[過去ログ] 同志社大学アメリカンフットボール部 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758
(1): 2022/09/23(金)10:12 ID:pa7G5yFs(1/2) AAS
同志社大、コンプラ研修見直しへ 逮捕のアメフト部員に「特権意識」
外部リンク:article.auone.jp

同志社大のアメリカンフットボール部員4人が準強制性交等の疑いで逮捕された事件を受け、大学が運動部員を対象に実施してきた研修を見直す方針であることが分かった。
これまでは学生主体で研修内容を決めていたが、今後は大学事務局がかじをとって実施する。
再発は防げるか。

同大スポーツ支援課によると、この研修は法令順守の重要性について学ぶ「コンプライアンス研修」。
毎年夏に体育会所属の運動部員を対象に実施してきた。
今回の事件で逮捕された4年生部員4人も、複数回受けてきたという。

研修が始まったきっかけは2007年の事件。
ラグビー部員3人が女性を車で連れ去ろうとした疑いで逮捕され、その後、執行猶予付きの有罪判決を受けた。
再発を防ぐため、研修が導入された。

当初は大学事務局が研修の運営を担い、学生の主体性を重んじるためとして、10年ごろから体育会の学生側に委ねられた。

体育会にはアメフト部を含め50の部があり、今年8月現在で約2600人の運動部員がいる。
この中から選ばれた約30人が研修の内容を決めてきたという。

学生主体になってからの研修テーマは、飲酒や薬物の危険性、SNSの適切な使い方が多かったという。
今年は8月に開催。16年に同大の学生(当時19)が合宿中に飲酒して死亡した事故などを題材に、運動部員らがグループで議論した。
1-
あと 244 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s