ニホンオオカミ8 (321レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
214(3): 2018/01/26(金)21:13 ID:ba+XMzJkk(1) AAS
QQQです。
ネブラスカオオカミ(Canis lupus nubilus)は別名『Great Plains wolf』です。
英文Wikipediaの中の「分類(Taxonomy)」に今年2018年に北米オオカミの肢の形態学研究されたようです。
その中に古いベーリンジアオオカミや後期更新世オオカミの肢は短いと書かれています。
それに比べて完新世期に進化した殆どの現生ハイイロオオカミは肢が長いと書かれています。
ニホンオオカミの特徴の中にハイイロオオカミと比較して四肢が短いという点があります。
217: 2018/02/07(水)12:47 ID:RFtDhi1If(1/3) AAS
>>214 訂正。
『英文Wikipediaの中の「分類(Taxonomy)」に』---> 『英文Wikipediaの中の「リネージュ(Lineage)」に』でした。
218(1): 2018/02/07(水)13:12 ID:RFtDhi1If(2/3) AAS
>>214 続き。
英文Wikipediaの中の「分類(Taxonomy)」に
Canis nubilusについて、
『 〜 耳は短く 〜 』
『尾部は短く、紡錘形であり、 口元の近くでは黒く、』
この辺りの表現がニホンオオカミの特徴に似ているようにも?
頭骨フォルムを見て見る。(C.l.nubilis)
【 外部リンク:carnivoraforum.com 】
ニホンオオカミ同様にマズルが短く頬骨の巾が広い。フォルムがよく似ている。
222(1): 2018/02/15(木)19:22 ID:PMv5jVEIH(1) AAS
QQQです。
>>146 >>214 >>221
ネブラスカオオカミ(Canis lupus nubilus)別名『Great Plains wolf』
アメリカアカオオカミ(Canis rufus)
カナダ東部オオカミ(Canis lycaon)
メキシコオオカミ( Canis lupus baileyi)
ヴァンクーバー島オオカミ Vancouver Island wolf (Canis lupus crassodon)
{Canis lupus ligoni (Alexander Archipelago wolf), Canis lupus columbianus (British Columbia wolf)}
これらは、遺伝学的にも形態学的にも北米大陸内陸部に生息している大型のハイイロオオカミとは異なるようです。
上記オオカミ達の原種が、ベーリンジア陸橋を通って北米大陸へ渡る以前の種がニホンオオカミに近いのだろうと推測。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.404s*