農業用ドローン 9機目 (981レス)
上下前次1-新
724: (ワッチョイ 0683-Pk8f) 2022/08/14(日)21:14 ID:Vij00GUF0(1) AAS
もちろん1回だけだよ
乳熟期から粘塾期に薬剤が効くように1発勝負
斑点米は硬くなりかけたところを吸われるからそうなるのであって、硬くなる前に吸われても斑点にならないし、むしろ奇形や未熟で屑米になりやすい。硬化が進んだ場合も挿されても硬いから吸えないので斑点米にならない。
725(1): (スップ Sdc2-9lIJ) 2022/08/18(木)15:06 ID:CM/wjaBod(1) AAS
充電器skyrc 1080前から脆いとか書かれてた気がするけどウチのも電圧が安定しないなーと思ってたら破裂音と煙でて片側の電源が逝った。開けたら10μf450Vがパンクしてたわ。交換してみるけど他も逝ってたらどうにもならんなきっと。
726: (スップ Sd1f-7P0V) 2022/08/23(火)21:13 ID:guF/O1Lpd(1) AAS
725
やっぱりだめだったわ、片方生きてるから使うけど。skyRC2度と買わんわボロすぎ。
安定化電源と充電器別々のほうがいいな。
727: (テテンテンテン MM4f-+Z8a) 2022/08/23(火)22:05 ID:c13Q1QsEM(1) AAS
>>725
まじか
うちもそれ使ってるわ
覚悟しとく
728: (スッップ Sd9f-s6Gz) 2022/08/23(火)22:13 ID:Iik7x8U/d(1) AAS
2台使ってて3シーズン目だけど今のところ大丈夫だわ
工場で組み上げた人次第とかの当たり外れもあるんだろうね
729: (ワッチョイ 1f1d-tEjH) 2022/08/25(木)22:16 ID:YDsdY8lo0(1) AAS
アリエク円安で高くなったな、しかも送料がすごく値上がりしてる。
自作もきびしい
730(1): (ワッチョイ 8276-f1AL) 2022/08/28(日)06:39 ID:ONBgBW8K0(1) AAS
果樹栽培してる人でドローン散布してる人いますか?
731: (ワッチョイ 8288-CLNC) 2022/08/29(月)19:17 ID:ZhTC+/4Q0(1) AAS
>>730
果樹園でも使えるよ。
たっぷり撒けばいいし
732: (スップ Sd82-TGI2) 2022/08/29(月)20:11 ID:gGXB2S+Qd(1/2) AAS
ドローンはもろ果樹向きだと思う。
見下ろしは良いけど、地面から目視外なら怖いな。
733: (ワッチョイ 4683-SnVL) 2022/08/29(月)20:18 ID:jWPzWJX50(1) AAS
果樹園の散布は高所作業車で木の上まで上がるんだよ
請負散布の場合だけどね
734: (スップ Sd82-TGI2) 2022/08/29(月)20:55 ID:gGXB2S+Qd(2/2) AAS
果樹園で使う作業車じゃなくスカイマスター?
735: (ワッチョイ 8276-f1AL) 2022/08/29(月)21:45 ID:3wwqduzO0(1) AAS
果樹ではドローン技術よりも登録農薬が少なすぎると言うね
736: (ワッチョイ 8288-CLNC) 2022/08/30(火)07:13 ID:qkNLtEnK0(1) AAS
それこそ果樹園みたいに見にくい真上から薬剤撒くなら、ウラニアみたいにカメラが真下向くやつがいいんじゃないかな?
カメラが真下向くと畔まで行ったかどうかわかるしポイント登録でも一人で正確にできるからいいと思うんだけど
737(1): 愛媛柑橘防除 (ワッチョイ 9ff4-H5Op) 2022/09/19(月)09:45 ID:EM2rr5tM0(1/2) AAS
柑橘でドローン防除しています。
登録農薬まだ少ないけど、散布効果は登録済みの物だけでもは必要充分だと思う。
連れが自作ドローン作って売ってます。
ジンバルカメラも付くので、真下から水平よりちょい上方向まで確認出来ます。
遅延酷いが果樹はゆっくり飛ばすので問題無し。
738: 愛媛柑橘防除 (ワッチョイ 9ff4-H5Op) 2022/09/19(月)09:56 ID:EM2rr5tM0(2/2) AAS
自作ドローンでアグリアシスタント使ってて、マッピングにイチミル導入している方いますか?
739(1): (ワッチョイ 9f76-eBBJ) 2022/09/19(月)12:26 ID:8Xv6CNBT0(1) AAS
>>737
黒点病にジマンダイセンあると思うけど、効果はどうですか?
740(1): 愛媛柑橘防除 (ワッチョイ 9ff4-H5Op) 2022/09/20(火)02:05 ID:vYA+eSPT0(1/2) AAS
>>739
黒点病はジマンダイセンとナティーボがあります。
効果については充分な効果があります。
ジマンダイセンが今年6月から希釈倍数は10倍、反当8Lになりました。
741: (スププ Sdbf-eBBJ) 2022/09/20(火)08:11 ID:lRiIr9w4d(1) AAS
>>740
ありがとうございます。
手散布かスプリンクラーとの防除比較では、どこが劣っているかなどありますか?
742(1): 愛媛柑橘防除 (スププ Sdbf-H5Op) 2022/09/20(火)10:49 ID:kb99GOM+d(1) AAS
果樹のドローン散布と手散布、スプリンクラー散布と比べると、散布時間はスプリンクラーの方が速い(反当3分)、ドローンはジマンダイセンだと反当7〜8分程飛ばす。薬剤の混用は登録されてないので1剤ずつだが、2剤やっても手掛けよりかは速くて楽。自動で散布するのでかけムラはない。
防除効果は黒点についてはスプリンクラーもドローン散布も遜色なし。
ダニに対しては効果が弱い。
導入費用は3反以上になってくるとスプリンクラーの方が高くなってくる。
散布作業の準備はドローンが最強。
水を100Lも積めば1町歩は散布出来るので軽トラで事足りる。
それから、雨上がりの露があまり切れてない状態で散布すると葉上の水と混ざって手掛けのような感じになる。
743(2): (ワッチョイ ff6e-Zv9H) 2022/09/20(火)19:15 ID:nsGq2Dyu0(1) AAS
果樹とかの小面積前提の作物には通常散布濃度をドローンでとかもありな気がする
タンクとポンプと電源は地上、薬液と電気は有線で送って作物にもプロペラにもこのホースと電源ケーブル絡まないように工夫とかでどうなんだろ?
これなら16L機で10mブームくらい行けそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 238 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s