[過去ログ]
★荻野由佳を絶対に許すな 地下売上議論26589★ (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
350
:
(光)
2023/01/30(月)23:38
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
350: (光) [] 2023/01/30(月) 23:38:00.15 海外「どこの世界の話なんだw」 韓国車は日本車を超えたと米大手メディアが主張し論争に 300万人以上のフォロワーを抱える、米国の大手自動車専門サイト「MotorTrend」は先日、 「ヒュンダイ(ヒョンデ)はデザインから性能、適切なブランディングに至るまで、日本が間違えた事を全て正している」 という副題の記事を配信しました。 「ヒュンダイはトヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、三菱が辿ってきた道を絶え間なく歩いてる。 そのため『どこかで見た事がある車だ』と思われがちだ。そして実は、その指摘は正しい。 しかし現代自動車の新たなページは、日本勢とは明らかに違っているように見える。 かつて世界を制した日本の自動車メーカーだが、惰性により現在スーパーパワーはトヨタのみである。 ヒュンダイは他の日本企業よりはるかに高みにいる。 日本のメーカーが方向性に迷ってる一方で、ヒュンダイはハイブリットやEVなどを、様々な世界市場で販売しているためだ。 そして最も重要なのは、ヒュンダイは技術の高さだけではなく、日本人には決して理解出来ないような、ビジネスのソフト面を理解しつつある点だ。 廉価版にテコ入れをしただけのレクサスなどとは違い、目の肥えた顧客が真の高級さを求めている現実を、ヒュンダイはしっかりと理解しているのだ。 そしてデザインの面でも違いがある。ほとんどの日本メーカーはデザインを重視していない。 ヒュンダイや起亜の車のデザインが洗練されているのは、デザイナーが明確なビジョンを持っているためだ」 そして最後に、「今ヒュンダイが熱い。そう、日本車よりも」という記者の言葉で記事は締められています。 ■ この記事はジョークなんだよな? だろ? ■ 俺の息子が10年乗ってるヒュンダイの車でさえ、「そんな事は絶対にない」って言うはずだ!! ■ 誰にとってそんなに魅力的なんだろうか?はっきり言ってそのレベルには全く達してないよ。 ■ 現状では平均以下のメーカーだと思うが。たしかにステップアップはしたけどさ……。それでもまだ消費者の信頼性は掴み取れてない。これは提灯記事と言われても仕方ないな。 ■ もしヒュンダイが世界の自動車業界のトップになり、加えてEVの時代になるんだとしたら、それは人類にとって不幸な事なんじゃないだろうか。 2016年に買ったソナタ・ハイブリットのバッテリーが壊れて、それを直すのに1万300ドル(約170万円)請求されてる。 ■ でもリセールバリューがないから廃車にするしかないじゃん。 ■ 我が家もヒュンダイに乗ってる。家族は満足してない。 ■ 自分はメカニックだけどさ、正直質はかなり酷いと言わざるを得ないよ? ■ 10年前のロクでもなかったエンジンが、今は改善されてるといいんだがなぁ……。 ■ 2010年に買ったヒュンダイ・アクセントは、今までの車の中で一番故障が多かった。購入希望者はロードサービスに必ず入るように ■ エンジン火災がニュースになる前に、ヒュンダイ・ツーソンを買いそうになった。スバルと出会えた事に感謝してるよ。 ■ ちょっと待ってくれ。これはどこの世界の話なんだw ■ 世界最高レベルに達する事は今後もないと思う。「熱い」くらい売れてるとしたら、安いからだろう。 ■ ヒュンダイは自動車界のハーバーフライトツールズ*。 (*全米チェーンのディスカウント・ツールショップ。通常のホームセンターよりも商品が安く販売されている) ■ ちなみに日本での日本車率はかなり凄いと思った。日本でヒュンダイ車は一度も見た事がない。 ■ とりあえずエンジンの質を向上させてくれないと、お金を失うだけになっちゃうんだから話にならない!! ■ いつもホンダの真似をしてるようにしか見えない ■ ジェネシス・G80を数年間所有してたけど、電気系統の問題が発生したよ。ランダムに車が止まっちゃうんだ。 そしてフロントガラスにもヒビが入って、修理に2800ドル(約36万円)かかるって言われた。結局はトヨタ・ハイラインダーに替えたよ。 ■ こういう記事を書いてる記者の人たちは、自分では買ってないだろうと思わずにはいられない。 ■ いや、日本車は超えてないだろ😂あからさまな提灯記事じゃん😂ジョーク以外の何物でもない。 ■ ヒュンダイはここ25年ほどで大きな進歩を遂げたと思う。だけどエンジンの致命的な問題については触れないのかな? ■ 走行距離14万キロでエンジンが壊れた息子がこの記事を読んだら、どういう反応をするのか見ものだよ……。 http://nova.5ch.net/test/read.cgi/akb48/1675079041/350
海外どこの世界の話なんだ 韓国車は日本車を超えたと米大手メディアが主張し論争に 万人以上のフォロワーを抱える米国の大手自動車専門サイトは先日 ヒュンダイヒョンデはデザインから性能適切なブランディングに至るまで日本が間違えた事を全て正している という副題の記事を配信しました ヒュンダイはトヨタ日産ホンダマツダスバル三菱が辿ってきた道を絶え間なく歩いてる そのためどこかで見た事がある車だと思われがちだそして実はその指摘は正しい しかし現代自動車の新たなページは日本勢とは明らかに違っているように見える かつて世界を制した日本の自動車メーカーだが惰性により現在スーパーパワーはトヨタのみである ヒュンダイは他の日本企業よりはるかに高みにいる 日本のメーカーが方向性に迷ってる一方でヒュンダイはハイブリットやなどを様な世界市場で販売しているためだ そして最も重要なのはヒュンダイは技術の高さだけではなく日本人には決して理解出来ないようなビジネスのソフト面を理解しつつある点だ 廉価版にテコ入れをしただけのレクサスなどとは違い目の肥えた顧客が真の高級さを求めている現実をヒュンダイはしっかりと理解しているのだ そしてデザインの面でも違いがあるほとんどの日本メーカーはデザインを重視していない ヒュンダイや起亜の車のデザインが洗練されているのはデザイナーが明確なビジョンを持っているためだ そして最後に今ヒュンダイが熱いそう日本車よりもという記者の言葉で記事は締められています この記事はジョークなんだよな? だろ? 俺の息子が年乗ってるヒュンダイの車でさえそんな事は絶対にないって言うはずだ!! 誰にとってそんなに魅力的なんだろうか?はっきり言ってそのレベルには全く達してないよ 現状では平均以下のメーカーだと思うがたしかにステップアップはしたけどさそれでもまだ消費者の信頼性は掴み取れてないこれは提灯記事と言われても仕方ないな もしヒュンダイが世界の自動車業界のトップになり加えての時代になるんだとしたらそれは人類にとって不幸な事なんじゃないだろうか 年に買ったソナタハイブリットのバッテリーが壊れてそれを直すのに万ドル約万円請求されてる でもリセールバリューがないから廃車にするしかないじゃん 我が家もヒュンダイに乗ってる家族は満足してない 自分はメカニックだけどさ正直質はかなり酷いと言わざるを得ないよ? 年前のロクでもなかったエンジンが今は改善されてるといいんだがなぁ 年に買ったヒュンダイアクセントは今までの車の中で一番故障が多かった購入希望者はロードサービスに必ず入るように エンジン火災がニュースになる前にヒュンダイツーソンを買いそうになったスバルと出会えた事に感謝してるよ ちょっと待ってくれこれはどこの世界の話なんだ 世界最高レベルに達する事は今後もないと思う熱いくらい売れてるとしたら安いからだろう ヒュンダイは自動車界のハーバーフライトツールズ 全米チェーンのディスカウントツールショップ通常のホームセンターよりも商品が安く販売されている ちなみに日本での日本車率はかなり凄いと思った日本でヒュンダイ車は一度も見た事がない とりあえずエンジンの質を向上させてくれないとお金を失うだけになっちゃうんだから話にならない!! いつもホンダの真似をしてるようにしか見えない ジェネシスを数年間所有してたけど電気系統の問題が発生したよランダムに車が止まっちゃうんだ そしてフロントガラスにもヒビが入って修理にドル約万円かかるって言われた結局はトヨタハイラインダーに替えたよ こういう記事を書いてる記者の人たちは自分では買ってないだろうと思わずにはいられない いや日本車は超えてないだろあからさまな提灯記事じゃんジョーク以外の何物でもない ヒュンダイはここ年ほどで大きな進歩を遂げたと思うだけどエンジンの致命的な問題については触れないのかな? 走行距離万キロでエンジンが壊れた息子がこの記事を読んだらどういう反応をするのか見ものだよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 652 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.206s*