[過去ログ]
ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン43 [無断転載禁止]©2ch.net (868レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
363
: 2016/12/27(火)19:51
ID:i0QGKrJv(8/36)
AA×
2chスレ:bizplus
外部リンク:toyokeizai.net
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
363: [sage] 2016/12/27(火) 19:51:21.68 ID:i0QGKrJv 【アパレル】ユナイテッドアローズがまさかの失速・・・セレクトショップの雄はどこで誤ったのか [転載禁止](c)2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1432774967/ http://toyokeizai.net/articles/-/71000 ROE(株主資本比率)が20%を超えるなど、“アパレル業界の優等生”と呼ばれてきたユナイテッドアローズが一転苦戦している――。 5月8日に発表した2014年度の連結業績は、営業利益が前期比16.8%減の113億円。 期初時点では最高益を見込んでいたが、一転して、6年ぶりの減益に落ち込んだ。 高額宝飾ブランド品の「クロムハーツ」は好調に推移したが、主力のセレクトショップ「ユナイテッドアローズ」が不振だった。 営業減益の最大の要因は、価格戦略の失敗だ。円安による輸入コスト増を吸収するため、 2014年の秋冬商品でシャツやカットソーなど定番品を一律値上げしたことが裏目に出て、 10月以降に客数が急減。これを受け、アウトレット店や催事セールを増やし、 10〜20%の値引き販売によって在庫処分や廃棄処分に踏み切ったため、粗利率が悪化した。 今回で3度目の値上げ 同社の商品値上げは、昨秋が初めてではない。2013年の秋冬商品で一部商品の値上げを実施。続いて、 2014年の春夏商品も一部値上げした。いずれの値上げも、対象を高価格帯の商品や新規投入した商品などに絞っており、 客数が大きく落ち込むような深刻な影響は生じなかった。 だが、2014年の秋冬商品では値上げ対象を“定番品”まで一気に広げたため、 顧客から「値段が高い」との声が相次ぎ、店舗から足が遠のいていったとみられる。 主力業態の2014年10月の客数は、前年同月比14%減とダウン。翌月以降も、今年3月まで2ケタ減の厳しい状況が続いた。 10月以前は、客数が減っても客単価が上がることで、既存店売上高は一定の水準を維持してきた。 だが10月以降は、客数の落ち込みが大きく、客単価の上昇でカバーしきれなくなった。 こうした状況について、竹田光広社長は「2014年の秋冬商品は客がどう感じるか、考えない価格になってしまった」と反省する。 同社の顧客はファッションに敏感なコアファンが多く、特に高額商品には底堅い動きがある。 そうした商品は質やデザインを認めたファンがいるため、値上げの影響をそれほど受けなかったとみられる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1470576027/363
アパレルユナイテッドアローズがまさかの失速セレクトショップの雄はどこで誤ったのか 転載禁止 株主資本比率がを超えるなどアパレル業界の優等生と呼ばれてきたユナイテッドアローズが一転苦戦している 月日に発表した年度の連結業績は営業利益が前期比減の億円 期初時点では最高益を見込んでいたが一転して年ぶりの減益に落ち込んだ 高額宝飾ブランド品のクロムハーツは好調に推移したが主力のセレクトショップユナイテッドアローズが不振だった 営業減益の最大の要因は価格戦略の失敗だ円安による輸入コスト増を吸収するため 年の秋冬商品でシャツやカットソーなど定番品を一律値上げしたことが裏目に出て 月以降に客数が急減これを受けアウトレット店や催事セールを増やし の値引き販売によって在庫処分や廃棄処分に踏み切ったため粗利率が悪化した 今回で度目の値上げ 同社の商品値上げは昨秋が初めてではない年の秋冬商品で一部商品の値上げを実施続いて 年の春夏商品も一部値上げしたいずれの値上げも対象を高価格帯の商品や新規投入した商品などに絞っており 客数が大きく落ち込むような深刻な影響は生じなかった だが年の秋冬商品では値上げ対象を定番品まで一気に広げたため 顧客から値段が高いとの声が相次ぎ店舗から足が遠のいていったとみられる 主力業態の年月の客数は前年同月比減とダウン翌月以降も今年月までケタ減の厳しい状況が続いた 月以前は客数が減っても客単価が上がることで既存店売上高は一定の水準を維持してきた だが月以降は客数の落ち込みが大きく客単価の上昇でカバーしきれなくなった こうした状況について竹田光広社長は年の秋冬商品は客がどう感じるか考えない価格になってしまったと反省する 同社の顧客はファッションに敏感なコアファンが多く特に高額商品には底堅い動きがある そうした商品は質やデザインを認めたファンがいるため値上げの影響をそれほど受けなかったとみられる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 505 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.069s