【2028年】総務省が民放AMラジオ放送廃止容認へ13【FM転換】 (931レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
18: (ワッチョイ e276-iRE+) 2024/11/20(水)18:27:17.70 ID:Ex8mHYfF0(2/2) AAS
>>14
そのときTBSはもしかしたらラジオ東京の時代?
148: (ワッチョイ 5fed-Dngz) 2024/12/02(月)20:32:38.70 ID:31rwsoYa0(3/3) AAS
>>147
テレ朝がニュースステーションのあとに大相撲ダイジェストやってた頃しか知らない
185(2): (ワッチョイ fa58-9LLQ) 2024/12/07(土)11:10:10.70 ID:7xbR8+Gq0(2/2) AAS
>>177
その代わり送信設備に経費がかかるのがAM中波、その経費惜しさにやってるのがAMからFMへの移行でしょ?
それもたぶん一時凌ぎにしかならなくて、
次の動きとしてネット配信で代用だの中継設備はNHKにおんぶにだっこだの究極的には電波料つまり公金で賄えだの民間放送事業者のプライドかなぐり捨ててるような話が出回ってる。
225(1): (ワッチョイ bf70-2z2V) 2024/12/08(日)10:38:08.70 ID:Ak8vn3AJ0(3/3) AAS
>>223
テレビ3局目4局目が一気にできた南海放送のラジオ担当者が10年くらい前に言ってたな←ラジオよりテレビの単価が安くなってる
ネットは知ってる店の情報を伝えるのは強いけど、その前の名前を知ってもらうのには弱いのでは?
300: (ワッチョイ 8f5b-0FY4) 2024/12/18(水)13:33:24.70 ID:UoANLywl0(2/2) AAS
>>299
総務省の担当課長の放送法解釈を民放連OBの大学教授が否定してそれが通っちゃう世界だからなあw財務省と銀行業界で同じことが起きるか考えたらどんだけ弱腰の官庁なんだよと、だれかが「放送法ってのは放送事業者を指導監督するためじゃないのか?現状保護し甘やかしてるだけ」といってたなあ。
390(1): (ワッチョイ 358b-IS4q) 2024/12/25(水)01:07:45.70 ID:qAyoyHW20(2/2) AAS
>>389
その定番のCM枠がいつのまにか消え去り怪しげな中古車ショップに入れ替わりそれすら消え去ろうとしてるのが今の民放ラジオCMの現状やん、めぼしい新興企業からは相手にすらされない。
470(1): (ワッチョイ 177b-0cmv) 01/02(木)14:32:56.70 ID:rSP4wjBx0(1/2) AAS
>>457
そもそも最近の若者のほとんどはAMラジオが聴ける受信機を持っていない
カーラジオはあるが聴くことはない
持って、FMラジオチューナーが内蔵されたスマートフォンやプレイヤー
それも、そんな機能が内蔵されていることを知っている人は少数派
472(1): (ワッチョイ 177b-0cmv) 01/02(木)14:47:52.70 ID:rSP4wjBx0(2/2) AAS
もうAMラジオは公衆電話みたいなものなのよ
ないよりはあった方がいいけど、普段は景色にも入ってこない、設置場所も分からない
高齢者は財布にテレホンカードくらいはあるけど何年も使ったことがない
若者は使い方も分からない
745: (ワッチョイ 3f6d-xWh2) 02/03(月)22:59:29.70 ID:rt8zRq6B0(1) AAS
とはいえ、広域免許の局には強くは言えないだろう
796: (ワンミングク MMfa-a5Vw) 02/10(月)20:21:02.70 ID:leqQSER3M(1/2) AAS
ラジコで済むならそのほうがラジオ局は嬉しいよね
ラジコは広告屋がやってるからそうなりやすい肝吸うね
837(1): (ワッチョイ 7f48-8pHv) 02/14(金)09:09:27.70 ID:1O4Jc16Y0(1) AAS
>>831
今の総務省の考え方だと多分認められないんだろう。
あくまでも県域局という考え。
866(2): (ワッチョイ 2381-uRgS) 02/16(日)06:20:05.70 ID:GU7QBeGs0(1/4) AAS
>>864
で、東京タワーで10kWなら、
高さが高い東京スカイツリーでは7kWだね
となった訳だ。
TFMが東京タワーで10kWになった経緯は何だろう?
都域局だから?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.232s*