[過去ログ] 電磁波過敏症 【アンテナ5本目】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 2022/01/30(日)19:31 ID:BQnu+wYa(1/5) AAS
>>134
とりあえず作ってみたければ、以下のコピペ。
普段使いの椅子の下に置いて足を載せたり、ノーパソの下に敷いたり。
就寝中も使えますが、寝具には銀繊維を折り込んだシーツや枕カバーの方がいいかも。
122名前アレルギー2020/01/12(日) 14:18:03.50ID:lLlXIGgo
>>119 市販品は高いので自作お勧め
アーシングマット、DIYで検索すると画像付きサイトが見つかる
試しに安い材料で作るなら、アルミ製グリルガードに鰐口クリップで
アース線または銅線をつなぎ、コンセントのアース端子に接続
アース端子が無い一軒家はアース棒を敷地内の湿った土に差すか、
省16
136: 2022/01/30(日)19:39 ID:BQnu+wYa(2/5) AAS
携帯型。前スレ599さんのDIY。関連レスと一緒にコピペさせていただきます。
2chスレ:allergy
599名前アレルギー2021/02/28(日) 21:04:22.29ID:ckF+OKPB
札幌にある響きの杜クリニックさんへ行ってきました。
電磁波過敏症って電気アレルギーみたいなものと教えていただきまして、
アーシングの指導を受けたら途端に楽になりました。電気製品に近寄れるように
なりましたし、電波もそれほど気にならなくなりました。体に帯電した電気を
逃がしてしまえば問題ないとのこと。
いまはスパウトパック(ウィダー〇ンゼリーの空き容器)に塩分濃度3パーセント
ぐらいの塩水を入れて、蓋に穴をあけて導線を通して、静電リストバンドを使って
省16
137: 2022/01/30(日)19:40 ID:BQnu+wYa(3/5) AAS
610名前アレルギー2021/03/01(月) 19:40:10.56ID:c+7g5aEv
>>600
質問ありがとうございます。説明下手なものですみません。。。
蓋に穴をあけて
被膜付き導線を通すために穴をあけます。
導線を通して
塩水に金属部分が触れるように中に入れ込みます。
穴の大きさと被膜のサイズが適合すると、被膜がパッキン替わりになり塩水が漏れません。
静電リストバンドを使って
むき出しにした導線の金属部分を触ってるとアースされますが、ずっと触ってると他の作業ができないので。
省10
138: 2022/01/30(日)19:41 ID:BQnu+wYa(4/5) AAS
612名前アレルギー2021/03/01(月) 20:34:14.40ID:c+7g5aEv
>>611
ご理解いただけて幸いです。
リストバンドについては「静電リストバンド」という商品が売っております。
体に触れる部分が導線だと痛かったり外れてしまって機能しなかったりするので。
高いものではないですし便利です。足首に装着するタイプもあります。
自作のアース装置ではありますが、
「携帯できる。」という点で非常に利点があります。
>>603
>>607
省4
139: 2022/01/30(日)19:53 ID:BQnu+wYa(5/5) AAS
コピペここまで。情報有難うございます。
寝具関連は、木綿に銀繊維を折り込んだ布で作ったシーツや枕カバーが通販可能。
商品によって銀の含有量が異なるので、事前に確認して下さい。
また、洗濯などお手入れの方法も要チェック。
シーツも枕カバーもアースが必要。
がっつり帯電している場合は、使用直後に余り改善が見られず、
しばし時間がかかるかも?
導電布だけなら、eBay等でも商品が購入出来ます。
スイス製シールドクロス輸入販売は フルモト商事 で検索(大阪)
宣伝広告の意図は無いので、URL省略します
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s