[過去ログ] 黒澤明監督 総合その22 (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28(1): 2013/09/08(日)22:44:58.95 ID:/ue2K/Kl.net(1) AAS
インディジョーンズ4にも、用心棒の引用があったな(冒頭の後ろ向き)。
52: 2013/09/19(木)23:57:56.95 ID:1V9qKxjt.net(1) AAS
>>50
>「八月の狂詩曲」が一番面白かった、と書いてた。
日本人には仏教に親しみがあるから面白いのかと思っていたが
本質的な物を受け取れれば様々な文化圏の人も楽しめるんだね。
おばあちゃんが傘を持っておじいちゃんを助けに傘を持っては知る
子供達はお婆ちゃんを助けに後ろから追いかける
その時、突風が来てお婆ちゃんの傘はオチョコになり、傘は花となる。
童は見たり、野中の薔薇
行ける者よ、行ける者よ!悟りよ、幸あれ!
182: 2013/10/27(日)17:23:26.95 ID:peO970O9.net(1) AAS
>>178
俺は>>174だけれど、そのリンク先のコメントの人も、
どこかで読んだのだろうね。
ちなみにそのコメントは初めて見た。
211: 2013/11/01(金)23:38:59.95 ID:bVebvSOX.net(3/3) AAS
その日から僕は毎日のように黒澤監督の家に通った。
正確にはその家のまわりをうろうろして偶然遭遇することを期待して通ったというのが正しい。
しかし毎日通っても偶然に会うことなど無かった。
一週間が過ぎたある日、ついに意を決して僕は玄関のチャイムを鳴らした。
『はい、どちらさん』
お手伝いさんの声では無い、明らかに黒澤監督の声だった。 僕の身体に一気に電流が走った。
『真崎です、あのー△○◇・・・』
僕は緊張のために声がうわずってわけのわからないことをしゃべってしまった。
『えっ、何ですか』
ドアが開き、目前に巨人が現れた。 それは子供の頃から尊敬し憧れてきた黒澤明監督だった。
省13
253: 2013/11/08(金)08:04:00.95 ID:NtbuEqRQ.net(1) AAS
同性愛者の芸術家
レオナルド・ダ・ヴィンチ
アンディ・ウォーホル
エルトン・ジョン
トルーマン・カポーティ
ジャン・コクトー
マルセル・プルースト
ルキノ・ヴィスコンティ
フレディ・マーキュリー
サマセット・モーム
省4
254: 2013/11/08(金)10:10:39.95 ID:/l1UkCfh.net(1) AAS
ロブ・ハルフォード
273: 2013/11/09(土)14:37:31.95 ID:JWP/Xbd4.net(1) AAS
ウッディ・アレンは「黒澤はカラーを完璧にコントロールしている。
黒澤の撮影スタッフと仕事してみたい。」と言ってたな。
ソースは10年前のテレビブロス(TV Bros.)というテレビ雑誌のインタビュー記事。
297: 2013/11/13(水)14:38:50.95 ID:A0JZ6ABm.net(1) AAS
七人の侍のどしゃ降りの決戦と、晴れ渡った田植えシーンの対比が面白いが、
大雪が降らなければ、雪溶かしであそこまでぬかるむ事もなく、また違ったものになっていただろう
325: 2013/11/17(日)03:31:03.95 ID:1iPSgeOg.net(1) AAS
>>316
映画ではほんとちょっとしか使われてないもんね〜。
実際はどうか知らんけど険悪になってもおかしくないと思うw
個人的には実際に実写(?)人力でやってるカット見てビックリした。
最初はほんとに山が動いてるように見えてマジで頭がパニックになったくらいw
あの映像見せられたら特撮班も納得しちゃうかな
黒澤の東宝映画特撮といえば隠し砦なんかもあるけど
あの合成シーンは今ひとつだったなぁ・・・
430: 2013/12/05(木)21:23:46.95 ID:rl2BqiGW.net(1) AAS
「点と線」のAGFAカラーなんてのは受け付けなかったろうな
433(2): 2013/12/06(金)01:00:21.95 ID:T6zjfRCP.net(1/3) AAS
友人の野田社長・・・ と言えば
故・堀江しのぶが「乱」側室役で出る と言う話があり
黒澤夫人が「アンタ頑張りなさいよ!」と言った、とかやの話聞いた事が有る。
何処まで本当なのだろうか?
516(1): 2013/12/15(日)02:17:22.95 ID:I6rQSAbN.net(1) AAS
三船スレが落ちたから新スレを立ててくれ、ミフネキチよ
537(2): 2013/12/20(金)15:59:36.95 ID:3R5TrLch.net(1) AAS
映画館から出てくる客達の表情を見ると
その作品のクオリティが判る。・・・筈だった、昔は。
シネコンからゾロゾロ出てきた客が
この上ない興奮と満足に満ちた顔ばっかなので
「何だったんだろう?」
と入口見たら「ルーキーズ」だった・・・
本当に客が馬鹿になってしまったんだ・・・と骨まで染みた。
625(1): 2014/01/03(金)04:05:03.95 ID:8qzNVyzw.net(1/2) AAS
しかし、自分ではドヤ顔でもっともらしいことを言ってるつもりなんだろうが
これほどまでに全てのレスが空虚でからっぽな奴も珍しいな
>>ID:UOBI56t6
新手のバカアピールかwww
662(1): 2014/01/14(火)02:55:28.95 ID:apc/j1N+.net(1/2) AAS
>>660
アンタ、何言ってんだよww
追いつ追われつの大冒険活劇「隠し砦の三悪人」で大儲けした東宝は何をした?
映画製作にあたって黒澤側にもリスクを負わせるために
黒澤プロを設立させただろうが
910(1): 2014/04/04(金)07:14:27.95 ID:vzf3i8AT.net(1/2) AAS
>>909
2行目が、冷静に自己分析していてワロタww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s