[過去ログ]
米農家総合スレ 93 (1002レス)
米農家総合スレ 93 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53af-GzBE) [] 2024/03/04(月) 16:51:02.21 ID:Td5GtIiP0 前スレ 米農家総合スレ 92 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1701246696/ 次スレは>>980を踏んだ方がお願いします 新しくスレを建てるときは 1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 と入れることでワッチョイ有になります。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fda-1unU) [] 2024/03/04(月) 23:17:25.36 ID:V+4JIeQj0 参政党党員の農家が、有機でジャンボタニシ除草と宣って、ジャンボタニシをバケツ一杯、田んぼに撒いてる画像がバズってる。 地域の稲作、全滅しちゃうよー。 https://x.com/iaaito/status/1764436131649892730?s=61&t=bcYRKkE-fkKVbG0nM1ibHw https://x.com/asahi_yama1/status/1764626959219470486?s=61&t=bcYRKkE-fkKVbG0nM1ibHw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fda-1unU) [] 2024/03/04(月) 23:23:14.11 ID:V+4JIeQj0 >>2 重松ゆうこ @yuko_shigematsu 食育講師 参政党福岡3区国政改革委員 参議院議員選挙の元候補 最近、アンチがジャンボタニシ農法を馬鹿のしてるらしい。 我が家は40年以上ジャンボタニシ活用して無農薬米作ってる。地域ぐるみでJA福岡市が指導しました。 参政党なんかできるずーっと前の話です。全国でやったらいいのに… https://x.com/yuko_shigematsu/status/1763201700893274170?s=61&t=bcYRKkE-fkKVbG0nM1ibHw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/3
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41fc-pWG2) [] 2024/03/21(木) 06:26:45.45 ID:fi7boyaj0 e maff農地マップを初めてみたが借りてるとか詳細にでるのな 農地貸したいが役所が自分で探せってんだけどどうしたらよいんだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/225
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7335-5j/o) [] 2024/03/23(土) 12:04:30.35 ID:xTOZvC320 >>1 >>3 参政党の公式見解はあくまで>>250ですが、ジャンボタニシ農法は『少しの工夫』を加える事で非常に優れた農法と成ると言う情報が上がって来ています。 ジャンボタニシを活かした農法について(元祖日本保守党の座談会より) 中山繁雄(農業専門家) メリット ■除草剤も農薬も必要なくなる ■収量は1.3倍になる ■鹿児島中心に展開している 【説明するとこんな感じ👇】 普通は、外来種のジャンボタニシが稲を食べてしまうので強い農薬を撒く ⇩⇩ 蛙もドジョウもメダカも居なくなる ⇩⇩ しかし、苗より美味しい餌を田んぼの周りに撒くと? ⇩⇩ タニシが餌を食べている間に稲が育つ ⇩⇩ 育った稲は固くてタニシは食べれない ⇩⇩ その頃生えて来る雑草の新芽をタニシは必死に食べる(めでたしめでたし) ※しかも台風で慣行農法の田んぼが倒伏した時も、稲が太く強く育つジャンボタニシ農法の田んぼは倒れない。 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1766472787265544192/pu/pl/bp0UEa1fbpBPGLy9.m3u8?variant_version=1&tag=14&container=cmaf http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/251
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c7-SJn6) [] 2024/03/25(月) 20:06:05.99 ID:Cyzh387j0 団塊世代が該当するかどうか微妙なところだけど 昔の高齢者は土地を守るため、地域を守るため、農業を守るため、食を守るため、国益のためという 金銭を超えた意識で踏ん張って農業を維持してたけど 今後の日本社会はそういう意欲なさそうだよね 政治にも労働にもシラケてるし、農業はタイパ悪いし まぁどうでもいいか…自分のことだけでいいよ…っていうか政治家が一番そう思ってるよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/281
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dd7-M2FD) [] 2024/04/02(火) 22:04:05.93 ID:bvukfrQE0 トラクターのバッテリー、満充電して1週間で掛からなくなった。 買い替えるしかないのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/385
546: 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ bf03-H67E) [sage] 2024/04/16(火) 22:08:53.11 ID:qbBoctDu0 みんな荒耕起何でやってんの? ロータリーだと時間かかってカルチ欲しくなってきた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/546
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7c5-Vm2K) [sage] 2024/05/05(日) 22:37:44.04 ID:sO23HVFs0 恥を忍んで相談したいのですが・・ 代かきが失敗だったようで、轍があまり埋まらずに残ってしまいました。 状況をざっくり説明しますと、 ・荒代かきしてからの植え代かきでの事故 ・耕深は、ハローのチェーンケース下部が泥に触れるか触れないか程度だったので、おそらく4~5センチ ・土は粘土質 ・田んぼは高低差があり、高い部分がギリギリ露出するくらいに水を張るので、低い部分はじゃぶじゃぶ このまま田植えをしても、轍にかかった列はおそらく浮き苗になってしまうだろうとは思うものの、 もう一回代かきをするのも練り過ぎになって稲の生育に悪いのではないかとも思ったりして悩んでいます。 自分を放棄した聞き方で情けないのですが、どうしたら良いものでしょう? 技術面とは別に、感情面で、 田んぼは変形田で手間がかかるから何度も入りたくないし、この先荒天の予報だけど 雨風の中、カッパを着てトラクターに乗りたくないし、などという思いも交錯して、ホント頭が痛いです・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/773
891: 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ e303-tLhM) [sage] 2024/05/12(日) 21:29:17.13 ID:CXxaP6Vd0 >>887 田んぼのグループで草刈りしてる写真が必要な交付金って全国にあるのかな 俺んところはいつも写真だけ撮って解散してるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/891
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.336s*