[過去ログ] 吉原のティアラって店利用する?【TIARA】避難所★5 (216レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
24: 2012/10/17(水)12:01:13.90 ID:hF4wlOFZ0(1) AAS
欧州風力エネルギー協会(EWEA)は27日、欧州連合(EU)諸国に設置された
風力発電設備の総容量が1億キロワットに達したと発表した。世界金融危機や欧州
債務危機による財政悪化にもかかわらず、EUはコスト上不利とされる風力発電を
短期間で急速に普及させ、世界トップの座を確固たるものにした。
EWEAによると、1億キロワットの設備容量は年間で5700万世帯分の電力消費量を
賄うことができ、原子炉の39基分の発電電力量に相当する。
EUでは、風力発電の設備容量が1千万キロワットに達するまでに約20年かかったが、
その後導入が加速し、約13年間で9千万キロワット増加。特にEUが地球温暖化対策を
強化した過去6年間に5千万キロワット増えた。
2011年の風力発電の設備容量は、EUの全電源における設備容量のうち21.4%を占めた。
省3
42: 2012/10/17(水)16:20:42.90 ID:38gdznqu0(1) AAS
>>35
ティアラで一番可愛いのはみゆき
178: 2012/10/21(日)15:26:31.90 ID:/cXPnUU30(5/5) AAS
18日、日本経済新聞が「被災地もう一つの異常事態 復興特需・原発賠償金・・・ マネー流入ゆがむ再生」と題した記事で
被災地の歪んだ現実を報じ、ネット掲示板で物議を醸している。
同記事では、賠償を受ける対象の家族が五人家族であれば月80万円が懐に入ると指摘し、
「東電から金もらって、働かなくてもパチンコしたり、すし食ったりスマホとかばんばん新しくしている」という現地の人の言葉を掲載。
この被災者に流れる賠償金とその使い方を「ゆがむ再生」として位置づけている。
ネット掲示板では「一切募金しなかったおれに死角はなかったな」「震災さまさまやな」「スマホと寿司は消費だからかまわんのだが、
パチンコはダメだって・・・。ほんと田舎は感覚が狂ってる」「で、何年ぐらいもらえるんだ?5年?5年で月80万なら4800万だぞ」
「ただのクズニートじゃん」「被災者だからって特別扱いし過ぎてるだろ」など、東電から賠償金を貰って余裕のある暮らしをしている」
被災者を糾弾する声が殺到している。
一方で「土地と家と家の中の物全て失ってる時点でン千万以上パーになってるじゃん。このカネもいつまでもらえるのかもわからんし」
省35
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s