[過去ログ] 孤男の雑談独り言 part81 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164: 2024/11/02(土)16:10 ID:6xWegnQ/(54/69) AAS
昨日の「スッキリ」で、日本と外国のいじめ対策の違いが紹介されました。
外国ではいじめ対策が進んでいます。例えば、イギリスでは監視カメラがほとんどの学校に設置されています。親には教育講習が義務付けられ、拒否すれば罰金が科せられます。
165: 2024/11/02(土)16:10 ID:6xWegnQ/(55/69) AAS
フランスの幼稚園では、加害者の親にカウンセリングを受けさせることが話し合われます。家庭環境が原因と考えられ、親には子どもをもっと抱きしめるよう指導されます。
韓国では、被害者への謝罪や学校での奉仕活動などが求められます。アメリカではカウンセリングが行われ、共感や怒りのコントロールが学ばれます。
166: 2024/11/02(土)16:11 ID:6xWegnQ/(56/69) AAS
日本の現状は、いじめは「ないことが前提」とされています。加害者に対しては指導が行われますが、根本的な原因の解決には至っていません。
改善点として、親や専門機関が連携し、加害者のケアを行う必要があります。被害者への保護も重要ですが、加害者にも必要なサポートがあります。
167: 2024/11/02(土)16:11 ID:6xWegnQ/(57/69) AAS
私自身、子どもたちを育てている中で、学校がいじめに対して努力していることを感じています。しかし、被害者の子どもと親が思い悩むことが多いのが現実です。
加害者の心の問題に焦点を当てることが、根本的な解決につながります。カウンセリングは重要です。
168: 2024/11/02(土)16:12 ID:6xWegnQ/(58/69) AAS
加害者の親も悩むことがあるはずです。しかし、無関心な親が多いのが実情です。学校側から強制的にカウンセリングを受けさせることが必要です。
いじめは軽い言葉では表現できない重大な問題です。被害者が転校しなければならないのもおかしいことです。
169: 2024/11/02(土)16:12 ID:6xWegnQ/(59/69) AAS
我が子は直接のいじめには遭っていませんが、周りで悩んでいる話を聞くことがあります。問題行動のある子もいて、親たちは悩んでいます。
担任の先生が対応してくれたものの、その子の行動が変わることはありませんでした。早期にカウンセリングが行われれば、違った結果があったかもしれません。
170: 2024/11/02(土)16:13 ID:6xWegnQ/(60/69) AAS
学校や国には、原因から解決する対策をお願いしたいです。教育にお金と時間をかけてほしいと願います。真面目に頑張る子どもたちが楽しく学べる環境が必要です。
171: 2024/11/02(土)16:36 ID:6xWegnQ/(61/69) AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
「「攻撃者との同一化」という考え方(リブート版) _ 猫さんダイアリー♪(=^・^=)」
172: 2024/11/02(土)16:36 ID:6xWegnQ/(62/69) AAS
「攻撃者との同一化」という心理メカニズムは、被害者が加害者と同一視することで、自らの苦痛から逃れようとするプロセスを示しています。アンナ・フロイトの提唱によるこの概念は、特にいじめの心理において重要な役割を果たし、被害者が自分を攻撃した人を無意識に受け入れることで、心理的な防衛を図るものです。
173: 2024/11/02(土)16:37 ID:6xWegnQ/(63/69) AAS
このメカニズムは、加害者からの攻撃を受けた被害者が、同じ存在になろうとすることで恐怖を和らげようとする行動に現れます。例えば、虐待を受けた子どもが、自らの母親と同じ行動を取ることで、自らの正当性を見出すことが挙げられます。これは、加害者としての罪悪感を軽減しようとする試みです。
174: 2024/11/02(土)16:37 ID:6xWegnQ/(64/69) AAS
また、攻撃者との同一化は社会全体の心理にも影響を及ぼします。過去の侵略や差別の歴史を持つ国々が、被害者から加害者に転じる過程を描写することで、現代の政治的動きや人権問題を理解する手助けとなることもあります。この視点を持つことで、歴史の繰り返しを避けるための重要な知見が得られるのです。
175: 2024/11/02(土)16:43 ID:6xWegnQ/(65/69) AAS
外部リンク:jwbs.co.jp
わが国のいじめ対策は大幅に遅れている? 日本と海外のいじめ防止プログラムについて比較【JWBS ハラスメント相談窓口】
176: 2024/11/02(土)16:43 ID:6xWegnQ/(66/69) AAS
韓国では、2004年に「学校暴力予防法」が制定され、いじめを学校での暴力として認識しています。責任教師の配置が義務付けられ、予防教育も実施されています。調査は迅速に行われる規定があります。
177: 2024/11/02(土)16:43 ID:6xWegnQ/(67/69) AAS
さらに、韓国政府は2023年に加害者厳罰化の政策を発表しました。いじめの加害記録を大学入試に反映させることが義務付けられます。これは加害者に責任を認識させる狙いがあります。
178: 2024/11/02(土)16:44 ID:6xWegnQ/(68/69) AAS
アメリカでは、いじめの加害者に精神科医によるカウンセリングが義務付けられています。子どもでも社会的責任を負わせる方針が取られています。
179: 2024/11/02(土)16:44 ID:6xWegnQ/(69/69) AAS
カナダは多様性を重視し、いじめの予防に力を入れています。学校では多文化教育が行われ、異なる背景を理解する力を育てます。
180: 2024/11/02(土)23:55 ID:Mw7BdB65(2/2) AAS
また、お前か
181: 2024/11/03(日)07:06 ID:zJ5i5OXq(1/31) AAS
アメリカ大統領選挙が最終盤に入り、ハリス副大統領とトランプ前大統領の激しい舌戦が繰り広げられています。両者は激戦州ウィスコンシンで集会を開き、支持率はほぼ互角の状態です。
トランプ氏はハリス氏を批判し、無能だと非難しました。一方、ハリス氏もトランプ氏の不安定さを指摘し、彼が大統領として不適格であると主張しています。両者の個人攻撃が選挙戦をさらに加熱させています。
この状況を受け、支持者たちは候補者の言葉に耳を傾け、投票行動に影響を与える可能性があります。
182: 2024/11/03(日)13:45 ID:zJ5i5OXq(2/31) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
立憲民主が存在感発揮に苦慮、「野党結集」主導できず…「国民民主に埋没しかねない」と危機感
183: 2024/11/03(日)13:45 ID:zJ5i5OXq(3/31) AAS
立憲民主党は衆院選で議席を増やしたが、存在感を示すのが難しい。国民民主党が注目を集め、立民は野党結集を主導できずにいる。各党との政策の違いが協力の障害となっている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 819 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s