[過去ログ]
マックスバリュ中部だけ独自路線か追求するスレ3 (1009レス)
マックスバリュ中部だけ独自路線か追求するスレ3 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
409: おかいものさん [sage] 2018/12/09(日) 12:22:31.33 .net イオンリテールが運営していた店舗では 豊橋橋良店と静岡県の店舗は2009年9月にマックスバリュ東海に移管された。 有松駅前店、千種若宮大通店、徳川明倫店、太閤店、大府店、刈谷店(現ザ・ビッグ)、 岐阜県内各店舗は一度マックスバリュ中京という会社が設立されてそこに移管された。 東海中部エリア以外では香川県の店舗がマックスバリュ西日本に移管された。 それ以外(北東北、南東北、関東、北陸、長野)は元々上場系のマックスバリュがない又は 弱い地域だった。(関東のうち神奈川県だけは除く。)本来なら西日本や東海への移管の タイミングで中部に移管されるべきで中京など不要だったが当時の中部が電子マネーの 導入が遅れているなどリテール直営とサービス内容にあまりにも差があったため同じ会社が 運営するのは困難と判断され一時的だが中京が発足したのだろう。後に中部が標準に 近づいたことで中京を吸収することが許された。当時中部と東海の合併までは想定されて いなかったと推測される。でなければ豊橋橋良店と他の愛知県内の店舗を一旦切り離した 意味もなくなる。リテール→中京→中部→東海になる位なら最初から岐阜も含めて全店を 東海に移管しておけば良かった。膳所店も中部がグループ標準に近づいて再度移管と なったがそこまで計画性がなかったのだろう。こちらも中京の運営辺りにしておけばそこまで ややこしくならなかった。まあ何よりの失敗は東北の新潟県進出や山陽マルナカの奈良県 進出&「マックスバリュ」運営だな。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/409
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 600 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.608s*