[過去ログ] ●日本には核武装・9条改正が必要だ!part33 (706レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(2): 2014/11/30(日)13:44 ID:D3yTFlot.net(1) AAS
AA省
3
(1): 2014/11/30(日)17:52 ID:CCz5OugM.net(1/7) AAS
>>839
>で、何のために中東に戦力を貼り付かせているんだ?
プレゼンスを証明する為ではなく、シェールオイルで代替可能な石油の為だろ。
シェールオイルで代替可能な
中東の原油は世界経済のために安定供給が不可欠。
世界の経済と連動するアメリカにとって、世界経済の混乱や崩壊は国益にならない。

アメリカがシェールオイルで代替可能な産業体制に変化するためにはまだまだ時間が掛かる。

>中東からアメリカが出て行けば、イスラム過激派も満足だと思うんだがね。

現体制を破壊するのにアメリカが邪魔だからアメリカを排除しようとしているだけだ。
アメリカが出て行けば満足するだと?馬鹿も休み休み言え。
4
(1): 2014/11/30(日)18:00 ID:CCz5OugM.net(2/7) AAS
中東はもはや資源だけに価値があるのではない。
市場としてアメリカにとって欠かせないひとつになっている。
産軍からの要請が急に消滅するなら撤退も可能だろうが、当分そんな状況になることは無いよ。
5
(1): 2014/11/30(日)18:03 ID:CCz5OugM.net(3/7) AAS
中東から撤退すればロシアや中国の影響力が空白地帯に浸透するのは馬鹿でも分かりそうなものだ。

そうした事態がアメリカの国益になると考える根拠が知りたいね。
6
(1): 2014/11/30(日)18:56 ID:CCz5OugM.net(4/7) AAS
英国やフランスが核武装を放棄しないなら、日本も核武装を進めるべきだね。

MADなど両国は保有していないし、アメリカの核戦力に依存している、
それでも経済的負担のある核武装を維持している。

日本は両国のような独自の核武装を保有すれば良い。

核拡散阻止をアメリカが目指すなら、英仏の核武装も廃棄を迫るべきだがそれをしない。
日本も英仏のような核武装を目指すべきだろう
7: 2014/11/30(日)19:10 ID:oSBBzL08.net(1) AAS
香港フェニックステレビ「日本人を震え上がらせるために中国は核兵器の使用を考えるべき」
2chスレ:news
【中国】中国、核兵器庫を“こっそり”拡充=米国の抑止力低下の影響を受けるのは日本―英メディア[11/25]
2chスレ:news4plus
【国際】日本も核武装すべきとの論評に、中国ネット上で非難殺到★4
2chスレ:newsplus

【軍事】 北朝鮮 「日本を丸ごと焦土化する」
2chスレ:news4plus
【国際】 北朝鮮がアメリカに警告 「核兵器による報復も」
2chスレ:newsplus
省12
8
(2): 2014/11/30(日)19:24 ID:CDSFqkcg.net(1) AAS
>>6
NPTで英仏は保持を許された核兵器国であると定めらてます。
日本は両国のような独自の核武装を認められておりません。
英は核戦力の経済的負担が問題視されておりシステムの更新が先送り
されてる状況です。
9: 2014/11/30(日)21:33 ID:CCz5OugM.net(5/7) AAS
>NPTで英仏は保持を許された核兵器国であると定めらてます。

日本が核武装すべきという議論には関係の無い問題ですね。

>日本は両国のような独自の核武装を認められておりません。

認められているかどうかという問題と、核保有すべきという理由は別の問題ですね。
認められていないなら、認めさせる方策を考えるべきでしょう。
10
(1): 2014/11/30(日)21:41 ID:CCz5OugM.net(6/7) AAS
日本が核武装を放棄すべき理由にはなりませんね。

>英は核戦力の経済的負担が問題視されておりシステムの更新が先送り
されてる状況です。

更新が遅れているだけであり、核武装を放棄するという主張ではないことを重視すべきでしょう。
11: 2014/11/30(日)22:49 ID:CCz5OugM.net(7/7) AAS
アメリカの対中政策など時代とともに変化する。
対日政策だって日本支援だった日露戦争から一変して日米開戦を画策したように変化する。

日本は独自の核を持って国益を護る体制を確立するべきだ。

日米安保が核の報復を保障するものでない以上は、日本独自の核武装を推進すべきである。
12: 2014/12/01(月)00:49 ID:20d+6y5l.net(1/6) AAS
>>8
核保有を認められてる国連常任理事国の中国とロシアが他国を侵略することは認められてるのか?
13
(1): 2014/12/01(月)00:57 ID:iTna80cm.net(1) AAS
9条改憲だけでもハードル高いのに核武装をセットにしたらますます
むつかしくなると安倍下痢三に煙たがれるぞw
14: 2014/12/01(月)01:18 ID:20d+6y5l.net(2/6) AAS
>>13
9条改憲がハードル高いという根拠は?
15
(1): 2014/12/01(月)06:08 ID:taCJLH7N.net(1) AAS
>>10
英国トライデント更新をめぐる議論
英国の核戦力は米国から独立したものではなく、「独立の抑止力」という考えは
誤りである。
ミサイルは米国に依存しており、また、理論上は英国が発射命令に関する行動の
自由を有しているが、実際には米国の支持と支援なしに英国がミサイルを発射し
たり、威嚇のために使用したりすることは全く考えられない。
核兵器は、国際的なテロリズムなど今日我々が直面する(又は、するであろう)
脅威及び暴力の程度に対する抑止の手段としては、完全に意味を失った。
「最上の席を占めること」という考えがよく引合いに出されてきたが、もはや
省11
16: 無能な安倍政権に制裁を!                  [無能な安倍政権に制裁を!                 ] 2014/12/01(月)15:55 AAS
ECパートナーズ 佐藤行一 です。

憲法破壊の「集団的自衛権」断固反対!安倍政権の暴挙を許さない!   
特定秘密保護法にノーと言おう!  
安倍政権は、国家安全保障会議を設置し、特定秘密保護法を制定し、着々と戦争ができる国家体制作りを進めています!  
集団的自衛権行使反対!改憲を許すな!  

安倍政権はダメだとはっきり言いましょう。  
ネットで煽るだけの安倍晋三に制裁を!!

無礼・無学・無能の安倍政権に天誅を下すべくデモをおこないます。  

最低でも官房長官のケツに我々の要望書をねじこむことを目標とします。  
省8
17
(1): 203 2014/12/01(月)19:40 ID:+U9N3tV+.net(1/6) AAS
これも軍板のgorogorokarasu君がコピペしてましたっけね。

>>2
>核兵器は両方の国が持っていれば使われない兵器であり、片方しか持っていない場合にのみ使われる。
これは正解とは言えない。
フォークランド紛争では核兵器が使われる事は無かった。
さらには、ベトナム戦争や朝鮮戦争でも同様である。

朝鮮戦争の際には、核を持っていない中国に対して核攻撃をアメリカは控えた。
これは、核攻撃をする事で第三次世界大戦が起きるのをアメリカが恐れた為である。

片方しか持っていないから使用しない、というのは非常に乱暴な議論でありミスリードを図っているようにしか思えない訳だが。

フォークランド紛争やベトナム戦争・朝鮮戦争。
省2
18
(1): 203 2014/12/01(月)19:52 ID:+U9N3tV+.net(2/6) AAS
>>3
>中東の原油は世界経済のために安定供給が不可欠。
>世界の経済と連動するアメリカにとって、世界経済の混乱や崩壊は国益にならない。
>アメリカがシェールオイルで代替可能な産業体制に変化するためにはまだまだ時間が掛かる。
今すぐの話をしている訳ではありませんので。

>現体制を破壊するのにアメリカが邪魔だからアメリカを排除しようとしているだけだ。
>アメリカが出て行けば満足するだと?馬鹿も休み休み言え。
打破すべき現体制って何処の国の話ですか?
中東でサウジ以外にアメリカと関係が密接な国は限られていますが。

>>4
省10
19: 203 2014/12/01(月)19:53 ID:+U9N3tV+.net(3/6) AAS
>>5
>中東から撤退すればロシアや中国の影響力が空白地帯に浸透するのは馬鹿でも分かりそうなものだ。
>そうした事態がアメリカの国益になると考える根拠が知りたいね。
中露が浸透してどんなデメリットがあるの?
それこそ中露がアメリカの代わりに対テロ戦争に首を突っ込んで安定化を図る。
or無秩序状態になってテロリスト流入に悩まされるの二択だよね。

中露が来たらムスリムが旗を振って歓迎してくれると思ってんの?
20: 203 2014/12/01(月)19:56 ID:+U9N3tV+.net(4/6) AAS
>>2
後ね、徴兵制とか核実験シミュレーションとか言っている石原さん。
軍事知識も無しに我が国の軍事力をそぐようない提案してんだけどさ。

それとF-22すら輸出してもらえないのに核兵器なんて輸出してもらえると思う?w
21
(2): 2014/12/01(月)20:13 ID:EDRkTEv1.net(1/5) AAS
>>15
>実際には米国の支持と支援なしに英国がミサイルを発射し
たり、威嚇のために使用したりすることは全く考えられない。

報復のために使用するときはアメリカの支持など必要ないね。
国民が報復を求めれば、発射命令は下される。

>理論上は英国が発射命令に関する行動の自由を有している

そのことが重要なんだろう。

それで結局英国は核兵器を放棄したのか?
批判はあっても、結局核武装を維持してるじゃないか。
省1
1-
あと 685 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.671s*