[過去ログ]
ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン47 [無断転載禁止]©2ch.net (549レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
341
:
(ワッチョイ 1f99-KVQa)
2016/12/20(火)19:57
ID:z3prvtVm0(8/26)
AA×
外部リンク:dailynewsonline.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
341: (ワッチョイ 1f99-KVQa) [sage] 2016/12/20(火) 19:57:00.52 ID:z3prvtVm0 22日深夜放送のラジオ番組「おぎやはぎのメガネびいき」でおぎやはぎの小木博明が、 同日開幕した男子プロバスケットボール新リーグ「B.LEAGUE(Bリーグ)」について、「流行らない」と厳しい見解を示した。 同日、東京・国立代々木競技場でBリーグの開幕戦アルバルク東京VS琉球ゴールデンキングス戦が行われ、東京が80-75で琉球を下し、歴史的1勝を挙げた。 また、試合はゴールデンタイムにフジテレビで放送され、関東地区での平均視聴率は5.3%を記録した(ビデオリサーチ調べ)。 番組では、リスナーからの「Bリーグは流行るのではないか」という前向きな意見を紹介。 しかし、小木は「難しいと思う」と自身の意見を述べ、「バスケってみんなそんなに見るものなのかな?」と疑問視した。 相方の矢作兼は、「サッカーも(最初は)言われてたよ」と1993年に開幕したJリーグを一例に挙げた。 当時、サッカーも国内で圧倒的な人気を誇っていた野球と比較され、日本人には合わないと指摘されていた。 しかし現在、国内においてサッカーの人気は野球を超えており、世界的にみてもサッカーの人気は群を抜いている。 小木は競技人気が高まるには、日本代表チームの実力が大事と説明。 「日本の代表チームが牽引していく、人気をね。世界との差が縮まってきたでしょ、Jリーグが始まって」とコメントした。 サッカーでいえば、1993年にJリーグが開幕。その後、1998年にW杯に初出場。2002年には初勝利、そして開幕国としてベスト16に初進出。 2010年には、開幕国のアドバンテージを得ずにベスト16に進出。Jリーグ開幕から、サッカー日本代表は徐々に結果を残してきた。 一方、男子バスケは1976年の「モントリオールオリンピック」出場を最後に、オリンピックからは遠ざかっており、先日行われた「リオ五輪」にも出場することができなかった。 また近年では、世界選手権などの世界的規模の大会は当然ながら、アジアにおいてでも苦戦を強いられているのが現状である。 小木は様々な背景を考慮した上で、「ハッキリ言わしてもらうと流行らない」と断言し、「まず強くないとダメよ。世界でもイイ線いくぐらいの。 世界大会があって良い成績いけるぐらいのレベルじゃないと…」と流行らない理由を説明した。 http://dailynewsonline.jp/article/1200347/ リアルライブ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/am/1481545173/341
日深夜放送のラジオ番組おぎやはぎのメガネびいきでおぎやはぎの小木博明が 同日開幕した男子プロバスケットボール新リーグリーグについて流行らないと厳しい見解を示した 同日東京国立代木競技場でリーグの開幕戦アルバルク東京琉球ゴールデンキングス戦が行われ東京がで琉球を下し歴史的勝を挙げた また試合はゴールデンタイムにフジテレビで放送され関東地区での平均視聴率はを記録したビデオリサーチ調べ 番組ではリスナーからのリーグは流行るのではないかという前向きな意見を紹介 しかし小木は難しいと思うと自身の意見を述べバスケってみんなそんなに見るものなのかな?と疑問視した 相方の矢作兼はサッカーも最初は言われてたよと年に開幕したリーグを一例に挙げた 当時サッカーも国内で圧倒的な人気を誇っていた野球と比較され日本人には合わないと指摘されていた しかし現在国内においてサッカーの人気は野球を超えており世界的にみてもサッカーの人気は群を抜いている 小木は競技人気が高まるには日本代表チームの実力が大事と説明 日本の代表チームが牽引していく人気をね世界との差が縮まってきたでしょリーグが始まってとコメントした サッカーでいえば年にリーグが開幕その後年に杯に初出場年には初勝利そして開幕国としてベストに初進出 年には開幕国のアドバンテージを得ずにベストに進出リーグ開幕からサッカー日本代表は徐に結果を残してきた 一方男子バスケは年のモントリオールオリンピック出場を最後にオリンピックからは遠ざかっており先日行われたリオ五輪にも出場することができなかった また近年では世界選手権などの世界的規模の大会は当然ながらアジアにおいてでも苦戦を強いられているのが現状である 小木は様な背景を考慮した上でハッキリ言わしてもらうと流行らないと断言しまず強くないとダメよ世界でもイイ線いくぐらいの 世界大会があって良い成績いけるぐらいのレベルじゃないとと流行らない理由を説明した リアルライブ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 208 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s