[過去ログ] ☆★ 製茶業 9 ★☆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2012/03/31(土)10:17 AAS
《茶況》 「大川お茶祭り」に意欲 来月1日、静岡・葵区で2年ぶりに開催
静岡茶の祖、聖一国師(しょういちこくし)が生まれた静岡市葵区大川地区で4月1日午前10時〜午後2時、「大川お茶祭り」(実行委員会主催)が開かれる。
5団体が5会場で茶会を催す。
 栃沢地域の龍珠院では、農家3戸が協力してもてなす。名物のしだれ桜も開花間近。茶工場「グリーンティー大川茶農協」は工場広場で催す。
茶品評会入賞茶と和菓子、女性組合員手作りのおむすび、イノシシ汁などが味わえる。内野督勝組合長(64)は「組合員全員でサービスします」と話す。
 個人農家の勉強会「お茶しま専科」(9戸)のグループは、全員の茶をブレンドして振る舞う。会員で茶品評会での実績も豊富な牧野力雄さん(58)は
「昨年は東日本大震災の影響で中止した。2年分のもてなしをしたい。丸太のテーブルや手作りのようじも用意した」と力を入れる。
 ほかに農家の縁側でのんびりする「縁側お茶カフェ」や「抹茶を楽しむ会」もある。 (松本利幸)
 袋井・森 農家は茶園の施肥や防除をしている。
 掛川・小笠 指導機関によると、新芽の生育は寒さで遅れ気味という。
 島田・金谷 茶園では新茶期に向けた管理作業が行われている。
 川根 一茶への期待が高まり、産地問屋は情報収集に余念がない。
 牧之原 産地問屋は在庫調整を進めながら新茶期に向けて消費地と情報交換をしている。
 藤枝 指導機関は摘み遅れが生じない摘採計画を農家に促している。

外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
1-
あと 996 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s