[過去ログ] プラスのあれこれ その5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399
(3): Ace ★ 2020/05/07(木)14:19 ID:CAP_USER(9/52) AAS
>>388
わたしはネットにおける投票って信じていないんですよ

それに5ちゃんねる全体としても、
わたしは多くの名無しさんの意見を聞いて考えるようにしていますが、
数が多いから正しいとは思っていません。

ただし、現状のニュー速+の自治が機能しているとは思いません。

>>389
それは無いかな

>>390
確信犯的に出来るのはマズいですね
省1
413
(1): 2020/05/07(木)14:44 ID:z8nM6uNR(18/22) AAS
>>399
修正点をひとつ。
「民会」なるものを提案しましたが、
投稿投票のみが意思決定システムであるとは思いません
ご指摘のとおり、「+の自治が機能してない」ときに、
名無しがなんかの有形力を行使できるシステムが必要かと思う、ということなんです。
もちろん、私みたいに昔からいる人間には運営の方がなんとかしてくれるという希望があるから、まだやってるんですけど、
中間部である記者が暴走したときに運営側からの仕置きをお願いするしかないのですが、
その直訴あるいは住民の意思決定システムが必要かなぁ、と
少なくとも記者キャップだけが板運営の全権を握ると住民との乖離が激しくなったときに、崩壊すると思った次第。
629
(2): 2020/05/08(金)08:15 ID:NWJhcN9R(7/61) AAS
>>549,551について概説します。
本案において議決方式には過去の民主主義政体の歴史から
二点を検討しました。
・多数決投票
・全会一致
多数決投票方式には
>>399により真偽性に欠けるとのAce氏の指摘があるので、
これだと結果は運営に受け入れられない可能性がある
なので全会一致方式をとった場合、
容易に予想されるのが処罰コテハンによる妨害行為です。
省13
975: 2020/05/08(金)23:17 ID:gAAvM4rD(1) AAS
>>399
4,5年前は結構自治も機能していたと思うけど、自治で議論して採決してやっとのことで2週間キャップ停止にした垢を
ハエハエ氏にちゃぶ台ひっくり返されて以来、自治で何とかしようとしていた人たちが消えたか、無関心になってしまった。

今の自治の投票制度は、一人で何票も入れられるので意味ないですね。どちらの結果になろうとも。
今回のツイッター可否投票で改めて思った
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s