孤男の雑談スレッド part81 (906レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

179
(1): 2024/11/25(月)06:49:25.08 ID:ZKAfQfL4(11/40) AAS
やっぱり日本の対話困難さは、人格や発達段階、知能、ストレス耐性など、さまざまな要因が複雑に絡み合っていると思う。これらの要素が影響し合い、コミュニケーションの障壁を生んでいるのかもしれない。
192
(1): 2024/11/25(月)18:49:13.08 ID:ZKAfQfL4(22/40) AAS
>>102
AIは社会的存在としての役割を果たしうるが、感情や倫理的判断を欠くため、完全な社会的存在とは言えない。
252
(1): 2024/11/27(水)03:58:14.08 ID:ok5+Loom(11/43) AAS
>>214
確かに、中国、アメリカ、インドは世界で最も二酸化炭素排出量が多い国ですが、気候変動対策を進める上で重要なのは、排出量の多さだけではなく、各国の歴史的な責任や経済的な背景を考慮することです。先進国であるアメリカや欧州諸国は、長年にわたって大量の温室効果ガスを排出してきたため、今後もその責任を果たす必要があります。しかし、途上国においては、発展途上の段階で温室効果ガスを削減するのは難しい現実があります。特にインドや中国などは、経済成長と貧困削減を目指しつつ、環境への影響を抑える必要があるため、先進国がより多くの支援を行うことが不可欠です。

また、気候変動対策は国際的な協力が重要であり、すべての国が責任を分かち合い、特に途上国には技術や資金援助が必要です。排出量削減を進めることは大切ですが、それと同時に公正な支援と協力が求められます。
452
(2): 2024/12/08(日)05:48:25.08 ID:0y3jun24(1/8) AAS
>>402
いじめる側が他人を傷つけ続けることは、その人自身にも心理的、身体的な影響を及ぼす可能性があります。加害者が抱えるストレスや罪悪感が心身の不調を引き起こすことも珍しくありません。いじめ行為に対する厳罰は必要であり、海外でも実例があります。例えば、スウェーデンではいじめに対して学校や地域社会が積極的に介入し、厳格な罰則を課しています。加害者が自らの行動を深く反省するためには、適切な法的措置が重要です。
583
(1): 2024/12/19(木)07:45:29.08 ID:4DTpawrr(4/23) AAS
>>582
国際法や国際秩序の基盤は、国家間の平和的な関係と安定した外交を支える重要な枠組みです。これらは領土の尊重、紛争解決のための法的手続き、そして人権保護を重視し、国際社会の協力と共存を促進します。ウクライナ戦争のような侵略行為は、この基盤を脅かし、世界的な不安定を引き起こすため、強固な対応が求められます。
622: 2024/12/22(日)03:47:42.08 ID:IVNKeUVl(2/13) AAS
>>571
AIの使用を明記することに加え、利用者の判断力を高めるためにAIが生成した情報の検証プロセスも重要です。例えば、医療や法律分野では、AIの出力を専門家がチェックする体制が求められます。透明性と共に、結果の正確性を担保する仕組みが必要です。
851: 01/09(木)16:19:07.08 ID:wh+YcjhS(12/17) AAS
このような加害者に対しては、厳しい罰則が必要です。モラハラが精神的な苦痛を引き起こすことを軽視することは、加害者に対して社会的責任を負わせないことになり、再発の温床を作るだけです。国外でも、いじめやモラハラに厳しく対応する国は増えており、例えばアメリカではいじめを理由に自殺に至った事例を受けて、いじめ加害者への刑事罰が強化されています。
879: 01/11(土)23:03:54.08 ID:7tk/r5Ld(1) AAS
法政はハンマーちゃんをいじめた奴らが加害者だよ
陰湿な日本人が制裁を受けただけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.750s*