[過去ログ] シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part6 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
818
(1): 2009/04/16(木)00:14 ID:8hlj5xRf(1) AAS
ランカの性格はギャグキャラなら成り立つよ
理解できない行動をとる、一貫性が無く飽きっぽい、仲間が死にかけても気にしない、たまにマジに仲間の存在を忘れる、
よく分からない何かの天才、周りは真剣に迷惑しているがなぜか周囲に人が途絶えない、狂信的に慕ってくれる人物がいる、
自分世界自分時間自分ルールで生きている。
タイプでいえば古くてバカボンのパパ、最近だとマサルさん、ジャガーさんあたりか?
ランカの行動の直後にツッコミ入れたらそれだけで全てのシーンがギャグになるし。
こんなキャラをツッコミのいないシリアスな世界に置いたのが間違いだったと思う
819: 2009/04/16(木)00:28 ID:7FymIECL(1/16) AAS
>>816
「むしろ何もするな、お前がなんかすると犠牲が(ry」
820: 2009/04/16(木)00:44 ID:b5w3MzKE(1) AAS
ランカの歌は普通の歌なんだよな
駆り立てられる何かがないというか…鳥肌立たない
シェリルは歌唱力もあったし場面に合ってるからぞわっとくるのに
それで天才設定だから意味わからないなぁ…
アイドルで神秘的な感じで新人起用するってハードル高いとは思うけどランカ中の人よりうまい人は絶対いると思うがな
ぴったりはまる戦闘曲ないのも痛い
821: 2009/04/16(木)01:03 ID:0BCJYuM9(1/5) AAS
>>818
シリアスなら北島マヤがそうだと思う
引っ込み思案で恥ずかしがりやだけど明るく天真爛漫。そして天才
無条件に愛してくれる人も多いけど、その引き換えに
それ以外の人には疎まれ批判される
愛してくれる人も時には本気で怒ったり説教をする

…やっぱり818の言うとおり、こういう天才キャラはツッコミがいないと駄目だな
822: 2009/04/16(木)13:31 ID:lHtAGe2D(1) AAS
アナタノオトとか蒼のエーテルとかいい曲なのに
前半はともかく後半まで素人くさい歌声じゃ不味いよ
声は悪くないのにもったいない・・・
823: 2009/04/16(木)13:37 ID:FZu2bre1(1/7) AAS
俺は素人くさい声なのはいいんじゃないかと思う
てかそれがなくなったら特徴自体がなくなるだろうし

ぐっとくるものがないのはやっぱランカのキャラのせいじゃないかなぁ
824: 2009/04/16(木)14:11 ID:sQebx8hs(1) AAS
素人くさい声は別にいいけど、歌に引っかかるものを感じないのは良くないよ
これはキャラっていうより、歌い手さんの力量不足のが大きいと思う
エーテルや鳥の人なんかは曲も歌詞も好きなんだけど、繰り返し聞きたいとは思わないし

劇中でシェリルの歌は所詮アイドルソングと一度切り捨てられてるけど、
シェリルの歌よりランカの歌の方がそういう感じに聞こえるんだよな
その上、ランカの仕事に挑む態度がああなんで、アイドルとしての評価も高くできないしな
ランカっていろいろ詰め込んでるわりに、全部が中途半端でこれってものがないんだよ
825: 2009/04/16(木)14:52 ID:RKQvANis(1) AAS
なんでランカの歌はあのレベルで、作中で下手とか棒とか誰にも言われないんだろうな
シェリルの歌は、人によって好みは違うもののどう考えてもうまい部類なのにエルモにけなされるは
所詮アイドルだの愛がないだの色々言われてるし
826: 2009/04/16(木)14:56 ID:FZu2bre1(2/7) AAS
まあ少なくとも俺はランカの歌から愛を感じられるとは思わないなぁ・・・
キャラ描写にそれが感じられないから
言葉だけで愛があるって言われても伝わらんよ・・・
827: 2009/04/16(木)14:57 ID:7FymIECL(2/16) AAS
そういえば、マクロスシリーズで唯一、歌そのものを否定されてけなされた歌姫だよな、シェリル。
828: 2009/04/16(木)15:01 ID:FZu2bre1(3/7) AAS
端的に言ってしまえば
「言葉なんぞより行動で示せよ」ってことなんだけどね
829
(1): 2009/04/16(木)15:01 ID:PyDyOU/T(1/2) AAS
いや、歴代の歌い手は認められてはいるけれど過程の何処かで必ず落としが入ってる、
ミンメイはドサ回り、バサラも最初はなんだこいつみたいな扱いだったし
ZEROと2は微妙な所だけれど、反対にずっとマンセーされてるランカの方が珍しいと思うけれど
830
(1): 2009/04/16(木)15:06 ID:7FymIECL(3/16) AAS
>>829
ランカが歌について、一切否定されてないのはわかる。

バサラとミンメイだが、バサラの歌はわからん、ミンメイの歌は飽きた、という形で一応否定されてるが
それは聞き手の個人的主観的な趣味や評価であって、歌そのもののレベルを否定されたわけじゃない。
シェリルは歌そのものの価値やレベルを否定された初の歌姫w
831: 2009/04/16(木)15:12 ID:0BCJYuM9(2/5) AAS
最終決戦には命張って、死にかけるまで歌ったのに
誰も労ったりしてなかったもんな

そりゃシェリル応援するわ
832: 2009/04/16(木)15:19 ID:PyDyOU/T(2/2) AAS
>>830
あー、まぁね。サントラのライナーノーツでまで否定されてる歌手なんて初めてだな。
現実であったら訴えられそうだな、と思いながらもう開く事もなくなった娘フロブックレット

取り合えずランカは回りがフォローし過ぎっていうのが差なんじゃ?
本編に留まらず、現実世界でもフォローになってない追加情報ばかりが出て来て
更に差を加速させて行った感じがする。
833: 2009/04/16(木)15:30 ID:7FymIECL(4/16) AAS
シェリルは当て馬として用意された歌手だったはずなんだけどなあ
なんでこんなことにw
834: 2009/04/16(木)15:32 ID:RV0gJ8rh(1/2) AAS
下克上と呼ぶに相応しいww
835: 2009/04/16(木)15:33 ID:5aQWPOl9(1/3) AAS
「ランカの歌には愛があって、シェリルの歌に愛がない」が、
暗に二人の幼い頃の境遇の差が反映されたってだけのことならまだ少しわかるかなぁ
もしくは、そう言われたのが、ランカは歌を歌いたくて出てきたキャラなのに対し、
シェリルは歌を歌うように仕向けられたキャラだからってことを指してるなら
額面どおりに言葉を受け取るよりはわかるかも

まあ、ランカの「歌が好き」っていうのも裏付けるような描写がなかったし、
シェリルの歌手を目指したきっかけも実際はどうなのかわからないんで、
後者のほうはちょっと無理あるかw
836: 2009/04/16(木)16:11 ID:e7+E/EWm(1) AAS
「愛がある」「愛がない」という言い方だから引っかかるし
神経逆撫でするような物言いをどうしてするんだろうな
「幸せそう」「少し悲しげ」程度にしときゃよかったものを
837
(1): 2009/04/16(木)16:14 ID:FZu2bre1(4/7) AAS
前半のシェリルに愛が無いっつーのはまぁいいと思うんだ
後半の変化のためのものだし

シェリルどうこうっていうよりランカに愛を感じるって言われてもよくわからないんだ
行動に愛を感じないから
1-
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s