[過去ログ]
ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン38 [無断転載禁止]©2ch.net (350レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
255
:
(ワッチョイ 0b99-2T2p)
2016/04/04(月)19:53
ID:zQp7AB0D0(17/45)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
255: (ワッチョイ 0b99-2T2p) [sage] 2016/04/04(月) 19:53:11.38 ID:zQp7AB0D0 マクドナルドにはなぜいつも客がいないのか。 閑散とする店内で期間限定の「てりたまバーガー」(360円=税込み)を頬張りながら考えてみた。 全店売上高はピーク時の約7割。4000に迫る勢いだった店舗数は今や3000の大台を割っている。 マクドナルドに客が戻る日は来るのか。 ■肥満児を増やすメニュー 今年1月、サラ・カサノバ社長(50)が、店長など3000人を横浜に集めてミーティングを行った。 3年前の社長就任以来、遅ればせながら、これが初めてのミーティングだった。 東京ディズニーランドの教育訓練システム開発を行った小松田勝氏(マネジメント&ネットワークオフィス代表)がこう指摘する。 「かつてのダイエーのように、マクドナルドは会社の規模が大きくなり、社員が傲慢になっています。 前任の原田泳幸氏(現ベネッセ社長)は現場主義を掲げ、全国の店舗を歩き回った。 ある日、店員が注文を間違えたのを見つけると、すぐに解決策を検討し、棚の配置を変えたこともある。 しかし、カサノバ氏が店舗を回っている話はあまり聞きません」 2014年7月にチキン使用期限切れが発覚。翌年には異物混入が相次いだ。 その際のカサノバ社長の他人事のような会見も、客離れを加速させた。 しかし、マクドナルドの売り上げ減は、何もチキン問題がきっかけだったわけではない。 その半年前からすでに2桁に近い減少が始まっており、客離れには構造的な問題が透けて見える。 「まず、カロリーが高過ぎます。郊外型店舗を見れば、明らかに高齢者が大半の席を占めている。 これは幹部社員が視察すれば、すぐに気付くはずですが……」(小松田氏) ところが、4月の新メニューの目玉が「ビッグマック」をさらに大きくした「グランドビッグマック」だというから、 どうかしている。ちなみに、「てりたまバーガーセット」(ポテトM+アイスカフェラテ)の総カロリーは1157キロカロリー。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/am/1458997476/255
マクドナルドにはなぜいつも客がいないのか 閑散とする店内で期間限定のてりたまバーガー360円税込みを頬張りながら考えてみた 全店売上高はピーク時の約7割4000に迫る勢いだった店舗数は今や3000の大台を割っている マクドナルドに客が戻る日は来るのか 肥満児を増やすメニュー 今年1月サラカサノバ社長50が店長など3000人を横浜に集めてミーティングを行った 3年前の社長就任以来遅ればせながらこれが初めてのミーティングだった 東京ディズニーランドの教育訓練システム開発を行った小松田勝氏マネジメントネットワークオフィス代表がこう指摘する かつてのダイエーのようにマクドナルドは会社の規模が大きくなり社員が慢になっています 前任の原田泳幸氏現ベネッセ社長は現場主義を掲げ全国の店舗を歩き回った ある日店員が注文を間違えたのを見つけるとすぐに解決策を検討し棚の配置を変えたこともある しかしカサノバ氏が店舗を回っている話はあまり聞きません 2014年7月にチキン使用期限切れが発覚翌年には異物混入が相次いだ その際のカサノバ社長の他人事のような会見も客離れを加速させた しかしマクドナルドの売り上げ減は何もチキン問題がきっかけだったわけではない その半年前からすでに2桁に近い減少が始まっており客離れには構造的な問題が透けて見える まずカロリーが高過ぎます郊外型店舗を見れば明らかに高齢者が大半の席を占めている これは幹部社員が視察すればすぐに気付くはずですが小松田氏 ところが4月の新メニューの目玉がビッグマックをさらに大きくしたグランドビッグマックだというから どうかしているちなみにてりたまバーガーセットポテトアイスカフェラテの総カロリーは1157キロカロリー
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 95 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s