[過去ログ]
ニセ税理士って多いの? (998レス)
ニセ税理士って多いの? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1102416390/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
132: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2006/03/06(月) 12:17:41 ID:FG4qNZ8S.net 教えてもらってこのレスに来ました。 確定申告を頼んだ際に帳簿の整理、16年の基本を作るのとか 17年は月33000X12か月分、決算事務15万円、専従者届け2万、 消費税課税の申告届けで35000円などでトータル70万ほど請求されて とてもびっくりしています。 その人は税理士か怪しく、会社も(有)△△・・みたい感じで 名刺にも税理士か会計士の文字もありません。 確定申告の税理士のところにその人の名前もなくて そこを聞いたら個人の税理士は皆名前は書かない場合が多いといわれたのですが、、 高すぎるから払えないと話したところ仕事が終わってから言われてもと その人もキレ気味でしたが、、 初めて税理士の方に頼んで予算も聞いたのにどのくらいかやってみないと わからないと言われ。。いきなり2回に分けてですが70万請求です。 仕事はすっごく細かくてそれはありがたいのですが、、 家は個人経営で、年収も何千万もあるわけではないのですごくきつくて・・ というかこの人に頼まないで普通に申告したのと変わりません。 確定申告は1年分持って行ったので整理が大変だったのもわかります。 でも相場ってどのくらいですか? 最後は勝手にしてって言われたので相場分は支払いはしようと思うのですが、 その前にニセ税理士かもしれないし・・ 税理士会に連絡はしてみようと思いますが、 相場を参考までに教えてくださいますか?宜しくお願いいたします。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1102416390/132
244: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2006/10/18(水) 01:22:39 ID:za2QKlkA.net 昨年12月に父が他界しました。しばらくして、祖母が亡くなったときにお世話になった司法書士に相談し、 遺産分割協議書を作成してもらいました。そのときに支払った金額が約30万円です。 相続税の書類作成もやってもらえるものと思っていましたが、税理士を紹介され、相続税の書類作成などは その税理士と行うことになりました。その税理士に支払う金額は約50万円になりました。 かかった金額は妥当でしょうか。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1102416390/244
400: 納税しましたョ! [] 2007/08/07(火) 22:39:26 ID:xj1XPtEG.net 分かりにくくてスミマセン・・・。 納め過ぎた税金がほぼ戻ってきました。 でも、税理士に支払った報酬額が正しいものなのか良くわからなくてご相談 しました。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1102416390/400
466: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2008/01/07(月) 11:56:54 ID:L52W17nL.net 元事務所の番頭だった人間が資格も持っていないのに勤務先の所長が高齢に なったために所長の意を受けて経営者みたいな形でやっていてもその番頭が 自分は税理士であると言わずに所長が税理士の押印をしているケースは ニセでもなんでもないですよね? だいたいどの事務所もこんな感じでやっているのが現実ですからね。 ニセ税理士っていうのは自分一人で無資格のくせに税理士を装って報酬を 納税者からもらいやっている人の事を言うのではありませんか? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1102416390/466
472: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [age] 2008/01/09(水) 13:05:48 ID:OSrIfp/F.net ニセ税理士行為してる奴って相当いるんじゃないかな? 今まで3箇所税理士事務所勤務の経験があるけど、何人も見てきた Aさん 事務所退職後OBに印鑑だけ付いてもらう名義貸し Bさん 個人の確定申告のみ請負。税理士書名欄は白紙で提出。 Cさん 個人のみならず法人も請負。同上。後に税務署に発覚。話せないが丸く治めた Dさん 事務所には「この法人は年1の決算料のみです」と報告し月々の報酬は自分の懐に… 自前の領収証を持って集金に行ってたw Eさん 例えば月3万の顧問先に「5万に値上げさせてください」と勝手に値上げ。差額を懐に。これも自前の領収証。 のちに顧問先から「お宅はなぜ頻繁に値上げするんだ!」と事務所に電話があり発覚。解雇。 その他アルバイトしてる奴は大勢いたな。自分は決してそういう小遣い稼ぎはしなかった。 顧問先からそんな話を投げられても「事務所を通してやってください」と事務所の仕事としてやった。 こういう反面教師が大勢いたからこそ、自分は税理士試験に合格することが出来たんだと思う。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1102416390/472
491: 472 [age] 2008/01/11(金) 14:53:49 ID:/8a2hncs.net まあ堂々巡りなので最後に俺が知る限りのことを書いておく。 一応税理士専門官なる役職もありいろんな媒体に「ニセ税理士に注意!」と印刷してるが 税務署側はニセ税理士の摘発に積極的ではない。 ニセ税理士を言い出せばもちろん名義貸しも取り締まなければならん。 だが名義貸ししてる税理士ってほとんど全員OB税理士なんだよ。 実際ニセ税理士行為を把握しても口頭注意が関の山。 税理士事務所職員が行っていても、所長と面談して「表ざたにならないよう処理してください」と告げられるだけ。 税理士専門官もどこからの要請で発足した役職か知らないが、最近は人員を減らしてる。 あと政治団体や人権問題を背景に堂々とニセ税理士行為を行ってる団体がいくつかあるが、こいつらを摘発できないのに他の小物のニセ税理士を摘発したって何の意味もないわな http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1102416390/491
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.798s*