【2028年】総務省が民放AMラジオ放送廃止容認へ13【FM転換】 (960レス)
上下前次1-新
153: (ワッチョイ a606-oJ+F) 2024/12/02(月)23:50 ID:U07BckXQ0(3/3) AAS
>>151
マスターに詰めてるのは一緒だから2チャンネル分同時に監視しちゃえってことかと
>>152
マスター統合はやったけどネット番組すら番組統合ができずに企画倒れになった
日本民間放送年鑑のテレビ系列別ネット時間一覧表のマイクロ回線使用のネット率のところで
「あいテレビは中国放送から分岐されているため推定値」みたいな注釈があった時期がある
154(2): (ワッチョイ 5c5e-Rkmz) 2024/12/03(火)01:08 ID:gLnv21QM0(1/3) AAS
>>151
要するに、FM北海道がJFNジャパンFMネットワーク・FM東京のネット受け番組を垂れ流すのに
番組運行、番組放送やCM挿入など事前にプログラムセットしておいたとおりに正常に実行されているか、人の目でリアルタイム監視する業務を
テレビ北海道が受託して、
テレビ北海道の局舎内でテレビ北海道のスタッフが自局の番組運行を監視しながら同時並行でFM北海道の番組運行も監視する
それだけテレビ北海道の監視スタッフはこき使われる
もともと、JFN系列局は施設警備以外に深夜未明はアナウンサー・パーソナリティーや番組制作スタッフなど全くいなくなってしまう局が多数
AMラジオ局でもアナ泊まり勤務を廃止したところもある
155: (ワッチョイ 5c5e-Rkmz) 2024/12/03(火)01:17 ID:gLnv21QM0(2/3) AAS
>>128
英文略称は、FYCSHD
156: (ワッチョイ 5c5e-Rkmz) 2024/12/03(火)05:44 ID:gLnv21QM0(3/3) AAS
>>133
全くの的外れ
たとえば国土交通省でも、中京圏、中京大都市圏、といった呼称を用いる
157: (ワッチョイ ac07-gUET) 2024/12/03(火)06:18 ID:t0ptQUmt0(1) AAS
>>154
テレビ局と提携関係にあるFM局直ぐ出来るな
158: (ワッチョイ 0e9a-pByI) 2024/12/03(火)06:30 ID:cYUvbPoT0(1) AAS
別に的外れではないぞ
159: (ワイーワ2 FF7a-MUNl) 2024/12/03(火)12:45 ID:JTZmFIJQF(1) AAS
>>154
ラテ兼営局ですら本当に縮小しているよな
やっても当直はアナや技術含め本体正社員0で契約などで回すところは年々増えているし
160: (ワッチョイ d0de-ODz4) 2024/12/03(火)21:32 ID:EWykrcBj0(1) AAS
北海道の局は当直アナかなり前から置いてないはず
早朝の地震とかでスタッフが急遽出たこともある
161: (ワッチョイ 7f09-Rkmz) 2024/12/04(水)18:46 ID:yHNtxMJ60(1/2) AAS
>>150-151
プレスリリース
FMラジオのマスター設備をリモート監視TVh、AIR-Gなど4社が実証実験
2023年10月24日
外部リンク:www.tv-hokkaido.co.jp
画像リンク[jpg]:www.tv-hokkaido.co.jp
画像リンク[jpg]:www.tv-hokkaido.co.jp
画像リンク[jpg]:www.tv-hokkaido.co.jp
ラジオ局マスター 初のリモート監視・制御 TVhがAIR-G’から業務受託、VMOを活用
2024年12月2日
省8
162: (ワッチョイ 7f09-Rkmz) 2024/12/04(水)19:47 ID:yHNtxMJ60(2/2) AAS
社会
NHKと民放各社 中継局共同利用検討の全国協議会発足で初会合
2023年12月25日 17時43分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
サービス
NHK、中継局を民放と共同利用 子会社を設立
2024年12月3日 19:31
外部リンク:www.nikkei.com
>
> 2024年4月に施行された改正放送法で複数の放送局が中継局を共同で使えるようになった。
省15
163: (ワッチョイ b8d0-Dngz) 2024/12/05(木)06:09 ID:st4AoYsv0(1) AAS
日本も緊急時に天皇や首相が戒厳を出してマズゴミどもを統制できるようにするべき
164(3): (ワッチョイ 3d5a-9LLQ) 2024/12/05(木)08:44 ID:RdE5QXRo0(1) AAS
広告媒体としてのラジオは 古くさい拘りがあってあって扱いにくいとされてるからな
165(1): (ワントンキン MM88-EYge) 2024/12/05(木)14:47 ID:75R2u1e9M(1) AAS
>>164
具体的になにがあるの?
俺はラジオ広告好きなんだけど
166: (ワッチョイ 2499-mdSU) 2024/12/06(金)08:10 ID:LSXkWTbI0(1) AAS
ラテ兼営局で社名は変更したのにアルファベット略称はラジオ◯◯時代のままが変わってるな、もうテレビは分社化してTBS毎日と読売日本の子会社グループにして、ラジオがコールサインと略称引き継ぎ社名も元に戻してラジオ◯◯で行きましょう
167: (ワッチョイ 0ee0-/lZh) 2024/12/06(金)08:16 ID:2Ys82R5a0(1) AAS
そもそもTBSと毎日が1つじゃない
168: (ワッチョイ 6e24-3RNJ) 2024/12/06(金)08:27 ID:FCqGFtcS0(1) AAS
>>164 じゃないけど、聴取者層が番組ごとに細分化しているからミスマッチしないための見極めが大事とか、ワイド番組と連動しているCMでは専属の社員が毎日出演して台本とか値引きとかしなきゃならないから手間みたいなやつ?
169: (ワッチョイ 1e53-Xjed) 2024/12/06(金)11:20 ID:KTmZx8H10(1) AAS
>>165
うるさい広告ばかり
170: (ワッチョイ a62e-sbSq) 2024/12/06(金)17:42 ID:vldKI2hD0(1) AAS
>>164
TBSで揉めた考査(審査)とか?
薬事法→薬機法に触れてるならともかく民放連の基準にない局の放送基準でアウトじゃやる気なくすだろうし
171(1): (ワッチョイ 3d62-9LLQ) 2024/12/06(金)18:51 ID:bh+O9nDJ0(1/2) AAS
あと昔ながらの業界慣行とかね、そもそも今や高齢者が聴取者の主力なのに相変わらず若年層主体60歳台までの聴取率を宛にしてる。
ラジオ局営業もちったあどぶ板踏んでみろ街角でティシュ配ってみろ、とは某代理店の言
172(1): (ワッチョイ 5c4c-/lZh) 2024/12/06(金)19:40 ID:1LGZZvwG0(1/2) AAS
そのうち死んで居なくなる人よりもこれから出て来る人にラジオを聴く習慣を持ってもらわないと先細りなのでね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 788 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s