[過去ログ] 【ROAH】沖縄・那覇空港その8【OKA】 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
959: 2014/06/11(水)12:16 ID:ilm/oNPW0(1) AAS
>>958
道後温泉に入ってないからだろ
960: 2014/06/11(水)12:53 ID:te4Izp7/0(1) AAS
>>955
チェーン店の場合はサプライチェーンの問題だろ。
隣県から陸路輸送できない沖縄県はサプライチェーンをゼロから作り上げないといけないからハードルが高い
961
(1): 2014/06/12(木)00:47 ID:4n55JvsK0(1) AAS
経済力と比べて一番便数が多いのが石垣空港だろう。

高々人口5万。与那国竹富を含めた八重山経済圏は人口6万程度だが、航空便は1日20便を超える。
これは300万の利用圏を持つ静岡空港よりも遥かに多い。
しかも静岡空港より狭いターミナルビルは人がめちゃくちゃいっぱい詰めかけていて阿鼻叫喚の地獄絵図状態になっている。
あれじゃ数年のうちに拡張工事が必要。なぜ旧石垣と大差ないターミナルなのか疑問。

当然、石垣は観光地であり、なおかつ航空便でしかいけないし、なおかつ自然保護で反対運動が発生したから小規模な空港になる他なかったからだが。

比較的経済力以上の便があるのが東京。せいぜい東海地方の5倍程度の都市圏だが航空便数は10倍以上ある。
関西と比べても都市圏は3倍もないが、航空便は3倍以上。日本の首都というのが大きい。
962: 2014/06/12(木)11:56 ID:/Ux2QMeC0(1) AAS
下地島空港を新宮古空港にして石垣空港にシャトル便を飛ばせばよい
963
(3): 2014/06/12(木)18:27 ID:vKX4iBFS0(1) AAS
下地民間化を強硬に反対してる連中がいるからなぁ…つーか、宮古島の不人気さは異常

>>961
新石垣空港は北東方面に空港の拡張ができそうだな。

つーか、那覇も石垣ももっと国内線を増便して欲しい。
夏季でさえ一部の大都市にしか就航してないとか不便。
964: 2014/06/12(木)20:27 ID:l6ZTJXys0(1) AAS
つーかつーかうるせーよ
965: 2014/06/12(木)23:15 ID:Fxbfg7VM0(1) AAS
>>963
有事の際の緊急軍事利用のためかな
966: 2014/06/12(木)23:43 ID:mb+ssLo40(1) AAS
>>963
北東方向って、サンゴ礁じゃないか

できるわけないだろうが

農地潰せるなら、逆方向に延伸はありだけど
967: 2014/06/14(土)13:17 ID:su2ERLiK0(1) AAS
那覇空港、遅延の嵐
968: 2014/06/14(土)13:41 ID:3z6aSxmA0(1) AAS
桃園機場でもそうだけど、雨が降ったら20〜30分の遅延は、覚悟しないといけません。
今日は梅雨前線が、沖縄本島付近にとどまっているから、なおさら。
滑走路1本では、そろそろ限界に達する。
福岡空港程の混雑ではないけど。
969: 2014/06/14(土)14:09 ID:J3vf9pCf0(1/2) AAS
なんでいきなり桃園機場の話が出てくるんだ???
つうか、どこの空港でも雨降りの日はその程度の遅延は出るんじゃねえの?
970
(2): 2014/06/14(土)14:13 ID:J3vf9pCf0(2/2) AAS
>>958
おかしいな、オレ何度もタクシーでその区間乗っているけど乗車拒否なんて
一度もないよ。

中国語が通じてないか、松山駅と誤解されてない?
971: 2014/06/14(土)17:59 ID:VBgfs1NpO携(1) AAS
>>932
あれもう聞けないのかね
972: 2014/06/14(土)18:14 ID:cRMwMskT0(1) AAS
>>970
台北松山空港とは書いてない件。
973: 2014/06/14(土)21:50 ID:D9Nhrbwl0(1) AAS
那覇にも松山はあるでよ
974: 970 2014/06/15(日)14:26 ID:eSoxPR8K0(1) AAS
なぁ〜んだ、遊んでたのか
まじめにレスして損したw
975: 2014/06/15(日)18:04 ID:ea0AxNU50(1) AAS
>>956
東南アジアについては、ありえるだろ、地理的に圧倒的に有利。737や320が使えるというのはデカい。他の国内空港じゃ737や320で東南アジア線は厳しい。
ただ北海道と比べたら需要があるかどうかが怪しいのが難点。
ロシアについては、VVO線が週3便くらいは飛ぶかもしれない。だがデイリーは無理だな〜
>>963
那覇は国内にある大抵のメジャーな都市に飛んでいけるからそんなに深刻じゃないだろ

ただ石垣については少しあんまり、石垣〜広島、石垣〜仙台とかがほしいような気がする
もしかして石垣〜新千歳も737なら1日1便程度ならば需要があるかもしれない
石垣〜新千歳は所要時間的にはグアム〜成田と大差ない路線になるかもしれないけど

さすがに石垣〜稚内とか石垣〜釧路は絶対ありえないがww
976: 2014/06/15(日)22:13 ID:1S7cMRGF0(1/2) AAS
石垣は人気が高いが東京大阪など大都市でしか知られていないし需要もない。
広島や新千歳も需要はありそうなんだが、通年で乗ってもらうのが厳しいかと。
ただ、安ければブームになるかも。
羽田ー石垣なんて、まだ開設から十数年だし(大阪からは結構昔からあるが)

新千歳ー台北はインバウンドがあるが、石垣からは難しい。
977: 2014/06/15(日)22:18 ID:1S7cMRGF0(2/2) AAS
そういえば那覇や福岡は以前は路線網が今よりもこまかかったな。

福岡ー女満別・釧路・秋田・花巻
那覇ー富山、福島などは伝説。
978: 2014/06/16(月)06:40 ID:uF8mMs0E0(1) AAS
那覇は青森、秋田、花巻、出雲、山口宇部もあったな。
山口はANA、他はJASで
1-
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s