[過去ログ] 【JAL】グローバルクラブ66年目【JGC】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808
(2): 2023/11/21(火)02:50 ID:D+AiM85M0(1) AAS
質問です
カード決済は税金、国民健康保険料と介護保険料の支払いで使った場合、カウントされるでしょうか?
来春は350万円ほどかかるのでJALカードで払いたいんです。 
809
(1): 2023/11/21(火)04:09 ID:I9kHff4X0(1) AAS
車購入をカード決済できればなー
810: 2023/11/21(火)04:22 ID:IY1Zm6ei0(1) AAS
輸入車ならカード払いできるのあるんじゃね?
しらんけど
811: 2023/11/21(火)06:28 ID:ut2tmeen0(1) AAS
黒亀持っている人と結婚したら飛行機に全く乗らなくてもカード使わなくてもJGCが取れる
812: 2023/11/21(火)07:44 ID:t1g5ygHH0(1) AAS
>>809
テスラでも買っとけ
813: 2023/11/21(火)08:49 ID:XQyCKQoC0(1/2) AAS
>>808
カード決済できる場合は一般の買い物と同じく
マイルつくからポイントも同じでしょ。
ただし公租公課をカード決済にすると手数料上乗せが多い
814: 2023/11/21(火)09:10 ID:gGh35xIq0(1) AAS
>>808
質問対象外だけど、国民年金保険料はカード会社のポイント付与対象外の事が多いので、もしかすると要確認かも。
815: 2023/11/21(火)09:41 ID:NsaTu2Az0(1) AAS
JGCを来年以降目指すくらいなら、
今年中にシンガポールをビジネスクラスで2往復した方が安上がりだし現実的
来年以降は仕事利用でJAL縛りされてるような奴以外は無理ゲー
今までのような趣味の修行は不可能と言い切っていい
816
(1): [Sage] 2023/11/21(火)10:27 ID:MWH2Awxe0(1) AAS
ワイは製造業で国際黒亀なんだが、国内線は150回くらいしか乗ってないから1250回とか想像もつかん。凄すぎる
黒亀は回数の人多いの?
テレワークこれだけで広まってて頻繁に移動する仕事がなんなのか興味ある
817: 2023/11/21(火)11:08 ID:AtboGCDv0(1) AAS
そもそもステータスってのは気付いたら取ってるもんだからな
回数計算したりやすい路線探したりしてる時点で間違ってるのよ
818: 2023/11/21(火)12:02 ID:P/EcbwF70(1) AAS
んなもんJALが公式にホッピングツアーやってた事実で、
そのために無駄に飛行機乗る連中の需要を期待してステータス作ってることは間違いないだろ
819: 2023/11/21(火)12:57 ID:7U8hg4cg0(1) AAS
っていうか
毎年多頻度出張とか毎年修行継続してる人もいて
そういう人は累積ステータスなくても単年ステータス継続してるから
何も問題ないだろ
820: 2023/11/21(火)17:06 ID:Z3NH47cX0(1) AAS
>>756
これから30年年会費を払うか31年年会費を払うかの違いだから、確かに大した違いはない。
821: 2023/11/21(火)18:17 ID:4BZ+YRkG0(1) AAS
>>816
国内線の回数で黒亀もらったよ
長年の累積なんでね
テレワークなんて最近の話だから
822: 2023/11/21(火)19:59 ID:Nqun6JEj0(1/2) AAS
JGCは20万人だか30万人だとか。何でこんなにいるんだ?
1980年代の半ばは4000〜5000人だと聞いたことがある。
この間の航空旅客の伸びはコロナ前までで約4倍だが、
JGCは50倍以上に増えているような。
幹線だけだった時代に比べてJASの統合で路線は大幅に
増えてはいるが、旅客数は数十倍には増えていないだろ。
823
(1): 2023/11/21(火)20:50 ID:W8W8m7do0(1) AAS
米国企業が80年代に創設したFFP制度が世界各社に広まって整備が進んだのは90年代

JALにしてもJMBで国内線でもマイルが付くようになったのは97年で、その時点でようやく今に近い形のサービスとなった

国際線ヘビーユーザーに営業担当が声をかけてJGCに誘ってた大昔に対して
FFPシステムの下で基準その他も明確化されていったから、会員数も増えるわな
824
(1): 2023/11/21(火)20:56 ID:XQyCKQoC0(2/2) AAS
>>0822
昔は国際線は割引運賃は一切カウントされなかった
マイルがつくようになったのはPEXで90年頃
ITはたぶん99年の内際合算からだったと思う。
それまで国内線は回数のみだったので、今のように
内際のFOP合算できなかった。
破綻前の一時期、FOPの大盤振る舞いをしたのも
JGC増やすきっかけだったと思う。
825: 2023/11/21(火)21:19 ID:+rDV4wkt0(1) AAS
平JGCが1500ポイントへ切上げならば緑亀JGCは3000へ切上げだろ
826
(1): 2023/11/21(火)22:23 ID:Nqun6JEj0(2/2) AAS
>>823-824
無料航空券を提供するマイレージサービスを始めたことが大きかったのか。
それまでは距離だか回数に応じた記念品を出してたもんな。

「修行」なんてものマイレージとともに始まったのだろうな。
搭乗券とJALカードを入れて実際の搭乗を記録するのが1984年5月に始まったが、
(それまでは実搭乗とは違う登録も出来た)
その年の終わりまでに当時の国内線全路線(たしか11路線)を乗れば
シミュレータ体験なんてのをやったけれど、参加したのは十数人だった。
今、同じことをやったら何千人集まることやら。

航空利用が大衆化したのにJGCの入会基準が同じだったのもあったのかな。
省2
827: 2023/11/21(火)22:37 ID:7t/aAdyN0(1) AAS
昔から報道で「航空ファンが集まった」系のニュースがよく流されて
搭乗の感想述べてたりしてて
どういう人種なんだろうなあ
って思ってたんよね

昔から修行してた人たちがいた
ってことか
1-
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s