[過去ログ]
ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン43 [無断転載禁止]©2ch.net (868レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
498
: 2016/12/30(金)19:58
ID:A4ZbZp8c(22/35)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
498: [sage] 2016/12/30(金) 19:58:46.71 ID:A4ZbZp8c 40代以上になっても職がない「中高年ニート」が増えているという。 総務省などの調査では、若者よりも中高年のニートの増加が著しく、報道で取り上げられることも増えてきた。 「ニートの高齢化」は以前から指摘されていた。 東京大学教授の玄田有史氏が2011年の社会基本調査(総務省)を分析すると、孤立し仕事もない状態(SNEP)の人は20〜59歳で162万人。 そのうち35歳以上は79万人と過半数を占めていたという。 もうムリと退職する人も。「父さん、母さんの育て方が悪かった」 玄田氏は総合研究開発機構・伊藤元重理事長との対談の中で、ニートが高齢化することによる影響をこう指摘している。? 「若いうちに働けない人は、中高年になっても働けない。 結局今はまだ親が生きているからそれなりに生活ができますが、将来的には生活保護に依存するようになると、ものすごく大きな社会的なコストが生まれる」 4月30日放送の情報番組「ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)は、中高年ニートの特集を組んだ。 40代の中高年ニートは2014年時点で約45万人。これは2004年の約30万人から15万人も増加している。 この原因について番組は、バブル崩壊後の90年代に若年ニートが急増し、そのまま定職につかずに「中高年ニート」になったのではと指摘する。 確かに90年代後半には、学校卒業時点で就職も進学もしていない人や、アルバイト・パートで就業する非在学の若者が急増している。 さらに増えているのは、数年前まで企業に勤めていたのに、40代になって「もうムリ」と心が折れるように退職してしまうケースだ。 親がなぜと聞いても理由が分からず、このような言い分で中高年ニートを続けているのだという。 「頑張ったんだけどうまくいかない」 「父さん、母さんの育て方が悪かった」 「俺なりにちゃんと考えている」 「お前等のせいで若者の負担が増えてる」と批判も 同番組に出演した脳科学者の中野信子氏は、こうした言い分で中高年ニートが「働かないこと」について、こう理由を推察する。 「異論があるかもしれませんが、ニートというのは合理的選択なんです。 これだけ豊かな国で、シニアに資産が偏在していて、働かないことが一番合理的な選択だと思っているかもしれない」 さらに「もう一つの理由」として、中野氏は「働かないことが親孝行になっている」と指摘。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1470576027/498
代以上になっても職がない中高年ニートが増えているという 総務省などの調査では若者よりも中高年のニートの増加が著しく報道で取り上げられることも増えてきた ニートの高齢化は以前から指摘されていた 東京大学教授の玄田有史氏が年の社会基本調査総務省を分析すると孤立し仕事もない状態の人は歳で万人 そのうち歳以上は万人と過半数を占めていたという もうムリと退職する人も父さん母さんの育て方が悪かった 玄田氏は総合研究開発機構伊藤元重理事長との対談の中でニートが高齢化することによる影響をこう指摘している 若いうちに働けない人は中高年になっても働けない 結局今はまだ親が生きているからそれなりに生活ができますが将来的には生活保護に依存するようになるとものすごく大きな社会的なコストが生まれる 月日放送の情報番組ワイド!スクランブルテレビ朝日系は中高年ニートの特集を組んだ 代の中高年ニートは年時点で約万人これは年の約万人から万人も増加している この原因について番組はバブル崩壊後の年代に若年ニートが急増しそのまま定職につかずに中高年ニートになったのではと指摘する 確かに年代後半には学校卒業時点で就職も進学もしていない人やアルバイトパートで就業する非在学の若者が急増している さらに増えているのは数年前まで企業に勤めていたのに代になってもうムリと心が折れるように退職してしまうケースだ 親がなぜと聞いても理由が分からずこのような言い分で中高年ニートを続けているのだという 頑張ったんだけどうまくいかない 父さん母さんの育て方が悪かった 俺なりにちゃんと考えている お前等のせいで若者の負担が増えてると批判も 同番組に出演した脳科学者の中野信子氏はこうした言い分で中高年ニートが働かないことについてこう理由を推察する 異論があるかもしれませんがニートというのは合理的選択なんです これだけ豊かな国でシニアに資産が偏在していて働かないことが一番合理的な選択だと思っているかもしれない さらにもう一つの理由として中野氏は働かないことが親孝行になっていると指摘
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 370 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.092s