[過去ログ]
清原果耶 part11 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
753
:
(ワッチョイW ab58-xZxe)
2022/10/15(土)21:49
ID:JITT8rnP0(11/11)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
753: (ワッチョイW ab58-xZxe) [] 2022/10/15(土) 21:49:51.43 ID:JITT8rnP0 Cinemarche 映画感想レビュー&考察サイト インタビュー特集 Entry 2022/10/15 【小泉徳宏監督インタビュー】映画『線は、僕を描く』横浜流星が役柄に負けじと水墨画を自ら描く練習を重ねてくれた Writer : ほりきみき (前略) 演出を担当するのは『ちはやふる 上の句・下の句/結び』(2016・2018)、『カノジョは嘘を愛しすぎてる』(2013)で若手俳優を起用し、繊細な演出手腕を見せた小泉徳宏監督。 このたび、映画『線は、僕を描く』の劇場公開にあたり、小泉徳宏監督にインタビューを敢行。苦心した脚本執筆について、また主演の横浜流星との役作りなど、大いに語っていただきました。 (中略) 芯の強さが篠田千瑛と重なる清原果耶 ──霜介にとって水墨画の先輩であり、よきライバルでもある篠田千瑛を清原果耶さんが演じています。清原さんは『ちはやふる 結び』に出演されていましたが、久しぶりに清原さんと一緒に仕事をされて、いかがでしたか。 小泉:『ちはやふる 結び』のとき、清原さんは15、6歳くらいだったと思います。そのときの印象が残っていたので、千瑛を演じるにはちょっと幼いかなと心配していましたが、まったくの杞憂でした。久しぶりに会ってみると、すっかり大人の女性になっていたのです。しかし、芯の強さにおいては変わらないものがある。もしかするとますます強くなっているかもしれない。千瑛にぴったりだと思いました。 千瑛の持つ葛藤も、脚本で非常に悩んだところです。霜介の悩みに千瑛をどう絡ませ、どこまで表現するか。そこは清原さんが得意とするところだったので、豊かに表現してくれました。彼女に任せてよかったです。 ──この作品では横浜さんと清原さんが内面の葛藤などの心情をセリフではなく、表情だけで細やかに語っている場面が多かった気がします。 小泉:二人とも心情を細やかに表現してくれました。撮影をしていく中で2人の演技を見ているうちに、「ここはセリフはいらない」と思って、現場で切ったところがたくさんあります。優れた俳優同士は、お互いの演技を引き出し合う、ということも起こります。例えば、反発して家を出た千瑛が戻ってきて、湖山先生と顔合わすシーンで、湖山先生が千瑛に「おかえり」といいます。それを聞いたときの千瑛の表情が素晴らしかったですね。湖山先生のこのセリフは急遽足したものですが、その結果あの表情が生まれました。 (後略) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/actress/1660754395/753
映画感想レビュー考察サイト インタビュー特集 小泉徳宏監督インタビュー映画線は僕を描く横浜流星が役柄に負けじと水墨画を自ら描く練習を重ねてくれた ほりきみき 前略 演出を担当するのはちはやふる 上の句下の句結びカノジョは嘘を愛しすぎてるで若手俳優を起用し繊細な演出手腕を見せた小泉徳宏監督 このたび映画線は僕を描くの劇場公開にあたり小泉徳宏監督にインタビューを敢行苦心した脚本執筆についてまた主演の横浜流星との役作りなど大いに語っていただきました 中略 芯の強さが篠田千瑛と重なる清原果耶 霜介にとって水墨画の先輩でありよきライバルでもある篠田千瑛を清原果耶さんが演じています清原さんはちはやふる 結びに出演されていましたが久しぶりに清原さんと一緒に仕事をされていかがでしたか 小泉ちはやふる 結びのとき清原さんは歳くらいだったと思いますそのときの印象が残っていたので千瑛を演じるにはちょっと幼いかなと心配していましたがまったくの憂でした久しぶりに会ってみるとすっかり大人の女性になっていたのですしかし芯の強さにおいては変わらないものがあるもしかするとますます強くなっているかもしれない千瑛にぴったりだと思いました 千瑛の持つ葛藤も脚本で非常に悩んだところです霜介の悩みに千瑛をどう絡ませどこまで表現するかそこは清原さんが得意とするところだったので豊かに表現してくれました彼女に任せてよかったです この作品では横浜さんと清原さんが内面の葛藤などの心情をセリフではなく表情だけで細やかに語っている場面が多かった気がします 小泉二人とも心情を細やかに表現してくれました撮影をしていく中で人の演技を見ているうちにここはセリフはいらないと思って現場で切ったところがたくさんあります優れた俳優同士はお互いの演技を引き出し合うということも起こります例えば反発して家を出た千瑛が戻ってきて湖山先生と顔合わすシーンで湖山先生が千瑛におかえりといいますそれを聞いたときの千瑛の表情が素晴らしかったですね湖山先生のこのセリフは急足したものですがその結果あの表情が生まれました 後略
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 249 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.064s