[過去ログ] 【防災】コミュニティFMって -26-【基幹】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653: 2012/01/22(日)17:57 ID:g3fCZaj/(2/2) AAS
例えば、東京に住んでる沖縄出身者が地元恋しさに
サイマルで聴いてる、っていうパターンもあるかもな。
あと、地方と都市部ってラジオに対する考え方が全然違う。
在京みたいに局が多いわけでもないし、TFMとJをザップするような感覚で
県域とCFM聴いてたりする。
654(1): 2012/01/22(日)23:57 ID:N2rCFLl0(1) AAS
CFMのある地元で街中で1000人にアンケート取ってみれば、絶望的数字があがること請け合い。
655: 2012/01/23(月)08:27 ID:hg+PkBro(1/3) AAS
>>654
>絶望的数字があがること請け合い。
654って世間が狭いな
ウチやご近所の局などのように
市民の9割以上の認知と
地域no.1の聴取率を誇る局もあるんだよ。
全部が全部 654の思う様な局ではないし
653が述べた様に、地域によって
局の存在感は全く異なるってこと。
もっといえば、もう商店街だけを
省5
656(1): 2012/01/23(月)09:02 ID:uTDUWwti(1/2) AAS
渋谷は夜中も人いる割に、渋谷FMは9時から23時までしか放送ないんだな
657(1): 2012/01/23(月)10:34 ID:ia/97ApA(1) AAS
>市民の9割以上の認知と
>地域no.1の聴取率を誇る局
具体的に局名とデータを出してからどうぞ
658(1): 2012/01/23(月)11:25 ID:gHSbGnb3(1/8) AAS
何年か前、浜松が「地元県域局に迫る勢い」みたいな話は聞いたことあるが…
あと、群馬方面も、全部じゃないが結構な勢いで地元県域がかなり危機感を募らせていると聞いた。
ま、どっちも聞いた話だけどなw
659(1): 2012/01/23(月)11:25 ID:gHSbGnb3(2/8) AAS
>>656
夜中にまで生放送というのは、仮に需要があったとしても企業としてはなかなか難しいものだよ。
660(1): 2012/01/23(月)12:08 ID:hg+PkBro(2/3) AAS
>>657
657って地区会議とか出られない都市部の局の末端ボラとか、ヘビーリスナー的存在だろう。
局名などは、局の幹部クラスならデータの根拠なども含めて、ある程度は知ってるはずだ。
もし局幹部が知らないのなら、JCBAの会費すら払えない貧乏局だろう。
確かに地方へ行けば、認知度や聴取率が高い局ってのが結構あるんだよ。
だいたい、ここで局名晒したところで、その局の揚げ足とるのに必死になるだけだし、
あえて馬鹿に向かって無駄な燃料投下などしないよw
661(1): 2012/01/23(月)13:44 ID:uTDUWwti(2/2) AAS
>>659
夜中に生放送がないのはわかるけど、だいたいの局がフィラー音楽とかを流すのに
フィラー音楽さえ流さずに無音になる(一応、電波は出てる)
662(1): 2012/01/23(月)15:36 ID:q5ggtM3F(1) AAS
>>658
高崎のコミュニティは番組オシャレだね。
前橋は悲惨だけどw
663(1): 2012/01/23(月)15:43 ID:xanE0Ul4(1/4) AAS
>>662
だから具体例を出せと
664(1): 2012/01/23(月)15:49 ID:gHSbGnb3(3/8) AAS
>>660
図星すぐること言うなよカワイソスwww
>>661
ああ、そうなの?
なんか垂れ流しでもいいから流しておけばいいのにねえ
確かにそれはひどいわ。
>>663
十分な情報だと思うけど
具体的な番組名挙げろってことなのだろうが挙げてもらってもほとんどの住人は聴けないだろうしw
665(1): 2012/01/23(月)15:55 ID:xanE0Ul4(2/4) AAS
>>664
おまいが人の伝聞を裏付けも取らずに信用する
情弱だということは分かった。
666: 2012/01/23(月)16:12 ID:L096iak/(1) AAS
外部リンク:www.dpj.or.jp
667(4): 2012/01/23(月)16:12 ID:9o/XUj7r(1) AAS
身バレしたくないのでどこの局かは伏せさせてもらうが
地元でアンケート調査を取ったことがある
認知率はたしか90%近くあった
よく聞く・たまに聞くという回答は5%もなかったが
他の県域局やNHKと変わらないレベルだった
街頭アンケートがベースなので正確か?と聞かれると疑問符もつくが
回答は全部で2000近くあったので、当たらずとも遠からず、という数字だと思われ
結論としては、
CFMに限らずラジオ業界全体「絶望的」だということだw
668(1): 2012/01/23(月)16:18 ID:gHSbGnb3(4/8) AAS
>>665
お前は人から聞いたことをぜんぶいちいち裏付け取って生きているのか?
他にやることないのかよwww
ってかこの流れはループになるので終わり。
669: 2012/01/23(月)16:20 ID:gHSbGnb3(5/8) AAS
>>667
認知率がそれだけあり、「聞く」が5%ならCFMとしてもいい方じゃないか?
まあアンケートの信用度がどれほどかはわからんが…
ラジオ全体の話は、まあ置いておいてだがw
670(2): 2012/01/23(月)16:26 ID:xanE0Ul4(3/4) AAS
>>668
逃げるなよ(笑)
おまいの思考だと「Aという店はうまいけど、Bという店はまずい」という意見を、
具体的な違いとか内容とかを考慮せずに、「なるほどそうなのかー」と鵜呑みにする事になるだろ。
普通はどううまいのか、まずいのか。何が出てくるのか。双方の違いは何か、
情報源の偏りはないか、等などいろんなファクターを加味して初めて判断できると
思うんだがな。
おまいはどうやら思考と判断を放棄したダメ人間らしい。
671: 2012/01/23(月)16:32 ID:gHSbGnb3(6/8) AAS
やっぱり出たw
672: 2012/01/23(月)16:41 ID:xanE0Ul4(4/4) AAS
そりゃあ出るさ(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s