/03/08(土)09:02 ID:X3nCbrTb.net(1) AAS
>>742
お前が書いたんだから読めるんだろ
自演キチガイが笑わせるんじゃねーやバ〜カw
749(1): 2014/03/08(土)09:11 ID:Nmic09Js.net(1/2) AAS
黒澤映画が真に伝わったのは昭和10年代生まれと昭和30年代以降生まれの
世代で、一番数が多い団塊が、「見てはいるけど丸っきり頓珍漢な理解」しか
出来てない連中ばかりなんだよな。
内ゲバで殺しあってw
黒澤映画に限らず、他のいろいろな分野でもそうなんだが。
750: 2014/03/08(土)09:21 ID:kko2vaY/.net(1) AAS
>>749も頭おかしいわ。わかったつもりのトンチンカン薀蓄バカ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s