[過去ログ] ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン43 [無断転載禁止]©2ch.net (868レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
394: 2016/12/27(火)23:42 ID:i0QGKrJv(35/36) AAS
【野球】「野球…なんか変なスポーツやってるぞ」 サッカーが重要なセネガルで野球外交をするJICAの小川さん [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:mnewsplus
【AFP=時事】西アフリカのセネガルで、子どもたちの寄せ集めチーム相手に野球を教えている一人の日本人青年がいる──小川龍馬(Ryoma Ogawa)さん(24)だ。
元高校球児の小川さんは2015年1月、途上国支援機関、国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊としてセネガルに赴任し、野球の指導員ボランティアをしている。
小川さんは首都ダカール(Dakar)北部のワッカム(Ouakam)の空き地に週5日、色あせた紫の布袋を引きずっていく。
中には、中古のグラブとボール、バットなどが詰め込まれている。
サンダルとジーンズ姿で集まった子どもたちは、練習前に「グラウンド」を掃除する。
AFPのインタビューに小川さんは、初めてセネガルを訪れた際は誰も野球などしておらず、「野球…なんか変なスポーツやってるぞ」といった程度だったと話した。
日本のように、ここには整備された野球場はない。観客席もユニフォームもヘルメットも芝生もないが、子どもたちは楽しみながら野球を学び、技術を向上させている。
小川さんの仕事は一筋縄ではいかない。とりわけ大きな障害が一つある…コミュニケーションだ。
この問題については、「フランス語は得意ではないが、向こうが分かったって言ってくれるまで、また同じプレーが何回もあって、毎回つたないフランス語で説明して…
(そのうちに)だんだん向こうが聞き取ってくれるようになる、というか、感じ取ってくれるようになる。それでどうにかなる」と話した。
多くの子どもたちは学校でフランス語を習う。そのため、グラウンドで練習しているときは、
セネガルで一般的に話されているウォロフ語に加えて、小川さんから学んだ日本語なまりの英語も使ってコミュニケーションを図っている。
自分が帰国した後も、子どもたちにはプレーを続けてほしいと語る小川さんの夢は、
「いつの日か、彼らが日本でプレーする姿」を見ることなのだという。【翻訳編集】 AFPBB News
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 474 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.455s*