農業用ドローン 9機目 (981レス)
上下前次1-新
703(1): (スッップ Sd33-9yYy) 2022/08/09(火)21:51 ID:35D8gieed(2/3) AAS
ちなみにヘリって現代の最新型でもやっぱり、ドローンみたいにバカでもチョンでも飛ばせる感じじゃなくて1週間とかの訓練必須なの?
704: (ワッチョイ a158-VrbL) 2022/08/09(火)21:56 ID:1FqsHD890(9/11) AAS
バカでもチョンでも飛ばしてる実績がすぐ上にあるじゃないのw
705(1): (ワッチョイ 59ae-woMg) 2022/08/09(火)22:48 ID:2YnzLk1I0(1) AAS
>>703
R-50からR-MAX、初期FAZERまで無人ヘリやってたけど、現行型はDJIドローンに近い感じで操作は楽になったよ(自動航行までは無いけどね)
でも、そもそも、まともな代理店なら訓練というか講習を受けないとヘリを売ってくれない(YAMAHA SKYTECHでの話、他メーカーは知らん)
飛ばすのが簡単かどうかじゃなくて、メーカー的に「ちゃんと訓練を受けた人にしか売りません」という建前のために講習が必須になってる感じ
706: (スッップ Sd33-9yYy) 2022/08/09(火)23:07 ID:35D8gieed(3/3) AAS
>>705
ドローンも結局ラジヘリより安いとはいえそうなっちゃってるんだよね
講習はまあ受けるに越したことはないし、いいと思うんだけど、認定機買うとぼったくり定期点検セットなのがどうしても許せなくて自作にした
目視点検とUSBつないでデジタル的なチェックくらいしかやりようないだろうに、毎年モーター全取っ替えくらいの点検料ってどう考えてもぼりすぎでしょ
707: (ワッチョイ a158-VrbL) 2022/08/09(火)23:10 ID:1FqsHD890(10/11) AAS
立場逆なら?みんな飯くわないかんわけだよ、それが嫌ならどうするべきか?書くまでも無いって話
708: (ワッチョイ a158-VrbL) 2022/08/09(火)23:19 ID:1FqsHD890(11/11) AAS
つかお前がバカでチョンなのはわかったけど、他までそうだと勘違いするのはやめてもらいたいね
709(2): (オイコラミネオ MMed-znfb) 2022/08/11(木)08:12 ID:vMuwuRFcM(1) AAS
皆さんに質問です。
これから導入しようかと思っているのですが、コスパのいいメーカー機種は何を選んだら良さそうでしょうか?
自己圃場1町で、頼まれたら他農家の圃場にも散布して小遣い稼ぎもしたいなと思っています。
アドバイス下さい!宜しくお願いします。
710: (ワッチョイ ebc0-dXpk) 2022/08/11(木)08:16 ID:pYPOQdZv0(1/2) AAS
クボタ
711: (ワッチョイ 8973-SmWo) 2022/08/11(木)09:36 ID:ehIQr9oX0(1) AAS
コスパでいくならflighs agとかmazexみたいなのがいいんじゃね
維持費も安めだし
機能性も欲しいならDJIとかnttのac101にしてみたら
DJIは維持費がハンパないけど
712: (スプッッ Sd33-VrbL) 2022/08/11(木)10:04 ID:gmBUsvFbd(1/2) AAS
自分のところが1町ってどう考えても自作一択だけどね。
請負で100倍やるって言うなら話変わるけど
713(1): (スッップ Sd33-cw3q) 2022/08/11(木)10:15 ID:DFXKiJo8d(1) AAS
木とかの障害物ない所は自動で飛ばして
少し危なそうな所は誰か立ってもらって合図マンしてもらおうかと思ってるんだけど
スマホの通話じゃ駄目なんかな?ラグあるかな?
やっぱトランシーバーとかヘルメットに付けるマイクがいいんかな
714: (スプッッ Sd33-VrbL) 2022/08/11(木)10:32 ID:gmBUsvFbd(2/2) AAS
スマホでいいと思うよ、へたな2.4ghz帯の使うより。
715: (ワッチョイ 9b83-k/yX) 2022/08/11(木)12:37 ID:AVUVCUkf0(1) AAS
ラグ無しで会話をしたいならば選択肢は特小のハンズフリー同時通話になるねー
スマホでもいいけど各々の料金プランとバッテリーの持ち具合がどうなのかと
バイク用のBluetoothインカムも特小並みに電波が飛ぶし音声明瞭だけどラグが約2秒くらいある
716: (ワッチョイ ebc0-dXpk) 2022/08/11(木)13:43 ID:pYPOQdZv0(2/2) AAS
ハンズフリーならPoly(旧Plantronics)のVoyager5200シリーズ一択かな
ノイズに強く通話品質はとても良い
旧型のVoyagerLegendもお手頃
717: (スッップ Sd33-9yYy) 2022/08/11(木)20:29 ID:iQG6zQB7d(1) AAS
>>709
自分で組めるならコスパでは圧倒的に自作。
PC自作とガンプラ組めるくらいのスキルあればできると思うよ
>>713
障害物ないとこは手動でどんどん飛ばした方が断然早い
718: (ササクッテロラ Sp5d-g9L8) 2022/08/11(木)21:50 ID:Oaq3NHdhp(1) AAS
請負やる気なら先にヘリでもドローンでもいいから誰かの助手やって多少でも経験積んだ方が良いと思う
ロクに知識もなく請負やってヘタ打つと一気に信用なくなるからね
719: (ワッチョイ 1388-f69Q) 2022/08/12(金)00:12 ID:HZb14Cyo0(1) AAS
>>709
10LクラスならウラニアのXL1000お勧め
飛行性能いいし、全自動も出来る。
点検も任意なので維持費も安い。
1年目の点検5万円だった。
720: (スプッッ Sd73-VrbL) 2022/08/12(金)08:55 ID:ortW+pqpd(1) AAS
初回点検料5万円!オススメ!wwww
721: (ワッチョイ 01b1-dL3M) 2022/08/12(金)19:40 ID:uEHZDx7S0(1) AAS
風にしなった竹に当たって危うく落ちかけた あぶないあぶない
722: (ワッチョイ 8973-SmWo) 2022/08/12(金)21:05 ID:We/V7Frr0(1) AAS
プロペラ欠けてないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s