[過去ログ] 【ROAH】沖縄・那覇空港その8【OKA】 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2012/01/29(日)17:12 ID:RUX9tWLf0(1/2) AAS
那覇空港について語るスレ

那覇空港
外部リンク:www.naha-airport.co.jp

フライトレーダー 那覇空港周辺
外部リンク:www.flightradar24.com

前スレ
2chスレ:airline
964: 2014/06/12(木)20:27 ID:l6ZTJXys0(1) AAS
つーかつーかうるせーよ
965: 2014/06/12(木)23:15 ID:Fxbfg7VM0(1) AAS
>>963
有事の際の緊急軍事利用のためかな
966: 2014/06/12(木)23:43 ID:mb+ssLo40(1) AAS
>>963
北東方向って、サンゴ礁じゃないか

できるわけないだろうが

農地潰せるなら、逆方向に延伸はありだけど
967: 2014/06/14(土)13:17 ID:su2ERLiK0(1) AAS
那覇空港、遅延の嵐
968: 2014/06/14(土)13:41 ID:3z6aSxmA0(1) AAS
桃園機場でもそうだけど、雨が降ったら20〜30分の遅延は、覚悟しないといけません。
今日は梅雨前線が、沖縄本島付近にとどまっているから、なおさら。
滑走路1本では、そろそろ限界に達する。
福岡空港程の混雑ではないけど。
969: 2014/06/14(土)14:09 ID:J3vf9pCf0(1/2) AAS
なんでいきなり桃園機場の話が出てくるんだ???
つうか、どこの空港でも雨降りの日はその程度の遅延は出るんじゃねえの?
970
(2): 2014/06/14(土)14:13 ID:J3vf9pCf0(2/2) AAS
>>958
おかしいな、オレ何度もタクシーでその区間乗っているけど乗車拒否なんて
一度もないよ。

中国語が通じてないか、松山駅と誤解されてない?
971: 2014/06/14(土)17:59 ID:VBgfs1NpO携(1) AAS
>>932
あれもう聞けないのかね
972: 2014/06/14(土)18:14 ID:cRMwMskT0(1) AAS
>>970
台北松山空港とは書いてない件。
973: 2014/06/14(土)21:50 ID:D9Nhrbwl0(1) AAS
那覇にも松山はあるでよ
974: 970 2014/06/15(日)14:26 ID:eSoxPR8K0(1) AAS
なぁ〜んだ、遊んでたのか
まじめにレスして損したw
975: 2014/06/15(日)18:04 ID:ea0AxNU50(1) AAS
>>956
東南アジアについては、ありえるだろ、地理的に圧倒的に有利。737や320が使えるというのはデカい。他の国内空港じゃ737や320で東南アジア線は厳しい。
ただ北海道と比べたら需要があるかどうかが怪しいのが難点。
ロシアについては、VVO線が週3便くらいは飛ぶかもしれない。だがデイリーは無理だな〜
>>963
那覇は国内にある大抵のメジャーな都市に飛んでいけるからそんなに深刻じゃないだろ

ただ石垣については少しあんまり、石垣〜広島、石垣〜仙台とかがほしいような気がする
もしかして石垣〜新千歳も737なら1日1便程度ならば需要があるかもしれない
石垣〜新千歳は所要時間的にはグアム〜成田と大差ない路線になるかもしれないけど

さすがに石垣〜稚内とか石垣〜釧路は絶対ありえないがww
976: 2014/06/15(日)22:13 ID:1S7cMRGF0(1/2) AAS
石垣は人気が高いが東京大阪など大都市でしか知られていないし需要もない。
広島や新千歳も需要はありそうなんだが、通年で乗ってもらうのが厳しいかと。
ただ、安ければブームになるかも。
羽田ー石垣なんて、まだ開設から十数年だし(大阪からは結構昔からあるが)

新千歳ー台北はインバウンドがあるが、石垣からは難しい。
977: 2014/06/15(日)22:18 ID:1S7cMRGF0(2/2) AAS
そういえば那覇や福岡は以前は路線網が今よりもこまかかったな。

福岡ー女満別・釧路・秋田・花巻
那覇ー富山、福島などは伝説。
978: 2014/06/16(月)06:40 ID:uF8mMs0E0(1) AAS
那覇は青森、秋田、花巻、出雲、山口宇部もあったな。
山口はANA、他はJASで
979: 2014/06/16(月)08:25 ID:f/WlUMKW0(1) AAS
広島石垣は昔はあった。
980: 2014/06/17(火)14:04 ID:ytp8L2Z40(1) AAS
春秋航空が8月より、浦東〜那覇線を週4便就航させるらしい。
ryukyushimpo.jp/news/storyid-227098-storytopic-4.html
東方航空 週11便 吉祥航空 週4便
981: 2014/06/21(土)16:04 ID:RGyBHfySO携(1) AAS
高知便は需要ありそうだけど復活しないのかな?
982: 2014/06/21(土)22:54 ID:pHsiG7g30(1) AAS
那覇空港駐機場、4カ所増設 県、南側にも追加要請 2014年6月14日

 国土交通省が那覇空港の発着回数増加を見据え、2020年3月末予定の第2滑走路の利用開始までに、旧国際線ターミナル跡地などに駐機場を4スポット(カ所)増設する方向で整備計画を見直す方針であることが分かった。
県はこれに加え、航空自衛隊基地がある南側に空港用地を拡張し駐機場を増設するよう求めているが、自衛隊用地内であるため国交省は慎重姿勢を示している。
仲井真弘多知事は18日に政府に駐機場増設について要請する。
 一方、県経済団体会議は16日に知事に駐機場増設を要請する方針で、経済界として観光客誘致拡大に向けた環境を整えたい構えだ。
 県によると、那覇空港の発着回数の処理容量は13万5千回だが、12年度に14万7千回に達するなど駐機場が不足している。
さらに県は第2滑走路の利用開始後には格安航空会社(LCC)の就航増などで18万5千回に増加すると見込む。
駐機場は現在国内線24、国際線3の計27カ所。
県は20年には国内線34、国際線5の計39カ所、30年には国内線38、国際線8の計46カ所必要になると予測。
増設先として複数候補地を検討し、国交省大阪航空局とも意見交換している。
省19
983: 2014/06/22(日)13:07 ID:n+2pf+mE0(1) AAS
日支もし戦わば
最近のフェーズを見ていると、支那軍機と我が軍との間一触即発の状態であるといえる。
それらは国際金融市場からも窺える。最大の債権国のはずの支那の日本国際準備高が減少の一途にあるのだ。
これはもし軍事的衝突が発生した場合、支那政府は日本が報復として支那の資産凍結に動くとみているようで、
隠れ蓑となるルクセンブルクに名義を移転させている便宜移籍が行われているようである。

こんな状態になったら、日支間の航空交流は最悪停止、これは交戦国間ならば当然であろう。
日本が資産凍結をやったなら、対抗上支那もすべての日本資産を凍結させ、人的交流も抑留などに繋がる可能性は十分ある。
いまから支那に投資しようなどというノータリンはともかく、これまでに投資したり移住した分は社会主帰国の国有財産になり、
人士は抑留下手すれば労働改造所行きになるかもしれない。
習近平は文革下放組なので、そういうどん底メニューも用意してると考えるべきであろう。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.557s*