農協(JA)辞めた、辞めたい奴 74人目 (120レス)
1-

81: (ワッチョイ 7b82-0mhY) 2024/12/18(水)19:12 ID:f7OzKChC0(1) AAS
なお支給と同時に出資金が引かれる模様
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
82: (ワッチョイ 7d14-XATa) 2024/12/22(日)11:03 ID:e824RYz30(1) AAS
毎年恒例の冬のボーナス支給後の退職届のラッシュきた
83: (ワッチョイ 519c-Wk2I) 2024/12/26(木)02:03 ID:Nm/+4OJZ0(1) AAS
情報掲載避けるガチヘタレ
84: (ワッチョイ 7bc7-f8RK) 2024/12/26(木)19:47 ID:viwdyf680(1) AAS
弊農協は新卒80人くらい採用して、
9月末時点で37人退職で、今年度の定年退職予定25人だってさ
どうせ半分以上は定年後再雇用で働くだろうし
まだまだブラック企業は永遠に不滅です



最近は合併したせいか現場に情報がまともに回ってこないから困る
この数字も現在はどうなってるやら
85: (ワッチョイ 2bfd-HQ2m) 2024/12/27(金)18:10 ID:zhALPUST0(1) AAS
単協は30日も仕事だよな?
農中以外の連合会は明日から年末休みの始まりだ
86: (ワッチョイ eb97-r0dm) 2024/12/27(金)23:33 ID:bWWBlR5a0(1) AAS
うちは金融店舗の窓口だけ出勤だった
1/4もそう
87: 2024/12/28(土)10:25 ID:SRVoAd4HM(1) AAS
共済自爆無くなっても、職員は戻らないねえ。
他に給与、待遇で良い職があるからだな。
88: (ワッチョイ 7bc7-f8RK) 2024/12/28(土)10:35 ID:0jfe1nqx0(1) AAS
辞めた社員って定年退職したのと同じようなもんだからな
辞めた会社に戻るって選択肢がない

辞めた理由によっては悪評をバラ撒くドローンになっていく
89
(1): (ワッチョイ 7adc-+KT4) 2024/12/29(日)12:36 ID:7crTJ3NH0(1) AAS
令和4年度
ア 長期共済
新契約高(保障共済金額)は13兆2,384億円で、前事業年度に比べ2兆9,960億円(18.5%)減少した。
保有契約高(保障共済金額)は224兆3,356億円で、前事業年度に比べ7兆1,265億円(3.1%)減少した。

→新規契約が前年と比べて18.5%も減少した、もう新規契約はオワコン。
90: (ワッチョイ 5ac7-f1r3) 2024/12/29(日)17:32 ID:uj/pkO980(1) AAS
ノルマ禁止されたからね
91: 2024/12/30(月)22:47 ID:tBbwyTQX0(1) AAS
>>89
令和5年度決算も新契約は前年比13.4%減の11兆4525億。
人口減少社会であるし仕方ないのではないか。

自爆禁止は大きいな。
92: (ワッチョイ 7a38-qAMB) 2024/12/31(火)08:24 ID:rGq94P6a0(1) AAS
内定貰えたからついに退職することになった。
業種変えたから、さすがに年収下がってしまうけど、自爆で入った共済とか定期購入とか全部解約できるかと思うと爽快。
内定先が絶対いい環境とは入社するまで言いきれないけど、少なくとも農協から脱出できるだけ人生の新しい1歩と考えるよ。
よい年末年始を迎えられる…皆も良いお年を

93: (ワッチョイ 0b53-iBxv) 2024/12/31(火)15:00 ID:94FPyu7M0(1) AAS
27日が最終じゃない農協ってあるの?
94: (ワッチョイ 4e30-4L+B) 2024/12/31(火)16:06 ID:FpwQvQEg0(1) AAS
金融は30
95: (ワッチョイ 5ac7-f1r3) 01/01(水)12:06 ID:+EE98FsH0(1) AAS
今年も思い返すと農協といいつつJAでんき勧めるだけの1年だったw
こんな組織なくなっても農業には影響ないと思う
96: (ワッチョイ 91e9-Fz+X) 01/05(日)18:42 ID:i5xGBJ7F0(1) AAS
今年度いっぱいで辞める人がまだ控えてるんだよな…どれだけ退職者続くんだよ。老害しか残らないwww
97: (ワッチョイ 9106-t2TC) 01/06(月)20:16 ID:gUczstD00(1) AAS
農協で出金しようとしたら今年から通帳のコメント欄に書き込みが出来ないと
言われた
98: (ワッチョイ d353-GlEW) 01/07(火)02:25 ID:1gG4YHeG0(1) AAS
うちは結構前から通帳のコメント入力も適用コード入力もお断りするように言われてたよ。お客様からのクレームすごかったけど、何より許せなかったのが同じ農協の職員が個人的な入金出金を窓口に頼みに来た時に、コメントとコード入力はもうできませんよ、と伝えたら、そんなの聞いてねぇ!!と逆ギレしてきたことだ。結局、無理やり入力させられた。お客様が言うのは全然いい。よりによって内部の職員が知らぬ存ぜぬと逆ギレするなんてどういうこった。頭がおかしい。退職決意した原因の1つ。
99
(1): (ワッチョイ 13c7-3Bd7) 01/07(火)18:21 ID:jCrZv5Oj0(1) AAS
いちいちコメント指定されるのが面倒臭いから止めるんだろうな
文言が違うとかクレーム付くだけだし、
半角X文字or全角X文字しか入らないとか説明も面倒くさいし、
あと、それこそ詐欺とか不正の小道具になる気がするわ

これ検索してもJAしか出てこないけど、JAグループだけの対応なのかな?
100: (ワッチョイ 610d-uaLX) 01/07(火)21:22 ID:GZcEx6GH0(1) AAS
>>99
以前、私が勤務していたJAでの会議で、「他の金融機関はコメント入力を行っていない」という情報が共有されました。その結果、「私たちもコメント入力をやめよう」という方針が決まりましたが、最終的には各支店の判断に任せることになりました。そして、私の勤務していた支店は唯一、コメント入力を取りやめる決断をしました。
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s