[過去ログ] 新規開設、増便、減便、運休情報 36路線目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
788(2): 2014/10/12(日)20:28 ID:SK6Z1waF0(1/2) AAS
>>787
その例の最たる例は中東3社だろうか
まずは大阪名古屋に乗り入れて、成田が取れ次第成田に
その後ちゃっかり羽田枠までゲットして、なのに大阪・名古屋便はまだ残っている
欧州系だけどフィンエアーも同じパターンで、気づけば3都市デイリーのトリプルデイリーにまで成長
果たして>>784の路線を飛ばす会社の仲に、
ここまでの気概を持っている会社がどれくらいあるかというと・・・
789: 2014/10/12(日)20:37 ID:PqOqrKhD0(1/2) AAS
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★2
2chスレ:newsplus
中国東南アジアに来たら来年から減便祭りやな
790: 2014/10/12(日)20:45 ID:PqOqrKhD0(2/2) AAS
てか今すぐ成田ダラス運休にしろや
791: 2014/10/12(日)21:18 ID:yFnwFZxm0(2/4) AAS
>>788
世界屈指に豊かなオイルマネーの中東3社とその他では財力が違いすぎ。
792(1): 2014/10/12(日)21:20 ID:yFnwFZxm0(3/4) AAS
>>788
フィンエアーは欧州最短経路だか全くまねできないだろう。
だいい、日本にない路線は、外資が財力が弱いので、大韓とかアシアナが飛ばしてるんだよ。
でも、日本の会社はそうしない。
793: 2014/10/12(日)21:46 ID:QctBJKUy0(2/3) AAS
>>792
日本はコストが高すぎだからな。
大韓やアシアナがいくら国の保護を受けているとしても、日系が同様にしたところで勝負できない。
とはいえ、JALが国営だったころはマイナー都市にも結構飛ばしていたよな、沈まぬ太陽じゃないが。
どちらがいいかはわからないが。
いずれ中国系にとってかわられるのは時間の問題。韓国系とて中国系にはかなわない。
中国系の弱点は、国内線の需要にこたえられないことから国際線どころではないこと。
あと20年は続きそう。高速鉄道も日本と違って航空機以下の信頼度だし。
794: 2014/10/12(日)21:50 ID:QctBJKUy0(3/3) AAS
>>784
実需で見れば、今後20年間
アジア路線以外は成田とてさほど増えないと思う。
アジアはカンボジア、ブルネイは成田はもちろん関空復帰の可能性もあるが。
(ベトナムなんかも関空開港までまったく路線がなかったから現在のモンゴル並みの僻地扱いだった)
あとはフィジー、東欧、スペイン、ギリシャ、南アフリカ、ケニア、中南米(TAMやTACA)が少し増える程度かと。
アルジェやルアンダは絶対にない。
795: 2014/10/12(日)21:51 ID:C4fofOMwO携(1) AAS
確かに、現地に長距離機材のある航空会社がなかったりまともな航空会社がなかったりする国こそ
日系が飛ばすべき路線だと思う
ミャンマーはよくやったと思うな
796: 2014/10/12(日)21:51 ID:Wl6Hp7BZ0(1) AAS
財力と言うか日系航空会社と同じで採算性重視だろうな。
逆に中東3社の中で一番財力がないエミレーツは手を広げすぎている気がする。
797(2): 2014/10/12(日)22:48 ID:yFnwFZxm0(4/4) AAS
日本は、旧ソ連と東欧があまりにも少ないのが残念だ。
ノボシビルスク、イルクーツク、アルマトイ、ワルシャワ、プラハ
この辺は距離の関係から絶対にあってもおかしくない。
それなりに関係のある日本企業もあるし、イルクーツクはずっと新潟に就航してたくらいだし。
西欧では、ブシュッセル、ストックホルム、マドリッド、バルセロナ
この辺も、あってもおかしくない。
これでも、ここの住民はいらね!全部ドル箱路線だけでいい!とか言うんだろうけど...
成田のネットワークがほんとに、仁川、香港、北京、上海に比べるとちんけなこと。
798: 2014/10/12(日)22:51 ID:SK6Z1waF0(2/2) AAS
あとはアフリカだな
エチオピア航空の就航で喜んでいる場合ではない!
エジプトと南アフリカを呼びもどさないと。
799: 2014/10/13(月)00:02 ID:k986Hn0HI(1/9) AAS
>>782
君どっかの国とやり口似てるねww
800: 2014/10/13(月)00:03 ID:k986Hn0HI(2/9) AAS
ID:94999Jp20ww
801: 2014/10/13(月)00:24 ID:lFmWZ/Mn0(1) AAS
末尾Iは馬鹿しかいない
802(1): 2014/10/13(月)03:51 ID:M4yFU5Al0(1) AAS
>>797
ノヴォシビルスクは流石にせいぜい貨物しか需要なさそう
マドリーはJALのワンワールドつながりでそのうち開設ありそうに思うが
803(1): 2014/10/13(月)06:36 ID:J4FSe806i(1) AAS
エティハドが、エアベルリンとエアセルビアに潤沢な資金を供給して、
A330かB787を購入させ、
ベルリン・成田、ベオグラード・成田開設ということが、将来ありうるかも?
804: 2014/10/13(月)07:11 ID:E3RVe3YZ0(1/2) AAS
>>802
ノンストップ便ができれば、最短6時間程度で結ばれるし、資源関係でも
それなりに需要はある。週2〜3くらいだろうけど。
今じゃ、モスクワ経由だと16時間くらいかかるし。
805(4): 2014/10/13(月)07:44 ID:uu5SY3dyi(1) AAS
カタール航空、中部ドーハ直行便開設へ。
エティハドが北京経由でもそこそこ好調だからかな。
806: 2014/10/13(月)08:09 ID:MEGU9Oj90(1) AAS
>>805
ソースは?
807: 2014/10/13(月)10:14 ID:OwPcgj1s0(1) AAS
>>803
エアベルリンは少し前B787を15機キャンセルした。
長距離路線の新規就航は難しいそう。
経営状況が厳しく自前で購入が出来ないようだ。
欧州はライアンが市場を荒らしているから、大変だ。
ただ、エティハドからA330の中古を譲ってもらっての新規就航はあるかも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 194 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s