[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その63 (1006レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2015/08/02(日)19:33:37.83 ID:MrBMGqMi.net(1/30) AAS
この薬(ベンゾジアゼピン系抗不安・睡眠薬)を長期間飲んでいると、しばしば常用量依存となります。
常用量依存になると、薬を止めようと試みると、離脱症状が出現するため、止めれなくなる場合があります。
離脱症状は、減薬/断薬時に 8ヶ月以上の服用患者の43%に出現するとの報告もあります。また毎日常用量を
飲んでいても耐性の形成のため、離脱症状が出現することがあります。
既にこの薬を服用している人は、直ちに薬を中止しないで下さい。投与量の急激な減少ないし投与の中止に
より、痙攣発作,せん妄,振戦、不眠,不安,幻覚,妄想等の離脱症状があらわれることがあり危険です。
またその後、長期間にわたり不快な長期離脱後症候群を引き起こす場合があります。投与を中止する場合には,
徐々に減量するなど慎重に行いましょう。それにより離脱症状は回避あるいは軽減されます。
ベンゾジアゼピンからの離脱の苦しみから立ち直るために、ここで語り合いましょう。
<参考URL>
省14
139(1): 2015/08/07(金)14:38:39.83 ID:gN187Tty.net(2/3) AAS
>>129
分かりました。よろしくお願いします。
179: 2015/08/08(土)08:33:07.83 ID:vIUeCJIT.net(1) AAS
ゲイ
216: 2015/08/08(土)20:48:19.83 ID:FGQk0ODQ.net(9/9) AAS
>>203
俺も一ヶ月ちょいだ。
この症状が固定するんではないか?と恐怖心がある時期だよな
ふと離脱出るし、出たら言葉が出なくなるし出なくても頭はボケボケだしつらたん
394: 2015/08/12(水)09:14:36.83 ID:kzIDOwJH.net(1) AAS
>>382
500倍はすごいですね。
なんだか励みになりますありがとうございます。
私の場合は噛みしめる癖はなくて不安感が続いて唾液が増え飲み込む癖がありそうです。
上半身の凝りや痛みもあって関係ありそうです。
398: 2015/08/12(水)13:43:56.83 ID:glBUHkgD.net(2/2) AAS
急な断薬での酷い離脱症状では、多くの場合、めまいと頭痛を訴えると脳疾患を疑われ脳MRI、胸の痛みを訴えると心疾患を疑われ心臓冠動脈CTに行きつく。
結果問題は見つからない。頭痛も胸痛も離脱による中枢神経の異常による幻影なんだと思う。
769(1): 2015/08/20(木)08:05:54.83 ID:ZRk3CpTF.net(1) AAS
>>767
今統合失調証と診断されている人は、半分くらいベンゾの離脱症状が出てる人なんじゃないかと疑っている
病院に隔離されて薬漬けにされてる人達も含めて
987(1): 2015/08/24(月)13:58:05.83 ID:SJfcLJDl.net(1/2) AAS
>>981
サンクス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.655s*