[過去ログ] 【広告除去】Adguard Part3【280blocker】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580(1): (ワッチョイ d563-weOF) 2018/01/21(日)21:24 ID:qVDtHb3i0(2/2) AAS
分かってないな
avgleが俺に広告を踏ませようとする
だから戦う
それは法を超えた人間の尊厳の戦いなのだ
581(1): (アウアウウー Sad9-uufI) 2018/01/21(日)21:32 ID:EqML9nK7a(1/2) AAS
adguardも買えない貧乏人の正当化は見苦しいなぁ。
金ないとか出す価値ないと思うなら無料版使うか、root化して他の使えばいいのに。
582(1): (ワッチョイ bd25-0vFB) 2018/01/21(日)21:36 ID:ShOHl2jj0(5/9) AAS
理屈はよくわからんけどとりあえずライセンス割って使うのはセーフってことかな?
オフィスとか高いしライセンスならセーフということならこれからは安心して無料で使えるわ
583: (ワッチョイ 2379-Go0b) 2018/01/21(日)21:37 ID:i4B5YqW80(1) AAS
>>580
anti-adblock killer フィルターをチェックしてもダメ?
584: (スプッッ Sd43-q0N2) 2018/01/21(日)21:41 ID:t9C03hthd(1) AAS
やるわよ、ほらおとくいの話を逸らしてチョンチョンチョン
そんな君は当然浪人買ってますよね?
金ないとか出す価値ないと思うなら広告見るか、見限って他のサービス使えばいいのに。
585: (ブーイモ MMab-KVvh) 2018/01/21(日)21:46 ID:VRoiwjneM(1) AAS
アプリの作者か金払わせようと必死やな
ライセンス課金なんてアプリ作ってる奴が勝手に一方的に言ってるだけでなんの法的根拠もないぞ
技術的に破られてタダで使われてもそりゃ単なる技術不足って話だわ
586(2): (ワッチョイ 4dd3-PqaJ) 2018/01/21(日)22:00 ID:Bfbx9SsE0(3/5) AAS
著作権はまだしも大麻とか不正競争とかはさすがにワロタ
>>582
仕事用PCだと割れ入れたらアウトだぞ
訴えられる可能性は限りなく低いけどな
587: (ワッチョイ bd25-0vFB) 2018/01/21(日)22:05 ID:ShOHl2jj0(6/9) AAS
>>586
仕事用じゃないよ〜、自分のPC
仕事のは会社の法人ライセンスで最初から使えるようになってるお
588(1): (オッペケ Srb1-qvaC) 2018/01/21(日)22:26 ID:zdDHcnN+r(1) AAS
>>571
無知が「違法ダウンロード化」とかよく書くけど、「違法ダウンロード刑事罰化」な。
もともと違法は違法。
589(2): (スフッ Sd43-BuBX) 2018/01/21(日)22:28 ID:3zYqSqJdd(1) AAS
「業務上過失致死」と同じで、法律用語の業務は「仕事」の意味じゃないよ
590(1): (ワッチョイ bd25-0vFB) 2018/01/21(日)22:30 ID:ShOHl2jj0(7/9) AAS
>>589
えっ、どういうこと?
自分の私用PCでもアウトになる可能性があるってこと??
591: (アウーイモ MMd9-/MEt) 2018/01/21(日)22:33 ID:mD27PT6FM(1) AAS
>>586
理解力が足りないみたいだけど、大麻取締法違反という言葉が出てきたのは「○○罪」と名前が付かない犯罪の例として書かれたんだと思うぞ。
児童ポルノ規制法違反も同じ。「○○罪」という名前じゃない。
592: (ワッチョイ bd25-0vFB) 2018/01/21(日)22:39 ID:ShOHl2jj0(8/9) AAS
アプリ割ってもセーフだったら割れ使うわ
Adguardは安いからもう買っちゃったけど…
593(1): (ワッチョイ 4dd3-PqaJ) 2018/01/21(日)22:45 ID:Bfbx9SsE0(4/5) AAS
>>588
2010の改正のことを指してるんだけど無知?
594: (ワッチョイ 853e-F7TD) 2018/01/21(日)22:51 ID:7dXf7VPz0(1) AAS
好きにしたらええがな……他人が割ってようが正規品使ってようがどっちでもええわ
ワシ作者やないから興味ないわ……
捕まろうが犯罪やろうが違法やろうがやる奴はやるし、やらん奴はやらんやろ
なんでいちいちいちいち他人に自分のライセンス状態を申告してるん?
黙っとけばええが…
世の中そんなに他人に興味ある奴ばっかりなんか?
ワシは全く興味ない…
法律がー云々も、何をそんなに頑張っとるの?
ほたっとったらええがな
双方ともよくよく考えてみ
省2
595: (アウアウウー Sad9-uufI) 2018/01/21(日)22:55 ID:EqML9nK7a(2/2) AAS
このレスバに負けたら死ぬんやで!?(鼻ホジ)
596(1): (オッペケ Srb1-qvaC) 2018/01/21(日)22:55 ID:NCxgw4P6r(1) AAS
>>593
ちゃんと法律を学んでないね?
ネットで都合のいい情報だけ集めてわかった気になってるの?
2010年の施行された著作権法の改正は罰則無し。
2012年に、違法ダウンロード刑事罰化をはじめとして、「アクセスコントロール技術を施したDVDやゲームソフトのリッピングの違法化」や「アクセスコントロール技術を解除する機器やソフトウェアの販売禁止」を盛り込んだ改正案が成立、2012年10月1日に施行。
だよ。
597: (ワッチョイ dd3e-GP+B) 2018/01/21(日)22:57 ID:FkZqkaVK0(1) AAS
ただでで使いたきゃ勝手に使え
そのかわりお前も一生ただ働きな
598(1): (スププ Sd43-dB1z) 2018/01/21(日)22:58 ID:wwd7hFqad(1) AAS
>>590
可能性?
BSAのWebから一部引用 外部リンク:bsa.or.jp
ソフトウェアの不正コピーは違法であり、民事だけでなく、刑事処罰の対象になります。
コンピュータ・ソフトウェアはプログラムの著作物として日本国著作権法や国際条約によって保護されています。著作権法では、著作権者に複製権、貸与権をはじめとする種々の権利を独占的に認めており、著作権侵害行為に対しては以下の刑事罰が与えられます。
刑事罰
行為者には10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金または併科、法人には上限3億円の罰金が課せられます。
損害賠償(民事)
もちろん、これら刑事罰以外にも不法行為に対する民事上の損害賠償という制度が適用されます。
599(1): (ワッチョイ bd25-0vFB) 2018/01/21(日)23:01 ID:ShOHl2jj0(9/9) AAS
>>598
不正コピーはアウトなのか…
でもコピーじゃなくて正規にダウンロードしたやつを割れライセンスで使うのはセーフって話だよね?ここまでのスレの流れをまとめるとさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 403 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s