[過去ログ] 吉原のティアラって店利用する?【TIARA】避難所★5 (216レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20: 2012/10/17(水)11:24:00.92 ID:otXwEhXx0(1) AAS
自民公募に「世襲」ゾロゾロ、議員子息が続々と

.
 今期限りでの引退を表明した自民党衆院議員の後継に、議員の子息が名乗りを上げるケースが相次いでいる。

 公募による選考を受ける仕組みにはなっているが、既に2人が決定し、選考で強みを発揮している。自民党は、2009年の
政権公約(マニフェスト)で世襲制限を打ち出したものの、「かけ声倒れに終わっている」との指摘も出ている。

 自民党が12日に衆院選選挙区支部長に決定した4人のうち、香川3区は大野功統元防衛長官の長男で秘書の敬太郎氏、
北海道12区は武部勤元幹事長の長男で秘書の新(あらた)氏だった。敬太郎氏は応募者5人のうち、書類審査を通過した
3人を対象にした県連幹部らの投票で圧勝。新氏は応募者3人の中から選ばれた。

 福田康夫元首相が引退表明した群馬4区では、長男で秘書の達夫氏が県連の公募に応募した。中川秀直元幹事長の広
島4区でも、次男で秘書の俊直氏が後継に意欲を示す。
省4
48: 2012/10/17(水)17:09:16.92 ID:HDttgP+T0(1/2) AAS
またしても繰り返された米兵による暴行事件。女性団体の代表は、「沖縄の状況は異常」「日本政府も共犯だ」と怒りを募らせた。同時に、被害者のケアを訴えた。
 県婦人連合会の平良菊会長は「自分の子供らが、道から歩けない沖縄は異常も異常。危険な米兵がウヨウヨいて、治外法権のよう」と嘆く。
9月の県民大会で共同代表に名を連ねたばかりだが、「いくらやってもこう。みんなで手を考えないといけない」と訴えた。
 
県女性団体連絡協議会の伊志嶺雅子会長は、「えっ、また」と驚く。
 那覇市で8月に強制わいせつ致傷容疑で海兵隊員が逮捕され、在沖米国総領事館へ抗議に行ったばかりだ。「兵士たちへの教育といっても、
軍隊に人権意識は全くない。私たちが安心して暮らせる場所がない」と憤る。

 ジェンダー問題を考える会の安次嶺美代子代表は那覇の事件後、「地上では歩く凶器、空では飛ぶ凶器オスプレイ」と、会見で危険を訴えた。
状況は変わらない。「これだけ事件が繰り返されても何も言えない日本政府は、見過ごしているとしか思えない。
共犯関係だ」と怒りが収まらない。女性が二次的な被害を受けないように配慮しながら、実態をしっかりと伝えることが必要だと訴えた。
省2
94: 2012/10/18(木)16:57:28.92 ID:fayR06t10(2/3) AAS
富裕層ら一定以上の高額資産を持つ層に課税する「富裕税」について、26日の参院社会保障と税の一体改革に関する特別委員会で、
安住淳財務相は「2−5改正では所得課税、資産課税では、富裕層の方にぜひご負担をお願いするような税制をまとめてまいりたい」
として、資産に対する課税に前向きな考えを示した。又市征治委員(社民)の質問に答えたもの。

「富裕税」という言葉が、今国会でもよく出てくるようになったが、過去日本でも昭和25〜27年度に施行していたことがある。
その際の税収額は、25年度5.2億円、26年度9.6億円、27年度22.3億円だったという。

安住財務相は「土地家屋は把握しやすいが、預貯金が終戦直後のことなので把握が難しかった。
収入はないが、資産がある人には財産を食いつぶすだけだったので難しかったこともあり、3年で終わってしまった」と説明した。

また、現在は、海外に移転している資産、さらには貴金属、動産の試算が難しいと一般的には言われている。

株式の配当課税を来年度から20%に戻すが、安住財務省は「そういう方向に向けて、いろいろ検討していきたい。
今後は、ある程度お願いしていかないといけない」と述べた。
106: 2012/10/19(金)03:07:35.92 ID:r09/r0Ne0(5/8) AAS
 作業員らはタンクローリーから転がるように落下し、下にいた作業班長や修理技師らとともに
退避した。その後、映像は白煙で見えなくなった。現場にいた4人は全員死亡した。4人は
事故直後、工場の入り口にある水道、建物内のトイレ、周辺の工場の水道などで急いで
作業服を脱ぎ、体に付着したフッ酸を洗い落としたが、全身に薬品やけどを負い、病院で
治療中に死亡した。タンクローリーのすぐ横の建物にいた別の従業員はガラス窓から
入ってきたフッ酸ガスを吸い、工場後方に脱出したが、周辺の畑で倒れ、その場で
死亡したとみられることが分かった。警察は同社の代表、工場長、亀尾市の担当公務員の
過失について調べを進める方針だ。

 事故地域の被害規模は、先月27日の事故発生以後現在まで、死亡者を含めて3572人が
診療を受けて、農地232.8ヘクタール、家畜3209匹、山林67.7ヘクタールが被害に遭った。
省25
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s