[過去ログ]
ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン38 [無断転載禁止]©2ch.net (350レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
6
:
(ワッチョイ 5b99-gW5C)
2016/03/27(日)11:45
ID:rf8iYa9N0(4/14)
AA×
画像リンク[jpg]:www.tokyo-np.co.jp
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
6: (ワッチョイ 5b99-gW5C) [] 2016/03/27(日) 11:45:41.32 ID:rf8iYa9N0 高速道路のインターチェンジに近い、五階建ての復興住宅は、都会のマンションのような、無機質なにおいがした。表札を出している家はわずかだ。 福島県大熊町から会津若松市の仮設住宅に避難していた門馬五子(もんまいつこ)さん(73)は一年ほど前、郡山市内のこの復興住宅に移った。 長女宅に近く、東京の息子も来やすいだろうと選んだ。四階の3LDKに一人暮らし。年金から月一万円ほどの家賃を払う。 百万円近くかけて家具をそろえ、孫が遊びに来た時のために大きなこたつも買った。 だが、表情は晴れない。今年の正月明け、上の階の住人が亡くなった。救急車が下に来るまで、異変に気付かなかった。 「ドアの向こうで誰が、どんな暮らしをしているのか。部屋に入ってしまうと、お互い分からない」と嘆く。安倍晋三首相が視察に来たとき、こう言った。「ここは監獄と同じよ」 顔見知りは民生委員の夫婦だけ。会津の仮設で親しかった人は、いったん同じ復興住宅に入ったが、子と同居すると言って引っ越してしまった。 ペットは禁止で、事故前から一緒に暮らしていた愛猫は長女に預けた。三十分歩いて会いに行くが、「私の顔を忘れてしまった」と寂しそうに笑う。 仮設での暮らしは、つらかった。薄い畳が体を冷やした。壁は石こうボード一枚で、隣の音が筒抜け。窓の結露にも悩まされた。台所は狭く、まな板を置く場所もなかった。 大熊町にある築百年の自宅は、避難中に動物に荒らされている。「直すには一千万円じゃきかない。もう住めない」。 月十万円の慰謝料は早晩打ち切られ、年金だけが頼りの暮らしになる。家を借りたり買ったりできる余裕はない。復興住宅に入るしかなかった。 終(つい)の棲家(すみか)と思い、「私はここで死ぬんだ」と繰り返す。でも、知り合いが多く、濃い近所付き合いがあった大熊町での暮らしは、取り戻せない。避難生活は幕を閉じていない。 (大野孝志) 復興住宅4階のベランダから、避難していた仮設住宅がある会津若松の方を眺める門馬さん=福島県郡山市で http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/images/PK2016032102100057_size0.jpg http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016032102000121.html http://potato.5ch.net/test/read.cgi/am/1458997476/6
高速道路のインターチェンジに近い五階建ての復興住宅は都会のマンションのような無機質なにおいがした表札を出している家はわずかだ 福島県大熊町から会津若松市の仮設住宅に避難していた門馬五子もんまいつこさん73は一年ほど前郡山市内のこの復興住宅に移った 長女宅に近く東京の息子も来やすいだろうと選んだ四階の3に一人暮らし年金から月一万円ほどの家賃を払う 百万円近くかけて家具をそろえ孫が遊びに来た時のために大きなこたつも買った だが表情は晴れない今年の正月明け上の階の住人が亡くなった救急車が下に来るまで異変に気付かなかった ドアの向こうで誰がどんな暮らしをしているのか部屋に入ってしまうとお互い分からないと嘆く安倍晋三首相が視察に来たときこう言ったここは監獄と同じよ 顔見知りは民生委員の夫婦だけ会津の仮設で親しかった人はいったん同じ復興住宅に入ったが子と同居すると言って引っ越してしまった ペットは禁止で事故前から一緒に暮らしていた愛猫は長女に預けた三十分歩いて会いに行くが私の顔を忘れてしまったと寂しそうに笑う 仮設での暮らしはつらかった薄い畳が体を冷やした壁は石こうボード一枚で隣の音が筒抜け窓の結露にも悩まされた台所は狭くまな板を置く場所もなかった 大熊町にある築百年の自宅は避難中に動物に荒らされている直すには一千万円じゃきかないもう住めない 月十万円の慰謝料は早晩打ち切られ年金だけが頼りの暮らしになる家を借りたり買ったりできる余裕はない復興住宅に入るしかなかった 終ついの棲家すみかと思い私はここで死ぬんだと繰り返すでも知り合いが多く濃い近所付き合いがあった大熊町での暮らしは取り戻せない避難生活は幕を閉じていない 大野孝志 復興住宅4階のベランダから避難していた仮設住宅がある会津若松の方を眺める門馬さん福島県郡山市で
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 344 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.164s*