[過去ログ] TOKIAIRトキエア 007便 本流 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717: 2024/11/14(木)20:12 ID:Qn9PXgVL0(1) AAS
このままATR42で客数減らして佐渡就航でしょ
トキエアに複数の機材を持てるだけの技術や金はない
718: 2024/11/14(木)20:34 ID:NNdWq77N0(2/2) AAS
“佐渡線”就航に影響も…トキエア導入予定の機体が“開発中止”に「まずは12月導入の3号機で就航目指す」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
NSTの取材に対し、トキエアの長谷川政樹社長は「開発中止の決定について、
ATR社からの説明はまだない」とした上で、「まずは12月に導入する3号機を使い、
佐渡線の就航を目指す」とコメントしています。
719: 2024/11/14(木)20:47 ID:Ea2PgWcP0(1) AAS
開発の中止を想定していなかったんだろ
MRJにいた人物が
720: 2024/11/14(木)21:00 ID:eZT6Qrn+0(1) AAS
定員をわずか22人まで減らして飛ばすわけだな?
飛ぶ前から大赤字が約束された路線だなw
721: 2024/11/14(木)22:13 ID:VDa4lsB/0(1) AAS
結局20人ちょいしか乗れない
最初から19席クラスにしとけば、今頃普通に佐渡線はとんでいて、赤字もずっと少なくて済んだ
新潟も佐渡空港を改修する必要も無かったし、これまでトキエアのために捨てたカネのことを考えれば、まだ補助金として出しておいたほうが意義はあった
結局これまでの佐渡線の運営形態のような形しか成り立たんのだ
722: 西 ◆h4fkt1/Avc [age] 2024/11/14(木)22:32 ID:LgKEjoR00(1/2) AAS
ATR42S開発中止らしいね。
佐渡島の空港かいそうするらしいから普通にATR42でいいんじゃない。
後、機材ATR42で統一して保有機材の総座席数以下の従業員数で会社まとめろと言いたい。
723: 2024/11/14(木)22:41 ID:LTQUIMje0(1) AAS
これまでの航空会社と変わらんならまたすぐ終わるな
新潟-佐渡は参入と撤退の歴史
724: 西 ◆h4fkt1/Avc [age] 2024/11/14(木)23:23 ID:LgKEjoR00(2/2) AAS
他社と比較
---
地域航空会社
外部リンク:ja.wikipedia.org
---
日本エアコミューター
外部リンク:www.jac.co.jp
社員数 421名(2023年4月現在)
運航機材数 ATR42-600型機 9機 ATR72-600型機 2機(2022年6月現在)
ATR型機について
省25
725(1): 2024/11/15(金)01:44 ID:sZWJBi000(1/3) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
726: 2024/11/15(金)02:02 ID:L6Iu8vLP0(1) AAS
最善な店じまいの方法を模索しましょう
727(1): 2024/11/15(金)05:56 ID:8XtjRy5Y0(1) AAS
開発中止はかなり暗雲だな…
資金集めるためにも、
いつまでも搭乗率伸びない仙台線は廃止して、まずまずの丘珠線を増便させて現金入るようにして、
関西圏の需要見込める神戸線に就航したほういいよ
仙台線はやっぱり安い高速バスか、
車で多少急げば3時間半くらいだからその移動が根付いてるんだろう
728: 2024/11/15(金)06:21 ID:vebxwhtm0(1/3) AAS
新潟日報より
トキエアによると、3号機は12月上旬に日本に到着予定。
2024年度内に空港を使用した訓練に入り、当初はチャーター便からの佐渡線の早期就航を目指す。
729: 2024/11/15(金)08:24 ID:QEFRaVzq0(1/3) AAS
>>727
神戸は1往復だとFDA、ピーチの二の舞だし、2往復だと中部2往復があるから時間が足りない。
そこをどうするかやな。
730(2): 2024/11/15(金)10:31 ID:sZWJBi000(2/3) AAS
なんか神戸とか関西は遠いから無意味って人が居るけど
新潟から神戸の直線距離は497km
新潟から札幌の直線距離は606km
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
しかも丘珠空港は、新千歳空港の空域を通過出来ないから
積丹半島から小樽経由する遠回りのルートで
現在、新潟→丘珠を一日2往復してるのを忘れてるな
731(1): 2024/11/15(金)10:44 ID:yY8o9DXf0(1) AAS
丘珠空港は陸上自衛隊の基地(ヘリコプター部隊の)で
ILSが設置されてないから、悪天候時の計器着陸が出来ず
GCAという、地上に待機してる自衛官による無線での指示での着陸しか出来ないから
悪天候下での欠航が多くて、多少安くたって
ビジネス客はダブルトラックの新千歳空港便しか選択肢が無いし
(ダブルトラックだから、ANAが機材グリとかで欠航してもJALに振替出来る)
ピーチが新潟→関空撤退したのなら
大阪への観光需要、ビジネス需要
他のLCCへの乗り換え(関空から海外)があって
瀬戸内海で気候も安定してる関空は
省3
732: 2024/11/15(金)10:45 ID:QEFRaVzq0(2/3) AAS
>>730
伊丹は直線的に飛べるが神戸はおそらく日本海〜豊岡〜姫路〜瀬戸内海になるので600kmコース。
日本海〜鳥取〜岡山〜瀬戸内海の関空よりはマシだが。
733(1): 2024/11/15(金)10:46 ID:sZWJBi000(3/3) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
734: 2024/11/15(金)11:25 ID:/iypItIz0(1) AAS
神戸新潟はFDAが撤退した路線やからな
現状ATR72で丘珠仙台2往復
もう一機で中部神戸1往復できんからな
下手に1往復だと撤退したFDAの二の舞や
735: 2024/11/15(金)11:27 ID:6xHY9JKR0(1) AAS
神戸新潟はFDAが撤退した路線やからな
現状ATR72で丘珠仙台2往復
もう一機で中部神戸2往復できんからな
下手に1往復だと撤退したFDAの二の舞や
間違えましたごめんなさい許してください
736: 2024/11/15(金)11:31 ID:bEtCV4dd0(1) AAS
>>730
>>733
本州から丘珠に来るルートは積丹半島から小樽沖を通って来るんだね。へーぇ、初めて聞いた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 266 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*