[過去ログ] ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン43 [無断転載禁止]©2ch.net (868レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488: 2016/12/30(金)17:28 ID:A4ZbZp8c(14/35) AAS
【食】一家に一台?「食用虫飼育キット」で昆虫食が身近に [無断転載禁止]
2chスレ:bizplus
外部リンク:irorio.jp
画像リンク[png]:irorio.jp
画像リンク[jpg]:irorio.jp
画像リンク[jpg]:irorio.jp
 
2030年には5億人が食糧不足に陥ると予想される世界の食糧難。
 
現実的なオルタナティブとして、近年注目を浴びているのが、アジア、アフリカ、南米などで20億人の食生活を支えている「昆虫食」だ。
 
「昆虫食」の普及の動き
国連食糧農業機関は、環境に優しく低コスト、栄養価の高い「昆虫食」の普及を奨励。
シリコンバレーのスタートアップ企業も続々と市場に参入、事業を拡大する動きが活発になっている。
日本でも、「昆虫食フェア」や「虫食いフェスティバル」などのグルメイベントや、パスタや唐揚げに昆虫を用いたメニューの
あるレストランが増えている。
 
家庭用食用虫飼育キット「Hive」
この昆虫食を、家庭に普及させようとの野心的なシステムが開発された。
オーストリア出身の女性が立ち上げたベンチャー企業 LIVIN farms の食用虫飼育キット「Hive」だ。
昨年の11月にスタートしたクラウドファンディングKickstarterの目標資金10万ドルを達成、最終的には145000ドルが集まった。
一般家庭のキッチンで、ゴミムシダマシ科の昆虫の幼虫ミルワームを飼育し、収穫し、食べるために必要なすべてが揃ったシステムは、
この秋から製造・販売される。
 
無限に生産プロセスを繰り返す構造
「Hive」 は、幼虫の成長段階ごとに階層が設けられた、コンパクトな引き出しのような構造。
最上部にサナギを入れ、羽化した成虫が交尾をして卵を産み付ける。
卵は下の階層に落ちて孵化し、幼虫に。ときどき引き出しを開けて野菜の皮などのエサを入れ、幼虫を飼育し、
最下層の引き出しから3センチほどに育ったミルワームを収穫できる。
センサーやヒーター、換気扇が虫の成長に最適なコンディションを保つと同時に、密閉性や防臭対策も施されている。

市場価格は649ドル、すでに予約販売が開始され、11月から日本も含め世界各国に出荷の予定だ。
1-
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s