[過去ログ] 【防災】コミュニティFMって -26-【基幹】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2011/07/29(金)20:28 ID:DYcT+Cpd(2/2) AAS
ニセコ町のホームページ参照
87: 2011/07/29(金)20:33 ID:yXC5PyYz(1) AAS
今度は自治体が主体でやるんじゃなかったっけ
88
(2): 2011/07/30(土)13:55 ID:LFUFs2+c(1/2) AAS
防災無線よりも機能しないコミュニティFMはほんと税金の無駄遣いだと思う。
89: 2011/07/30(土)19:55 ID:WtaUDugB(1) AAS
原発誘致して、助成金で作れが簡単
90: 2011/07/30(土)21:04 ID:46XkPMS7(1) AAS
>>88
防災無線っていくらかかってるか知ってる?
その上で、そのくらい役に立ってるか知ってる?
91: 2011/07/30(土)23:57 ID:LFUFs2+c(2/2) AAS
どちらも無能
92: 2011/07/31(日)00:32 ID:jBNctozc(1/2) AAS
防災放送は、暴風雨なのに窓開けて聞くのですが。
93
(1): 2011/07/31(日)10:57 ID:0Gmhx5Fe(1) AAS
>>88
防災無線は毎日夕方の「夕焼けこやけ」等の放送と、
災害発生の恐れがある場合にしか使われない。
しかも災害発生時は屋内では実際にはほとんど聴こえず役に立たない。

CFMは少なくとも常時番組などを放送していて、
薄くではあるが放送として常に機能している。

税金の無駄遣いで言えば防災無線の方が確実。
まして純民間のCFMであれば税金は入っていないのだから無駄遣いとは言えない。

どや顔で発言するならよく勉強しよう。
94: 2011/07/31(日)11:46 ID:MH9Ig+iI(1) AAS
長い
オチがない
つまらない
95: 2011/07/31(日)14:36 ID:sGlqJH6h(1) AAS
>>93
各家庭に受信機を置く戸別受信機タイプの防災無線もあるぞ。
どや顔(ry

それはともかく、
極端な話、災害時にラジオをどれだけ聞かれるか?という点だけ突き詰めると
みんなNHKしか聞かないわけで、そうなると防災無線もCFMも、県域民放局さえも不要になってしまうなw
96: 2011/07/31(日)14:59 ID:jBNctozc(2/2) AAS
戸別受信機は公費で負担しなきゃいけない。
97: 2011/07/31(日)15:29 ID:pLjhrHOB(1/3) AAS
FMラジオ自体ない家が増えてきている。
98: 2011/07/31(日)15:45 ID:nw9QMSaV(1) AAS
テレビ、雑誌、新聞が取り上げない限りこういうFMラジオは人気が出ないのではないかと。
99: 2011/07/31(日)15:48 ID:pLjhrHOB(2/3) AAS
テレビ、雑誌、新聞が取り上げたとしてもこういうFMラジオを聞かない人は絶望的に聞かないのではないかと。
100
(2): 2011/07/31(日)15:49 ID:pLjhrHOB(3/3) AAS
100ならコミュニティ放送制度は10年以内に制度破綻。
101: 2011/07/31(日)21:46 ID:pYvPDcy0(1) AAS
101なら>>100の人生が10年以内に破綻。
102: 2011/08/01(月)00:24 ID:qdo/7AfK(1/3) AAS
102ならコミュニティ放送制度は10年以内に制度破綻。
103
(1): 2011/08/01(月)01:53 ID:WrnNWRf+(1/2) AAS
103なら>>100の人生が10年以内に破綻。
104: 2011/08/01(月)02:53 ID:qdo/7AfK(2/3) AAS
104なら>>103の人生が10年以内に破綻。
105: 2011/08/01(月)02:54 ID:WrnNWRf+(2/2) AAS
105じゃなくてもID:qdo/7AfKはかじか。
1-
あと 896 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s