[過去ログ] TOKIAIRトキエア 002便 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
736: 2023/09/13(水)09:51 ID:FHDZkSHa0(1) AAS
上越新幹線伸ばすんなら海沿いを北に行って秋田駅まで繋げて欲しい
737: 2023/09/13(水)14:25 ID:0QaklmvG0(1) AAS
新規参入も就航延期続く「トキエア」 就航先の札幌から期待の声も… PR不足が課題
外部リンク:www.fnn.jp
738(1): 2023/09/13(水)18:05 ID:9m5LuXhv0(1) AAS
佐渡空港890メートルしかないのん?
新潟競馬場でも直線1000メートルがあるのに。
佐渡島って結構大きいよね。
佐渡島の半分くらいもない、利尻島とか奄美徳之島とか石垣島とかは
1800メートルの飛行場有るんに。
739: 2023/09/13(水)19:07 ID:tgKKsP810(1) AAS
AA省
740(1): 2023/09/13(水)19:32 ID:hizpvMaS0(1) AAS
>>738
奄美や石垣と違って佐渡はジェットフォイルで70分かからない絶妙な近さだからなぁ
似たような立地の利尻空港は稚内便はなくて丘珠や新千歳のみだし
過去の経緯は知らんが伊丹-隠岐、伊丹-屋久島便があるのを思うと滑走路長くして羽田や伊丹便就航とかの機運はなかったのかね
人口も離島としてはかなり多くて5万人ほどいるの
741: 2023/09/13(水)19:35 ID:YHbDSwyY0(1) AAS
佐渡の羽田便は昭和37〜38年の夏季限定で40人乗りが飛んでた
742: 2023/09/13(水)20:33 ID:lIEsifYr0(1) AAS
運航事務所でFR24をモニターに表示させてたな
ピーチでもやってたけど
743(1): 2023/09/14(木)05:33 ID:Zy9PI58U0(1) AAS
羽田佐渡があったら観光はチンカスだろうけど東京周辺に住む佐渡出身者が実家帰るのに使って結構いけそうな気がする
新幹線バス船で何時間も嫌でしょ
値段もそんなに変わらんちゃうの
744: 2023/09/14(木)09:44 ID:4JZA/gvg0(1) AAS
>>743
羽田は過密すぎてプロペラ機に許可が出ない。
(例外は海上保安庁)
745: 2023/09/14(木)10:05 ID:I/Eto7qO0(1) AAS
E90でええやん
746: 2023/09/14(木)12:07 ID:VtE0SBv90(1) AAS
新潟佐渡がJALであれば回数修行で意外と人気出そう
747(1): 2023/09/14(木)12:21 ID:AbxZ+VFF0(1/3) AAS
>>740
同じような条件の長崎県の五島(長崎港へ85分)や壱岐(博多港へ65分)は、五島福江空港に2000メートル、壱岐空港に1200メートルの飛行場あるよ?
748: 2023/09/14(木)12:22 ID:nyp+eLD/0(1) AAS
就航遅れのトキエア(新潟東区)、国交相「審査厳正に」と安全最優先を強調
外部リンク:www.niigata-nippo.co.jp
749: 2023/09/14(木)12:37 ID:AbxZ+VFF0(2/3) AAS
現状、あぶなっかしくて、トキエアは認可できない
ということか?
佐渡に着岸する船舶や港湾運営の関係者に
ソーカが居るら旅客航空会社許認可できない
とかはないんかい?
750(1): 2023/09/14(木)12:57 ID:HYmAmdOO0(1) AAS
>>747
長崎-五島の航路が残ってるのは長崎-対馬・壱岐の間合い運用
多分、新潟-佐渡みたいに長崎-五島のみだったらジェットフォイルだけになってたかも
博多-壱岐の航路はもう廃止になってる
壱岐空港の1200mはそもそもそんな長くないし、福江の2000mは九州最大の都市の福岡へ行く需要や乗り継ぎ考えると、ボンQなどの50席以上100席未の機材が就航できる1800m以上は必要
佐渡も九州の離島だったら2000m級の滑走路が早々と整備されてたかも
751: 2023/09/14(木)14:58 ID:v5YzkEDE0(1) AAS
台紙きたこし銀行は融資予定の話があったが実行したと言う報道がないな
752: 2023/09/14(木)16:32 ID:QOEfzcTQ0(1) AAS
とりあえず再開後一週間は連日飛んでいる。
一か月で頑張って審査クリアして、冬ダイヤから就航。
路線拡大は来春以降に延期、くらいで行けるかな。
753(1): 2023/09/14(木)16:47 ID:AbxZ+VFF0(3/3) AAS
>>750
隠岐はどうよ?
山陰方面に他に飛行機の飛ぶ離島無し。
高速船は、松江市もしくは境港市に85分。
空港のある隠岐島後の人口が1万3千人、隠岐諸島全部含めて2万人あるかないかくらいで、
人口規模としては4万8千の佐渡島の半分にも及ばないし、船の付く島根県・鳥取県は
人口の少ない県のツートップ。
それでも、隠岐の空港は滑走路2000メートル。21世紀入って1500メートルの滑走路潰して造ったんよな。
754: ↑ 2023/09/14(木)20:50 ID:49UeyPdA0(1) AAS
今年の新潟はやらかす 23-4597
2chスレ:base
jgfc
755: 2023/09/14(木)22:54 ID:5ri5Aj5b0(1) AAS
>>753
隠岐は確かにジェットフォイルで80分くらいなのに航路もあるね
羽田-米子や隠岐島から松江はジェットフォイル、羽田-出雲、伊丹-出雲の乗り換えや隠岐島の人が出雲行く場合として出雲-隠岐の航路が残ってるのかもね(羽田-出雲-隠岐は乗り継げないっぽいけど)
松江と出雲の人口はほぼ変わらないの出雲-隠岐が残ってる要因かね
福岡-出雲の合間で出雲-隠岐が運行されてるっぽいから、それこそ佐渡空港の滑走路が長かったら仙台-新潟、新潟-佐渡、佐渡-新潟、新潟-仙台みたいなのがあったかもね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 247 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s