[過去ログ] 関西学生アメリカンフットボール Div.1 Part 125 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
894: 2020/11/28(土)17:14 ID:IKMN41Nj(2/2) AAS
【サッカー部男子】Iリーグ2020関西地区年間総合優勝チーム決定戦/決勝/対立命大I/試合終了
関学 2−1 立命大I
立命大Iを撃破!
B1チームの雪辱を晴らすとともに、優勝を決めました!!
895: 2020/11/28(土)17:14 ID:ODqELqRZ(3/4) AAS
今年の立命館はホンマに強かったと思うわ ライスで見たかったかも
896(1): 2020/11/28(土)17:14 ID:VMgjTQEE(5/12) AAS
>>892
頭おかしいやつおるやん
897(1): 2020/11/28(土)17:14 ID:X8Q8mdGF(1) AAS
確かに立命の最後の攻撃は立川でも平でもええからゴリ押しすれば関学詰んでたやろって思った。
ちな関、万博で見てた。
898(2): 2020/11/28(土)17:15 ID:w9uVlfvg(4/6) AAS
>>883
小刻みに3点ずつ積み重ねるなど、劣勢の中でもやるべきことをしっかり
やった結果ではある
無理をすべきところ、してはいけないところを見極めてのことで、関学で
なければこんなゲームをモノにはできないだろう
899: 2020/11/28(土)17:18 ID:5Ym9ySw7(1/5) AAS
画像リンク[jpg]:www.nikkansports.com
900: 2020/11/28(土)17:18 ID:7sVrVtyi(1/4) AAS
関学が簡単に勝てた試合だったと
京大OBが言ってるが。。。
901: 2020/11/28(土)17:18 ID:5Ym9ySw7(2/5) AAS
外部リンク:contents.newspicks.com
902: 2020/11/28(土)17:19 ID:5Ym9ySw7(3/5) AAS
画像リンク[jpg]:www.nikkansports.com
903: 2020/11/28(土)17:19 ID:5Ym9ySw7(4/5) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
904: 2020/11/28(土)17:19 ID:5Ym9ySw7(5/5) AAS
画像リンク[jpg]:www.nikkansports.com
905: 2020/11/28(土)17:20 ID:k9oqwlMJ(9/10) AAS
>>898
無理をしなかったというより、3点づつ積み重ねたのではなく、3点づつしか取れなかった。
立命のラインが今年はほんまに強かったんやろ。あれだけラン出され続ける関学見たの久しぶり?いつ以来やろ?
906: 2020/11/28(土)17:20 ID:VMgjTQEE(6/12) AAS
>>897
平のランがもう少し出てれば立川も休めたし結果は違うかったかもな
907(1): 2020/11/28(土)17:22 ID:jbST6ifH(14/24) AAS
>>898
いや、立命の攻撃コーディネーターの自滅。
ひょっとしたら関学はその馬鹿さ加減も織り込んで無理をしなかったのかも知れんが。
908(2): 2020/11/28(土)17:22 ID:GeIViDRY(3/8) AAS
ライスでワンチャンあるのは学生では立命だけ
それだけに残念 関学はたいしたことなかったなー 立命のサイドラインに感謝やな
909: 2020/11/28(土)17:22 ID:SoifjkSY(3/8) AAS
>>896
この試合展開で勝てない立命館の頭がおかしいだけだろ
910(1): 2020/11/28(土)17:23 ID:jbST6ifH(15/24) AAS
去年の写真貼って何がしたいんや・・
911: 2020/11/28(土)17:24 ID:VMgjTQEE(7/12) AAS
>>910
いつものことやん
関学ファンは古橋が大嫌いやからな
912: 2020/11/28(土)17:24 ID:fZGX6+dI(5/6) AAS
まあ負けたとはいえ、立川っちゅう選手は化け物だな。
あのラストのラン連発で、もう関学は終わったと思った。そして最後のギャンブルか?パントか?のシーン・・・・立川が足痛めなければギャンブルだったのだろうか?
913(3): 2020/11/28(土)17:25 ID:I3MnmZ3x(1) AAS
仮に選手個々の能力に点数をつけてそれを足していったら立命のほうが関学より上だと思います。
ただ立命は1+1=2だが、関学は1+1を3にする力を持っていた。チームとして組織としての力を持ち合わせていたと思う。勝つ術を立命よりも知っていた。関学らしく全てが緻密にデザインされていたように思います。スタッツだけ見ればなぜこれほどの点差になったのか不思議ですが、それが関学の力なんだと思い知らされました。
ミスや反則も関学というチームを目の前にして然るべくして起きたような気さえします。
今年は立命も強かった、しかしそれ以上に関学が強かった、そう認めざるをえません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*