[過去ログ]
(((調査捕鯨対象 ザトウとナガスの大型鯨))) (706レス)
(((調査捕鯨対象 ザトウとナガスの大型鯨))) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/17(火) 10:56:32 次はシロナガスクジラも調査捕鯨対象に入れよう。 クジラが害獣である事を証明しよう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/21(土) 15:17:10 結局、誰も>>1の質問に答えられないんだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/22(日) 16:11:46 クジラを殺すな!!ジャップを殺せ!!!! ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1110636399/ ジャップ氏ね! ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1096293086/ ドキュンジャップ(タイ編) ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1046078819/ ジャップ氏ね! ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1110730203/ ジャップ主婦とジャップ学生とジャップの食いもん ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1110190223/ ☆「うぜー」が口癖のジャップ餓鬼の顔面には蹴り☆ ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1106552399/ キモブタ&キモジャップへ ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1105078601/ ジャップがうざい ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1104751174/ これでジャップは完全に世界から孤立しましたプw ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1113428672/ イラク人が苦しんでいるのはジャップのせい ttp://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1086678286/ クジラを殺すな!だったらジャップを頃せ! ttp://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1116603458/ クジラを殺すな!ジャップを頃せ! ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1116603542/ 捕鯨に賛成する奴はブッシュの犬 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/kova/1116603660/ クジラを食うキチガイ民族はジャップだけ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1116603701/ 【国際】日本が捕鯨再開の糸口はこれだ! ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1116678133/ 牛丼食う奴ぁブッシュの犬!日本人なら鯨だけ食え ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1116675832/ 日本人なら鯨以外の肉食ったら非国民 ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1116676351/ 中古肉便器女は親が責任持って処分するべき ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1116677027/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/22(日) 18:05:09 【鯨を食うな】反捕鯨派は馬鹿ばかり【第二船団】 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1112396260/ 鯨を殺すな、牛を食え? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1107660863/ 鯨 クジラ くじら http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1105361311/ いいからクジラ喰わせろ!!!!!! http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1106215142/ 【今や】鯨(゚д゚)ウマーなスレ【高嶺の花】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1084647938/ (((調査捕鯨対象 ザトウとナガスの大型鯨))) http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/ 素人にもできる、おいしい鯨料理 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1014706826/ 鯨マジうめえ!!!!! http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1116750235/ 犬を食うのと鯨を食うのどっちがアレ? http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1116749618/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/24(火) 13:01:49 >>11 禁句だったんだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/24(火) 13:57:20 くじら捕って食えって事だろ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/24(火) 16:19:48 米国の批判はどうでもいいんだけどさ。 なんで「調査」じゃなくて「調査捕鯨」な訳? 政府は12日までに、今年末から南極海で行う調査捕鯨でのミンククジラの捕獲数をほぼ倍増させ、対象種も拡大することを決めた。 新たにザトウクジラとナガスクジラという大型鯨の捕獲を始める方針。 5月30日から韓国で開く国際捕鯨委員会(IWC)に計画を提出する。 北太平洋ではミンクのほかニタリクジラなどにも対象を広げているが、南極海の調査捕鯨の対象種拡大は、1987年の調査開始以来、初めて。 「南極海の生態系の解明や、鯨資源の管理手法の開発のために、対象種を増やす必要がある」との主張に基づく計画。 だが、2種類とも、過去の商業捕鯨で数が減少し、国際的な専門機関によって絶滅の恐れがあるとされている鯨種であるうえ、日本の調査捕鯨には「科学研究を装った商業捕鯨だ」との批判が強い。 今後、米国をはじめとする反捕鯨国などから強い反発が出ることは必至だ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/24(火) 22:49:55 >「南極海の生態系の解明や、鯨資源の管理手法の開発のために、対象種を増やす必要がある」との主張に基づく計画。 これ自分で理由書いてんじゃん。 差し迫って考えなきゃならないことがあって、他に方法がないからやるんでしょう。 未解明なことが多すぎて、絶対今すぐにやらなきゃいけないと言い切れない事かも知れない。 でも、それは調査捕鯨に制限が多すぎて未解明な部分が多いのが原因。 その中で得た数少ないデータが、早急にとりかからなきゃ大変なことになるかも知れない可能性があると示してんだろうと思う。 海洋生態系の問題は島国国家の日本には死活問題になりかねん。 俺はやってる方向性は間違っていないと思うけど・・・。 >「科学研究を装った商業捕鯨だ」 てのは欧米のとってつけたような決り文句じゃん。 こんな事言ってたら、生態系がめちゃくちゃになって逆に絶滅種が増えるだけってのは素人考えでもわかる事。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/17
18: 黒猫 ◆bBolJZZGWw [] 2005/05/28(土) 06:31:44 BE:9299726-## 日本鯨類研究所 http://www.icrwhale.org/02-A-40.htm 鯨を食おう http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/18
19: 黒猫 ◆bBolJZZGWw [] 2005/05/28(土) 06:34:36 BE:9299243-## http://www.icrwhale.org/02-A-39.htm http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/28(土) 19:32:08 簡単に理解できる一言 捕鯨反対国は、牛肉輸出国である! 馬鹿でも、解かっただろ! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/29(日) 18:26:04 22 :名無しさんの主張 :2005/05/22(日) 17:37:12 ジャップはマジで死ねよ。 俺以外の日本人は、全員死ねばいい。 俺がどこか外国に行ってるスキに、北朝鮮が核ミサイルでもブチ込んでこのキチガイ民族を皆殺しにしてくれたら嬉しい。 頭が悪すぎる。死ね。自分の都合がいいときばっかり平気で嘘をつく。死ね。 本当にアホだよ。 欧米人が日本の捕鯨をやたら非難するウラには、当然、人種差別的な本音もあるだろうし、自分らだって昔は無駄にクジラ殺しまくってたくせに勝手なこと言ってる。 しかし、それでもジャップを擁護する気になれないのは、それに対する反論があまりにもガキっぽすぎるからだ。 こんなバカどもと一緒にされたくはない。 ジャップの幼稚な陰謀論によると、アメリカが捕鯨に反対するのは日本に牛肉を輸出したいからだそうだ。 死ね。バカ。 いずれにせよ、日本は危険なアメリカ産牛肉など輸入するべきではないが、それとこれとは問題が別だ。 見てみろよクジラ関係のスレ。必ず、「じゃあ牛は殺してもいいのか?」とか必ず持ち出してくるのは牛なのだ。キチガイめ、 肉っていうのはクジラと牛の2つに1つしかないのか。お前らは豚肉も鶏肉も食べたことがないのか。 まるで日本人は牛をいっさい食べないかのようなことを言うが、かつて吉野家コピペがあれだけ流行った2ちゃんねるとはとても思えない。 牛丼って、何の肉使ってるんですか?死ねよバカジャップ! それに、アメリカで捕鯨反対とか騒いでいるのはごく一部のブサヨだけにすぎない。むしろヨーロッパだろ本場は。 本当にどうしようもないバカジャップ。滅べ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/31(火) 15:02:15 >>17 返事になってない。 「なんで調査じゃなくて、調査捕鯨なのか」聞いてんだろ? それに、誰も商業捕鯨のことなんか言ってないよ? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/31(火) 19:44:03 >>22の質問の意味が良くわからん。商業捕鯨のことは言ってないけど・・・? 「調査」とは、つまり鯨を殺さない範囲で調べろって意味だろ。 でも、例えば鯨の腹を開けずにどうやって鯨が何食ってるか調べる? 何食ってるかもわからずにどうやって生態系が理解できる? どれだけの量の生き物が鯨によって消費されているのか調べる? 捕鯨禁止以降、商業捕鯨真っ盛りだった頃絶滅しかかった鯨の数は増えてる。 でも漁業とかやってるから、他の魚は鯨が増えるほどには増えていないだろう。 そのまま放っておくとどうなる? 鯨は海洋生態系のてっぺんだ。 つまり、鯨が増えているのにその餌が増えていない、加えて技術の発達によって漁業で人間の搾取する魚の量も相当なもの。 そうすると、生態系のバランスが崩れ絶滅種が増える恐れがある。 漁業をやめればいいのかも知れないが、それで生きている人達も大勢いる。 そういうわけにもいかない。 それだけじゃない。 鯨類の殆どはその数を増やしているのに、その中でシロナガスクジラの数が増えていない。 いまだに絶滅寸前だ。 それは著しく数を増やしているミンククジラとの餌の種類、餌場の競合、縄張り内に他種が多数がいる事によるストレスなどが原因となっている可能性が高い。 ミンククジラが減らないと、シロナガスクジラは絶滅するかもしれない。 そういった場合間引きが必要になってくるかもしれないし、そうやって捕鯨が再び始まったとき商業捕鯨が乱獲をもたらすというのであれば、どの鯨をどれだけとっていいのか制限をかけなければならない。 そうしたことにならないように早めにミンククジラやシロナガスクジラの餌場である南極海の生態系調査やら鯨の生態調査が必要となる。 “可哀想だから殺すな”というのは、あまりに情緒だけにとらわれ過ぎた考え方だと思う。 それがかえって鯨の数を減らすことに繋がっているかも知れないし、鯨以外の生き物を減らすただのエゴだ。 そういった理由で「調査捕鯨」をしなくちゃならないということ。 世界中からバッシングを浴びている。 捕鯨をしなくても経済的にやっていける。 そんな状況で何でわざわざ鯨を殺さなきゃならん。 そこには理由があるんだ。 ちょっと考えて欲しいよ・・・。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/01(水) 02:22:52 >>23 「鯨が何食ってるか調べる?」必要はない。 >>1の質問の意味は、鯨の生態を知ることと殺すことは関係ないだろってことのハズだが? 食と生態系は必ずしも関係ないし、生態系知ってなくても、捕鯨の必要が無いこと位、理解できるハズでは?との趣旨。 「鯨が喰う魚の量」が問題になること自体、海が末期的汚染状況にあることを指している。 このまま行けば海が滅ぶ、という意味である訳。 「それでもミンク鯨の数を調整する位なら」というのが、今までの論議で、他の種にまで広げる理由は示されてない。 論議の流れを無視して、「とりあえず捕鯨」と決める仕組みはどこからくるのか? そこが質問。 魚の増減は必ずしも漁業によるものでなく、汚染・気候変動・海流変動によるものも大きい。 そこも無視してる。 それに、それ以降の文章は「グレーゾーンにもちこんでやれ」という意図のみ感じるが? で、なぜ調査でなくて、調査捕鯨なのか? 「腹をあけたい」? 今までの知識が残ってないと? 腹黒い政治家を相手にした論議のようで、鯨が全滅するまで続くであろう事が分かる。 単純に質問してるのだから、単純に答えてはどうなのか? さらに“可哀想だから殺すな”の話は誰もしてない。おまえの文章の意図がそこにあるだけのエゴだ。 結局「調査捕鯨」の理由は一つとして示されてない。 「世界中からバッシングを浴びている。 ・・・・・」以下。 これはつまり国際犯罪であるが、そうと分かっててやってます。 というのが理由か。 と思えるが? あまりにも正当な理由がなさすぎる点をつくならば、カルト宗教が背景にあるかのようでもある。 >>1に答えろ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/02(木) 00:00:07 age http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/02(木) 01:07:53 >>1 うろ覚えだが、 けっこう前のイギリスあたりの主張だったかな…、 「あえて捕鯨をしなくてもクジラの調査はできる」 しかし、ホエールウォッチングだけで調査されたという報告が提出されてはいないという罠。 IWC科学委員会に提出され、データの元となっているのはほとんどが日本の調査捕鯨のもの。 「言行不一致」というヤツだねw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/02(木) 01:29:02 >>26 気になるのは、「調査捕鯨」で一定のデータを提出しても、意味無いんじゃないか? ということ。 今までの商業捕鯨の歴史や研究からすでに分かっていたことを繰り返しているに過ぎない、と思われる。 それを「一から研究しなおさないと・・・」と言っておけば、全滅するまでごまかせる仕組み。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/27
28: 23 [] 2005/06/02(木) 03:28:29 >>24 >>1の質問の意味は、鯨の生態を知ることと殺すことは関係ないだろってことのハズだが? 単純に興味本位で生態が知りたいだけならわざわざ殺して調べる必要はないよ。 >>食と生態系は必ずしも関係ないし、生態系知ってなくても、捕鯨の必要が無いこと位、理解できるハズでは?との趣旨。 知らないから必要ないと言っているのでは? 今のIWCでの欧米の主張は、知ってしまえば必要性がでてきそうだから調べるなと言っているようにみえる。 では逆に、「必要ない」と言い切る根拠は何? >>「とりあえず捕鯨」と決める仕組みはどこからくるのか? とりあえず捕鯨とは言っていない。 その必要性の有無を検証するために調査捕鯨を行うべきだという主張だ。 >>魚の増減は必ずしも漁業によるものでなく、汚染・気候変動・海流変動によるものも大きい。 そこも無視してる。 字数が多すぎて書けませんでした。スミマセン。 >>腹黒い政治家を相手にした論議のようで、鯨が全滅するまで続くであろう事が分かる。 例えば100万頭以上いるといわれるミンククジラのほんのわずかな数をとって、どうして全滅する? 捕鯨しようとしている数は、現在他の分野では類をみない程厳しい条件を入力して、この捕鯨数なら数を減らすことはないと計算されたもの。 その計算法は他ならぬIWCの科学委員会が全会一致で承認したものだ。 >>24のその主張はどんなもんかと思う。 >>1に答えろ。 ではまた逆に質問したいんだが、クジラを殺さずにクジラの生態系を調べる方法とはどうすればよいのかを聞きたい。 俺の主張は殺さなければ調べられないことがあるからというもの。 そしてそれを調べるのは、捕鯨の話はおいておいても、漁業を行う上で乱獲とならないよう制限をかけるため海洋生態系を調べ管理方式を確立する必要があること。 加えて、クジラが増えすぎて海洋生態系などに甚大な悪影響を与えている可能性が危ぶまれているからこそ、 それをはっきりさせなくてはならないという理由があるからだよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/02(木) 23:43:10 政治家臭い議論だな。 >>28は>>24に答えてない。言葉をオウム返しにすることで、話をグレーゾーンに持ち込み、 完全否定されない内は捕鯨を進めるべく、論点をずらせる詭弁だ。 科学者によるデータによって捕鯨の必要性が証明されないうちに、捕鯨を進めようとする 動きの元はどこにあるのか? 単純、端的な主張で疑問を投じられると、捕鯨推進団体の結束が乱れるので、推進スローガン を書いただけでは? 改めていうし、最初からあるごく単純な質問だが、何故調査でなくて捕鯨なのか? あとミンククジラの捕鯨反対などここでは論じられていないが、なぜいちいち論点を ずらし、議論の対象者が環境エゴイストであるかのように演出するのか? さらに、あとの議論は「逆に質問したいんだが・・・」の繰り返しかね? とにかく「殺さなければ調べられないこと」を一つでも良いから上げてみなさい。 生き物を殺すには理由があるでしょ。 「主張」というからには「理由」を示せる自信があるはずでは? その論点を無視・素通りしてしか、議論を行おうとしていない。 そこを指して、「鯨が全滅するまで、グレーゾーンに持ち込んでおこうとしている。」 との指摘があるのだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/29
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 677 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s