[過去ログ] 本屋の店員が801を買っていく奴を見守るスレ6店目 (998レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: 2006/10/10(火)00:25 ID:5lvnKJnj0(1) AAS
保守
173: 2006/10/10(火)08:05 ID:MQUcrDws0(1) AAS
うちでは、松崎司の新刊がよく売れました。
爆男のくせに…追加注文まで…くやしい…!ビクビクッ
男性客も結構買ってった。すっかりホンモノさん向けになっちゃったんだなと思うと、ちょっと(´・ω・`)
174: 6 2006/10/10(火)13:17 ID:7EJ0pFcs0(1) AAS
家の近所の本屋さん、すごく充実していたBLコーナーが最近縮小されました。
代わりに拡大したのがレディコミコーナー。
担当者が変わったのか、地域の需要に合わせたのか分かりませんが、ちょっと残念です。
175: 2006/10/10(火)23:59 ID:kSFm2bGd0(1) AAS
それは残念。
しかしいくらその店によって客層の違いがあるにしても
レディコミとBLでは明らかにBLの需要の方が大きいだろうに。
レディコミは雑誌は売れるけど単行本は売れないんだよ。
176(1): 2006/10/11(水)20:24 ID:jmqPvAn20(1) AAS
うちはハーレークインは売れるけどたしかにレディコミは売れない。
それより昨日入荷のリブレがまた一冊ずつしかこなかったー!
最低2冊って書いてるじゃん 。・゚・(ノД`)・゚・。
案の定残り数冊しかない
頼むようちの店女性向け展開したいんだよ頼むよ取次ぎ
177(2): 2006/10/12(木)00:09 ID:d1tmL1pS0(1) AAS
あー、うちビボイ一冊になった。
今日売れたんで、入ってることに気づいた。<昨日休みだったので
在庫探しに行ったら無かったから、入荷ノート見たら一冊のみ。
先月まで3冊入ってたのに、復帰号の後で売れたの0冊だったからなあ。
せめて2冊欲しいよ。
単行本は元からあんまり入ってなかったぽいから、復帰後は配本0です
178: 2006/10/13(金)00:34 ID:CNwIM5kU0(1) AAS
こないだ、女子中学生がBL棚の前うろうろしてて
「こーゆーのってホモの人が描いてるのかなー?」
って話で盛り上がっててびっくらこいた。
んなわけねーだろ!?
それとも一般の人から見たらそういう風にもみえるのかなぁ…?
179(1): 2006/10/13(金)01:27 ID:boEDmXPk0(1/2) AAS
その論理でいくと
犯罪小説書いてる人は犯罪者とか...?
ファンタジーやSFは?
180: 179 2006/10/13(金)01:28 ID:boEDmXPk0(2/2) AAS
IDがED
181(1): 2006/10/13(金)04:18 ID:PkMx/Ay+0(1) AAS
猫漫画を描いてるのは猫
182: 2006/10/13(金)10:06 ID:uxtuQ1180(1/3) AAS
>>181
それはそれで和むw
まあゲイの人が書くやおい小説っつーのも見た事はあるけれども。
いつも本屋さんで悩んでしまうのは、
BL本を買うときは男性の店員さんがいいのか女性の店員さんがいいのかって事・・・
そりゃー女性の店員さんでやおい姐さんっつーのが一番いいんだけども、
同性なのに理解できないわって軽蔑されてるかも、とか
男性店員のが自分だってエロ本買うんだろうから理解してくれるだろうかとか
不毛なんだけど考えてしまう・・・
183(1): 2006/10/13(金)10:39 ID:9NVEVN7G0(1) AAS
いつも言われることだけど、店員はなんも考えてないよー
毎週1回、開店時間にきて男性向けエロ小説を2,3冊買っていく男性のお客さん
とかいるけどなんとも思わない。
そもそも↑これくらい周期的じゃないと記憶に残らない。
あと、店員の記憶に残るのは
新興宗教系の本新刊が出るたびに全種類5冊づつ買って全てカバー掛け
とか
○○(人類が4次元に進化するには、とかそういう本)っていう本を置かないなんて!この本屋はダメだ!遅れている!
と店頭で叫ぶお客様くらいだよ。
184(1): 2006/10/13(金)11:06 ID:uxtuQ1180(2/3) AAS
>>183
ゴメン。私が甘かった。
そんじゃ「私やおい買ってるけどどう思うのさ!ねえ!ねえ!」とかって噛み付かない限り
何とも思われないんだねw ヨカッター
185(1): 2006/10/13(金)12:32 ID:qby+VFqr0(1) AAS
>>184
それやったら店員どころか店内にいる人間全員の記憶に残る罠www
店員はよっぽどの事がなければ無心でレジ打ってるから安心されよ。
186: 2006/10/13(金)16:50 ID:uxtuQ1180(3/3) AAS
>>185
おおぅ それはうちのような田舎だと、身元モロバレするってことだな・・・
おそろしやおそろしや。挙動不審にならないよう大人しくするよ!w
全国の本屋さんガンガッテください。
187(1): 2006/10/13(金)22:33 ID:KY0SUWl/0(1) AAS
>>176>>177
うちも復帰後ビボイがえらく少なくなってたけど
「ビブの頃の実績は反映されんのかゴルァ」
「取り置きの数より少ねぇぞゴルァ」
「小さい店だからって馬鹿にすんなゴルァアアアァァァ」
と、取次とリブレの両方にゴルァ電話かけたら、ちゃんとした数が
入るようになったよ。
愚痴る前に出来ることヤローヨ
188(4): 2006/10/15(日)01:21 ID:6zZrF37c0(1) AAS
もう10年近く通い続けてるうちの近所の本屋。
スーパーのテナントなので面積がかなり狭いんだけど
その割にBL本が充実している。文庫は全レーベル綺麗に揃ってるし
ノベルスもめぼしいレーベルや人気作は押さえてある。
新刊もきっちり入荷してくれる。
それはとてもありがたいことなんだけど、一つ気になるのは
その本屋の店員に男性しかいないってこと。10年通ってて
女性店員を見た記憶が一度もない。全部30代〜50代の男性店員のみ。
あの充実した棚を作ってるのはいったい誰なのか、すごく気になる…。
189: 2006/10/15(日)02:31 ID:0SpRKPrh0(1) AAS
そんだけの期間、女性店員が一人も入らないのも怪しいね
190: 177 2006/10/15(日)03:00 ID:wXdtlAYv0(1) AAS
>>187
残念ながら入荷担当じゃないので手が出せないんですわ。
担当者がマンガやノベルズ等に詳しくないみたいで、一般的な
コミックスの品揃えも謎。
売れないものをいつまでも在庫してたり、売り切れ続出みたいなのは
新刊売り切れたら売りっぱなしとか。正直やらして欲しいけどね。
>>188
うちの近所のおじいさんとおばあさんがやってる昔からある本屋、
女性どころか若い店員すらいないのに充実してる。
なんでか聞いたら、なじみのお客さんに「これとこれ絶対売れるよ」
省2
191: 2006/10/15(日)03:21 ID:5WgsYvYI0(1) AAS
>>188
店員の嫁が全員腐女子とか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 807 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s*